ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

看板メニューである鹿児島県産の旬のフルーツをたっぷり使ったパフェや、テイクアウトの商品が人気のフルーツパーラーです。季節ごとに登場する限定メニューもおすすめです。ビタミンカラーの黄色の看板が目印の店内で、ご褒美時間をお楽しみください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン/テイクアウト
- ご利用方法
- 電話予約
- 電話番号
- 099-219-5055
- 営業時間
- 11:30~17:30(L.O.18:00)
- 定休日
- 水
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
- 席
- 全11席
2階あり(8~10名) - 駐車場の台数
- なし
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■「天文館電停」より徒歩3分
- 住所
- 〒892-0827 鹿児島県鹿児島市中町3-4
感染症対策
- 施設内対策
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.1(全221件)
-
評価:
こどもの日に伺いましたが入店前には既に長蛇の列。が、開店後は5分ほどで通されたのであまり待ちませんでした。 果実堂のスペシャルパフェを注文。入店前に注文していたので着席後まもなく来ました。思った以上にフルーツたっぷり✨こぼれ落ちそう!どのフルーツも新鮮で美味しい😋運んできて下さる際に店員さんが丁寧に各フルーツの産地と品種を解説してくださいます。下の方にはサクサクのメレンゲ菓子と小さく刻んだフルーツがぎっしり。最後までパフェを楽しんで欲しいというお店の気持ちが伝わってきます。 1000円ちょっとでこんなに贅沢なパフェを味わえて幸せでした🥹✨絶対にまた行きます‼️
-
評価:
フルーツが食べたい時によく利用します。ランチのサンド系はコスパがよく、東京から越してきた当初はパフェも安いと感じました。(鹿児島の物価に慣れると相応ですが笑) 味も雰囲気も十分満足できるお店だと思いますが、一点だけ毎回思う。セットのコーヒーの量が少なすぎるところだけが唯一の残念。コーヒーの量がもう少し普通量あればもっと通うのになぁ、、、
-
評価:
苺パフェ1450円を注文 タカノフルーツパーラーや千疋屋は、あくまで甘いフルーツメインでフルーツ以外はフルーツの引き立てるように構成・フルーツ以外の甘さは控えめなつくりですが、こちらのお店はそういう感じではなく、苺はそこそこ甘かったけれど苺以外は生クリーム含めすべて苺より甘いもので構成されてました。 まぁ値段考えると同じ設計は出来ないでしょうし、それぞれは悪くなかったので、苺は少し霞みましたがこれはこれで甘いもの好きには美味しいパフェではありました。 この価格なら、近く行った際にまた行く店リストに載せられます。 付属の苺ソースは味変用とのことでしたが、生クリーム少し食べたくらいでかけるのが丁度良い感じかも (上部は苺の内側はすべて生クリーム) 味変という言葉に引っ張られすぎて終盤まで控えないよう注意。
-
評価:
フルーツをたっぷり使ったスイーツが食べられるカフェです。パフェはもちろんのこと、ランチメニューもあるのでランチも食べられます。店内は広くて客層は若い女性や子連れの方が多く、くつろげます。ジェラートの種類も多いのでジェラート好きにもおすすめ。キウイやアールグレイ等なかなか見ない珍しいフレーバーもあります。 無料でおかわり自由のデトックスウォーターもスッキリしていてリフレッシュできます。
-
評価:
商品によって クオリティに差がある感じ。 お客さんの席から正面で作業するので 若い店員さんのお喋りは目立ちます。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月3日 時点)