あまやどりの宿 雨情草庵

4.6 (91)

54,000
  • 旅館
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可
  • 送迎あり
  • 温泉

この提携店は
京都府京丹後市
トラベルポイントがご利用いただけます

自治体のご紹介
あまやどりの宿 雨情草庵

~海を臨むもう一つの京都、丹後~ この地は昔から、「弁当忘れても傘忘れるな」といわれるほど天気が変わりやすく雨の多い場所。当庵は、雨に感謝し、雨を愉しむ大人の庵です。 客室は竹林に囲まれた完全独立型全6棟。築150余年の古材で建てられた「宗家」ほか、全棟にデッキテラス付きの温泉露天風呂を備え、いつでも美人湯がお愉しみいただけます。お食事は、専用個室食事処「天津水」にて、丹後但馬の山海の幸をざっくりと。手をかけすぎず素材の良さを生かした料理の数々は、清廉にして豪快。海と山に囲まれ雨の恵みに育まれた丹後但馬の美味を心ゆくまでご堪能ください。冬は地元で水揚げされた松葉蟹料理もご用意しております。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
14:00/11:00
利用可能クレジットカード
JCB/VISA/マスター/AMEX
ポイント利用タイミング
チェックイン時
総部屋数
6室
温泉
あり
駐車場の台数
6台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
なし
アクセス
■京都丹後鉄道「夕日ヶ浦木津温泉駅」より送迎バスで5分※要予約
電話番号
0772-74-9009
住所
〒629-3241 京都府京丹後市網野町木津247

感染症対策

ご利用者へのお願い
ご来館時の検温実施
アルコール消毒液の用意
施設内対策
定期消毒の強化
飛沫防止パーテーションの設置
館内での密閉・密集・密接の回避
適切な換気と保湿管理
施設内対策
マスクの常時着用
出勤時の体調チェック
アルコール消毒液の増設
健康と衛生面の管理徹底

ご利用前に必ずご確認ください

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります

  • ご予約は必ず現地決済を指定してください。

  • 各種予約サイトをご利用の場合は、
    要望欄に「ふるなびトラベル利用希望
    とご記入ください。

  • チェックイン時やお会計時には
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフにお伝えください。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト
  • 一休
  • 楽天トラベル
  • じゃらん

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.6(全91件)

評価:

蟹の解禁に合わせて、2022年11月6日(日)に1泊しました。 <良かった点> ●夕日が浦海岸まで徒歩7分ほどで、晴天に恵まれ、美しい夕日と海が見れました。 ●チェックインの時は、甘さ控えめの芋羊羹と抹茶が寄付(フロント)で提供されます。また、夕日が浦温泉駅から無料送迎があります(要予約)。 ●複数種類の浴衣が部屋の箪笥にあり、それを来てビーチで写真を楽しめました。籠バッグもあります。フロントに電話で相談したら、希望のサイズで、他の柄も快く持ってきてくれました。 ●部屋着の作務衣が、2種類の生地(柔らかいタイプと麻っぽいタイプ)で用意されており、ご飯処にも着ていけます。着心地よいです。 ●室内の露天風呂は常に適温でした。のぼせてきたら、テラスにあるカウチで整えると尚良かったのですが、行き来がしづらい構造でした。 ●隣にある姉妹館である佳松苑の大浴場(2つ)も入れます。はなれ風香の方は4~6人ほど入れるサウナがありました(コロナで2名に制限)。 21時頃に伺いましたが、ほとんど人はおらず貸し切り状態でした。飲料水・コップやフェイスタオル、クレンジングや化粧水・乳液も大浴場にボトルで備わっています。 ●メンバーズ会員になれば、精算後に宿泊金額の5%のポイントカードがつくれて、グループ経営のお土産物屋さん等で使用できます。さらに5%の割引券も人数分もらえます(蟹には使用できないようです)。 ●お昼用に御持たせしてくれるおにぎり弁当は、出汁で炊いたらしきお米と様々な漬物が入っており、シンプルですが美味しかったです。 <残念だった点> ●全体として、1泊2名で最低14万円以上のお宿としては、サービスが見合ってなかったというのが最も残念だった点です。 ●お部屋担当の方は、コンシェルジュのように色々なお願いに快く対応してくださって良かった一方、料理やお風呂のことなど、基本的な質問すら「確認します」と即答できないことが多く、細かな動作を含め、この価格に見合ったレベルかというと、疑問でした。まだ入社して1年も経っていなさそうな若い方で、一生懸命で誠実な姿勢はとても微笑ましかったですし、謙虚さの中に愛嬌もあり、不愉快なことはなかったのですが、この価格で宿泊サービスを提供するなら、それに見合った経験・教育レベルのスタッフを配置してほしいと感じました。彼女の問題ではなく、経営側への疑問です。 なお、口コミで評判の女将には一度もお会いできませんでした。別の旅館の改装等があるとかで、お忙しいようです。 ●室内の電話は、おそらく佳松苑本館のフロントに繋がっており、様々な依頼は、同フロント経由で雨情草庵の担当に伝達される仕組みのようでした(雨情草庵の方は、常勤のフロントの方が不在)。 佳松苑グループが経営するお土産物屋さん「かにはん」で蟹が販売されているということで、少し聞きたいことがあって質問したのですが、「直接電話して聞いてください」とのことで、グループ会社とはいえ、あまり横連携はされていないようでしたし、こちらの質問に対して的を得ない回答が3回続くなど、少し不愉快な思いをしました。 しかしその後、その話をお部屋担当の方にしたところ、すぐに確認して教えていただけました。なので、フロントには期待せずに、お部屋担当を捕まえた方が良さそうです。 ●朝食はシンプルで、赤米の御粥、サラダ、干物の焼き魚、お味噌汁、お豆腐、卵焼き、漬物です。焼き魚以外は素材の良さを感じ、味付けが優しく、食べやすかったですが、これといって感動する要素はありませんでした。 食事は絶品という口コミが多いですが、我々としては普通で、この価格からすると(いはら田さんなど、京都のコスパの良い創作性のある和食を知っていると)、がっかりでした。 <留意点> ●温泉の泉質は、美人の湯と唱っていますが、そのような効果は薄れているようです。とても普通の単純泉で、かけ流しではなく循環・塩素消毒です。 硫黄泉等とは違い、身体が温まる効果も15分ほどで、長続きはしないですが、部屋にあるとすぐに入って温まれるのは、やはり良いです。 ●蟹が好きな方であっても、「活松葉蟹のカニフルコース」は避けたほうが良いかもしれません。前菜以外、本当に蟹しか出てこず、調理法も素材を生かしたシンプルな刺身や焼き蟹、蒸し蟹、蟹みそ、しゃぶしゃぶなどで、好きでも飽きてしまいました。このコースにすると1泊2名で20万円超えです。蟹は緑のタグでした。色々な調理方法を楽しめますが、蒸し蟹が甘みがあって一番美味しかったので、それで十分です。 ●大浴場のサウナは90度ほど、5分の砂時計と、オルゴール音楽がかかっているのみです。水風呂はなく、直径1mほどの桶に入ったぬるい水がサウナ横に置いてあり、それを身体にかけます(新しい水を入れる設備は付近にありません)。整える用の椅子が1脚置いてあります。 雨情草庵から大浴場までは、階段などがある細い道・中庭を通りますので、高齢者の方ですと、少し気を遣うかもしれません。

