高山祭屋台会館

4.0 (742)

1,000
  • 体験
  • 駐車場あり

この提携店は
岐阜県高山市
トラベルポイントがご利用いただけます

自治体のご紹介
高山祭屋台会館

高山祭の実物屋台を常設展示している施設は、高山祭屋台会館だけです。当館で高山祭をご覧ください。一般に高山祭といわれるのは、春と秋の年二回あるように思われがちですが、春と秋では、お祭を行う神社も地域も屋台も全く違います。春は日枝神社、秋は桜山八幡宮の例祭です。古くから飛騨の国は、大和朝廷ヘ、税のかわりに匠を毎年送り出しました。選ばれて都ヘ出た匠たちは、奈良の都の宮殿や、お寺の建築に従事してその腕をふるいました。匠が都ヘ送られた期間はおよそ600年、延べにして7~8万人の飛騨人が一年間都で働いたことになります。この人たちを総じて「飛騨の匠」と呼んでいます。飛騨の国には、今もこの匠たちの長い伝統と、培われた技術が脈々とうけつがれていますが、中でも江戸時代後期に、大輪の牡丹のように花開いたのが高山祭の屋台(国指定重要有形文化財)です。高山祭屋台会館へお越しくだされば、いつでも本物の祭屋台をご覧になれます。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

サービス内容
■高山祭屋台会館・桜山日光館(二館共通)
【入場料】
大人 1,000円
高校生 600円
小・中学生 500円
営業時間
【3~11月】9:00~17:00
【12~2月】9:00~16:30
定休日
なし
決済方法
現金
駐車場の台数
50台
EV充電設備
なし
ご利用方法
ネット予約
電話番号
0577-32-5100
その他備考
詳細は公式サイトをご参照ください。
公式サイト
http://www.hidahachimangu.jp/index.html
アクセス
■「高山駅」から約1.3Km/徒歩20分
住所
〒506-0858 岐阜県高山市桜町178

感染症対策

ご利用者へのお願い
ご来館時の検温実施
アルコール消毒液の用意
施設内対策
エレベーターの利用人数制限
適切な換気と保湿管理
施設内対策
マスクの常時着用
出勤時の体調チェック
アルコール消毒液の増設
健康と衛生面の管理徹底

ご利用前に必ずご確認ください

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります

  • ご予約は必ず現地決済を指定してください。

  • 各種予約サイトをご利用の場合は、
    要望欄に「ふるなびトラベル利用希望
    とご記入ください。

  • チェックイン時やお会計時には
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフにお伝えください。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.0(全742件)

評価:

櫻山八幡宮境内の一角にあります。 ガラス越しになりますが、屋台がすぐ近くで見学出来、個別に音声ガイドが貸し出して貰えるのも親切♪ 下から見上げ、上から見下ろし…色々な角度できらびやかな細かな装飾を見る事が出来ます。 繰り返し再生される映像では、祭り当日の様子を知る事も出来ます。 階段がありますが、車椅子用の昇降機も設置されてます。 売店では櫻山八幡宮の御朱印も頂けます。 共通券なので、精密な模型展示の桜山日光館も是非!

評価:

春秋2回開催される祭りに使用される屋台4体が常設されてます。展示物は入れ替えあり。全面ガラス張りで屋台を見せる設計である。屋台はかなり大きく精巧である。見るだけならすぐ見終わるが音声ガイドききながら余韻に浸るのがいいです。セットの桜山日光館は名工左甚五郎が高山出身であるため日光東照宮の精巧なミニチュアが展示されてます。家康の墓まで再現されており日光を見たくなるそんな内容です。高山=木の文化がわかる施設です。

評価:

祭屋台は圧巻でしたね〜❗「飛騨の匠」の技術の高さ、凄さには、ただただ驚くばかりですね😳 やっぱり実物が見られるのが感動的です。 個人に配布された音声での案内も便利でした。 特に「からくり人形」は、ビックリです😁 これで入場料が1,000は、かなりお得ですよね🤗

評価:

【高山祭の時にしか見ることの出来ない祭屋台を見学できます】 高山祭の祭屋台が順番に展示されています。 ガラス越しに祭屋台を見てまわるのですが、スロープになっているので、祭屋台の上の方までよく見ることができます。 また、チケットを購入する時に音声ガイドを貸してもらえます。 外国語にも対応していました、

評価:

2022/11/18訪問。高山祭の大きな屋台が展示されています。自分以外に外国人観光客1人だけだったので、一台一台ゆっくり鑑賞出来ました。屋台会館の入館券で向かいの桜山日光館へも入館出来ます。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2023年6月1日 時点)

岐阜県高山市

自治体のご紹介

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。