• その他

最上川舟下り 義経ロマン観光

3.5 (11)

4,000
  • 体験
  • 景色が良い
  • 季節限定

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
最上川舟下り 義経ロマン観光

山形県が認定する「山形セレクション」第1号に選ばれた最上峡舟下りです。舟でしか行けない仙人堂にもご案内する周遊コース(約60分)では大人気のトークライブ(ガイド)付で、船内で「十割そば」と「いも煮」を食べるグルメパックが大好評です。船頭のユニークな案内、そして山々に響きわたる最上川舟歌、松尾芭蕉・源義経・正岡子規・斎藤茂吉・若山牧水など多数の人とのかかわりのある名所や歴史・文学・自然、俳句など船頭が丁寧に説明します。きっと夢・ロマンに出会います。※乗船した場所と降りる場所が同じなので、すぐ次の目的地に出発できるため時間に無駄なく山形の観光地を多く訪ねることができます。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

サービス内容
■舟下り乗船(ガイド付)十割そば、鴨肉・山菜入いも煮付
【料金】
大人 4,000円
小学生 2,700円
(わき水コーヒー +350円)
【所要時間】60分
【時期】4月~11月中旬のみ

■通常コース往復周遊 仙人堂案内トークライブ(ガイド付)
【料金】
大人 2,500円
小学生 1,250円
※未就学児無料
【所要時間】60分
【時期】4月~11月中旬のみ


【乗船予定時刻(平日)】
10:00/11:30/13:00/14:30

【乗船予定時刻(土日祝/夏休み)】
10:00/11:00/12:00/13:00/14:00/15:00
営業時間
10:00~15:00
定休日
なし
決済方法
現金
駐車場の台数
なし
EV充電設備
なし
ご利用方法
電話/ネット予約
電話番号
0234-57-2148
その他備考
お車でお越しの方はJR「高屋駅」の無料駐車場をご利用ください。
また、詳細は公式サイトをご確認ください。
公式サイト
https://mogamigawa.jp/
アクセス
■JR「高屋駅」から徒歩3分
住所
〒999-6401 山形県最上郡戸沢村大字古口字高屋3112-1

感染症対策

ご利用者へのお願い
アルコール消毒液の用意
施設内対策
マスクの常時着用

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:3.5(全11件)

評価:

土曜日11:40に乗船。前日に携帯から13:00予約。ちゃんと予約が出来たか不安だったが、予定より早く(11:30)到着したので受付に行ってみたら、すぐに乗れるとの事。13時の予約もちゃんと入ってました。名簿に名前、住所、電話番号を記入して、支払い(現金のみ)トイレはすぐ隣にあります。乗船場までは工事をしていて、10分近く歩きます。受付のおじさんがガイドさんでした。船内はストーブがついていて、温かかったです。窓もあり風や水がかかる心配はありませんでした。所要時間60分と言っても、同じ場所を2往復して、最後に対岸の神社へ。御朱印も置いてありました。日付は自分で書くようです。週末なのに乗客は5人でした。

評価:

6月下旬の平日の山形旅行2日目。 酒田市で朝ラーメン食べて山居倉庫を観光してから、10:50分に乗船で50分の川下り。 駐車場に着いて中の受付でじゃらんで予約した事を伝える。 乗船まではお店の中で、飲み物を買ってゆっくり過ごします。おしんの撮影時の事が色々書かれていました。時間になり、船頭さんと一緒に移動して船乗り場へ。台風で最上川の水位が上がったところにしるしがありここまで来るのかとビックリしました。 座る席は最初に着いた人から奥に座るので、エンジン音が気になる人は最後に乗った方が良いです。カメラで色々撮影したい人は進行方向の右側、ゆっくり座って楽しみたい人は左側かな。 白糸の滝などの映えスポットは、船頭さんがきちんと屋根を開けてくれるので真正面から写真は撮れます。 この日は雲一つ無い晴れでしたが、前日雨だったので残念ながら川は濁ってましたが爽やかな風が吹いていて、ホトトギスも鳴いていて気持ち良かった〜! 途中3箇所ほど急流があり天然のスプラッシュマウンテンみたいな感じで面白い♪ クセ強めの船頭さんの歌や話しが楽しくてあっという間の50分。降りてからも見送りが終わるまで船頭さんはバイバイしてくれてます。正直この山形旅行で1番良かったです。 帰りはトイレだけ済ませてすぐにバス停へ。 可愛いバスが待機していたので、運転手さんにPayPayで支払いしてすぐに古口港行きのバスに乗り段取り良く駐車場に戻って来れました。 唯一の直してもらいたいのは、集合場所の本社の外のトイレが水の流れがめっちゃ悪いので改善してもらいたいです。

評価:

仙人堂へお参りしました。 初めての最上川クルーズを楽しみにしていたのですが…終始ディズニーランドと比較…残念でした。 ディズニー行きたかったら行きます。 最上川のお話や義経のお話をもっとじっくり聞きたかったです。 木々の青さと風が気持ちよかったです。

評価:

10月にお弁当付きで予約していましたが、当日はあいにくの強風で運休だったため、翌日温海温泉の帰りに寄ってみました。風はまだ残っていて下船する草薙港近辺が強風のため回遊コースを運行するとのことで、こちらとしては帰りのバスに乗る手間が省けたと思い早速チケットを購入。乗船の案内があるまでしばし船頭さんと雑談。昨日は船が運休だったにもかかわらず、待合所で民謡No.1の船頭さんが私達だけのために民謡を披露してくれました。ちなみに今日の船頭さんは毒舌No.1で船での話しに期待が膨らみました。 回遊コースは川を一旦下って船着場に戻ってくるというものです。こたつ船の外は吹雪で景色も霞んでいて、冬の雪景色は雪国の風情を感じました。 当日は地元山形のテレビ取材が入っていて、日本人は私達と取材班の計4人だけで他の9人の客は皆台湾の客でした。船頭さんのしゃべりは軽妙でしたが、台湾の客にスマホを使って通訳していたためか毒舌らしいものはあまり聴けなかったです。私も最後に取材を受けて、2日がかりでやっと乗れた川下りにとても満足でした。と答えました。

評価:

約1時間の遊覧、紅葉はまだ🍁早いけど。 仙人堂に寄りお参り。 約800年前、源義経が奥州に落ちのびた折の従者であった常陸坊海尊の開基と伝えられています。ガイドさんも知識豊富。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年1月23日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。