ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

日本庭園の中、浮殿のように池中に浮かぶ陽光美術館は日中文化交流の懸け橋になることを願い、日本磁器発祥の地である佐賀において、そのルーツである中国陶磁器を展示しています。慧洲園は「昭和の小堀遠州」と称された中根金作によって作庭された池泉回遊式日本庭園です。中世を思わせるダイナミックな石組みから流れる瀑布と茶畑が印象的に配され武雄を象徴する美しい借景に見事に調和しています。この調和こそ中根金作が作庭において最もこだわりを持ったところで慧洲園の見どころの一つと言えるでしょう。四季折々の風情を感じながら散策をお楽しみいただけます。ゆったりとした時間が流れる文化・芸術のひとときをお楽しみください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- ■肥前やきもの圏の陶片を使ったアクセサリー作り体験
世界でたった一つの自分だけのアクセサリーを作れちゃいます!
好きな陶片を選んで、アクセサリーパーツをつけるだけなので誰にでも簡単にできる!
その日に持って帰れる♪その場で付けて帰れる♪
【料金】
2,000円(美術館/庭園入場料含む)
【所要時間】
30分ほど(乾かす時間含め) - 営業時間
- 【平日】10:00~16:00
【土日祝】10:00~17:00 - 定休日
- 水
- 決済方法
- 現金/各種クレジットカード決済/各種QRコード決済/各種交通系ICカード決済
- 駐車場の台数
- 30台
- EV充電設備
- なし
- ご利用方法
- 予約不要
- 電話番号
- 0954-20-1187
- その他備考
- 詳細は公式サイトをご参照ください
- 公式サイト
- http://www.yokomuseum.jp
- アクセス
- ■JR「武雄温泉駅」南口よりタクシー5分
■JR「武雄温泉駅」南口よりバス7分→バス停「枯木塔」下車
■長崎自動車道「武雄北方IC」より車で約10分 - 住所
- 〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町武雄4075-3
感染症対策
- 施設内対策
- 飛沫防止パーテーションの設置
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:3.9(全291件)
-
評価:
庭園のみ鑑賞¥600 紅葉は11/19でチラホラ見れるくらいでした 途中にお茶処があります。 順路は受付から右手になってましたが、皆さん正面方向へ行かれてました。外国の方だったのかな? 順路通りに右手へ登ると物見櫓と展望所があります。庭園が見渡せるくらいの景色です。途中ハートの葉を見つけました。 ホテル跡のトイレを利用しましたが目に入る部分だけでももう少し綺麗にしておけば良いのに残念です。
-
評価:
バスツアーの見学コースに入っていて立ち寄りました。庭園も素晴らしい!美術館ではたまたま、人間国宝酒井田柿右衛門さんの作品が展示されていて、珍しいものをみることができました。
-
評価:
R6.11. 博多駅発バスツアー🚌で寄りました。庭園と美術館で時間も40分くらいだったので池の鯉に餌やりして散策して……その日初めての青空を見ました🙂友達が雨女で本当に傘をさすか、ささないかのびみょーな天気でしたが、他の地域は☔雨ザーザーみたいだったので良かったです。
-
評価:
武雄温泉の庭園といえば、ここより少し南側の御船山楽園が広大で有名ですが、こちらの方が、季節関係なく楽しめますし冬場でも綺麗に掃除や整備されています。 頂上までのアクセスもしやすいですし眺めもいいですね。
-
評価:
広々とした、よく整備されたお庭でした! お隣?の御船山楽園には何度か行ったことあったのに、こちらのことは知りませんでした。こじんまりとした美術館が併設されているのも、お庭の先に和風喫茶があるのもよいです💕ただ、和風喫茶の入り口付近にトイレがあり、少しニオイが😅 この日の美術展は、柿右衛門と中島宏の二人人間国宝展でした。雨だったこともあり、混んでおらず置いてある書籍までゆっくり見ることができました。 春や秋の見頃の時はさぞやと思わされました。時期を見計らっていきたいなー🌸🍁
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)