評価:

ここは大好きな宿の一つです。 自分にとって癒しであり充電の場所。 いつも食事以外は部屋に籠りゆったりと過ごすのですが、今回はリニューアルしたと聞いた佳松苑の売店と初めての風香の大浴場へと足を運びました。 お料理はもちろん、女将さんをはじめスタッフの方々のホスピタリティも申し分なし。 いつも親切に対応していただき、楽しく会話させてもらっています。 次はまだ体験したことのないカニシーズンが終わってからの春に来たいなと思っています。

評価:

カニのシーズンを外したが、美味しい食事でした。 特にフグの白子はとても美味しかったです。この辺は春前くらいにフグが旬を迎えるそうです。 肉は言うほどでも無いです。 夕食は全体的に味が薄かったです。素材が良いのでそれでもある程度美味しいですが、もう一塩あればと思う事が多かったかな。 食べる人に知識と想像力を求める塩加減は個人的に苦手です。 朝食は塩加減も丁度良いです。夕食も同じ塩加減が良いと思います。 ただ、宿泊料を考えると全体的にコスパは良いと思います。

評価:

1泊2日で利用させていただきました。 お部屋のクオリティはもちろんですが、料理が特に良かったです。 これまでもそれなりに良いところに泊まりましたが、食事は見た目だけよくて味は好みではないということもありましたが、ここはどの料理も美味しかったです。 お夜食やお弁当の気遣いもとても良かったです。 次回は蟹の時期に伺いたいと思います。

評価:

日曜日に4人で宗家に1泊。85,000円の価格に見合ったサービス。宗家は築150年の古民家を新潟から移築したものとののと。宿泊は4人までだが、居間は16〜18畳くらいあって、天井も高く、リラックスできる。マッサージ機のリアルプロ常備で、無料で使えるのは嬉しい。部屋付きの温泉は、41℃とやや温め、庭内を歩いて大浴場も利用可能。本館改装中で、日曜泊だったこともあり、ほとんど宿泊客はおらずに貸し切り状態だった。 お夕飯は、松茸、のどぐろ、但馬牛など少しずつ、多くの種類を少しずつ。どれも美味しいので、食べてしまうが、食後は大分苦しい。印象に残ったのは、お米めんのもちもち感。 朝ごはんは、赤米の雑炊が抜群に美味しく、餡かけしての味変は最高。しかし、生姜、ごま油の味変は、やややり過ぎ。 チェックアウト時に、お昼ご飯として巻物のお握りを竹の皮かごとお茶のセットを頂く。時間のない観光で、車中やPAで食事を済ませられるのは助かった。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2023年6月1日 時点)

京都府京丹後市

自治体のご紹介

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。