
古くから伝統的な文化をもち、長い歴史の中で多くの産業が花開いてきた丹後。その歴史の変遷を物語る各種の資料展示や染色体験、手織り体験、新技術・新製品の開発と研究、丹後の全特産品の展示即売と情報発信の場、それが(公財)丹後地域地場産業振興センターです。地場産業関連の展示物をフルラインナップした見学施設として、また丹後最大の特産品ショップとしてご利用下さい。貸会場では団体でのお食事、催事、研修会、商品の展示・即売などご利用いただけます。 また、喫茶Amityシルクでお食事もできます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- ■丹後最大級の地場産品のミュージアムショップです。菓子、食品、地酒など一同に取り揃えております。
■正絹コースター手織り体験
木製の機織りで、正絹(シルク)のコースターを作る体験です。
【料金】1,500円(税別)
【所要時間】45分程度
【体験可能時間】午前10時~午後3時
【最大可能人数】2名程度
予約期日 2日前までに予約お願い致します。
その他、公式ホームページをご覧ください。 - 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 年末年始(12/31日~1/2午前中)
- 決済方法
- 現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/PayPay
- 駐車場の台数
- 50台
- EV充電設備
- なし
- ご利用方法
- 電話/ネット予約
- 電話番号
- 0772-72-5261
- その他備考
- 館内はバリアフリー
1階と2階に多目的トイレあり
車椅子貸出あり(1台) - 公式サイト
- https://amitytango.jp/
- アクセス
- ■京都丹後鉄道「網野駅」からタクシーで5分
■山陰近畿自動車道大宮道路「京丹後大宮IC」から30分 - 住所
- 〒629-3101 京都府京丹後市網野町網野367番地
感染症対策
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- 出勤時の体調チェック
- 健康と衛生面の管理徹底
ご利用前に必ずご確認ください
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります
-
ご予約は必ず現地決済を指定してください。
-
各種予約サイトをご利用の場合は、
要望欄に「ふるなびトラベル利用希望」
とご記入ください。 -
チェックイン時やお会計時には
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフにお伝えください。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:3.9(全228件)
-
評価:
文化の日に、ちりめん祭りがありました。着物のファッションショーも開かれました。着物を着付ける部屋や、展示室、演奏会やショーを行う広い場所など有効利用されていました。 アレンジ着物の草分けのシーラクリフさんの講演会、着物でディスコも行われ 大変盛り上がりました。 良いお天気で、外にはキッチンカーもあり、中では占いやアクセサリーを作ってもらえるアンテナショップもあって、楽しく過ごせました。 トイレが和式だったのが残念でした。
-
評価:
京丹後市出身で現代野球にID野球を取り込み身体と頭を使った野球で、沢山のプロ野球選手を育て上げた「野村克也」さんが2月11日に亡くなられました。謹んでお悔やみ申し上げます。 地元の英雄でもあり、私が「中学時代は、網野中学校野球部は南海ホークスカラーのユニホームで憧れと強さを兼ね備えたチームでした」 其の後、京丹後市(六町合併になり)峰山高校が「春の選抜高校野球」で母校が選ばれると、多額の寄付をして頂いたと聞いております。 「丹後を愛し丹後弁を最後まで使い通した」 亡くなられて野球界や社会人として多大な影響を与えていた人物だと改めて知った。2月18日 ヤクルトのユニフォームを来た男性もおられました。 20230917ウルトラマラソンの出発点でもあり念願のゴール地点でもある。 全国のウルトラ愛好者たちが35℃の猛暑の中、全国でもアップダウンが激しいこの難関コースを完走していた^^ また、御逢いしましょう^^
-
評価:
アミニティ丹後の中には野村克也ベースボールギャラリーが無料で入場出来る!👍️素晴らしい選手、監督の偉業が展示され、必見です‼️お土産も帰るよ!
-
評価:
ほんまもんが大集合。中途半端なお土産はここにはありません。絶対に喜ばれること間違いなし。野村克也さんのオリジナルグッズはここでしか手に入りません。
-
評価:
2018年3月オープンした新施設【野村克也ベースボールギャラリー】行ってきました。無料で入館できる小さいスペースですが所狭しとトロフィーや盾が並んでおり、映像や写真で南海時代はもちろん現役時代を知らない自分でも一通り楽しめました。居合わせた年配の方々がカツなりカツヤなり野村なり連呼しつつそれぞれに楽しんでいる光景は野村監督の地元ならではのものかもしれません また元々の施設のアミティ丹後内では北近畿一円のお土産を購入できます。どちらかと言うとお菓子よりも地酒の種類が多いかと思います
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2023年11月16日 時点)