ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

世界に愛される日本料理を。石畳の続く細い裏路地の兵庫横町。その一番奥に『神楽坂 くろす』はございます。築五十年の古民家を改装した黒塀の一軒家で、こころゆくまで、厳選した旬の食材を磨き上げた一皿で口福のひとときをお過ごしください。皆さまのお越しをこころよりお待ちしております。主人 黒須浩之
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- ご利用方法
- 電話予約
- 電話番号
- 03-6280-8112
- 営業時間
- 【昼の部】11:30~14:00
【夜の部】17:00~21:00 - 定休日
- 土/日/祝
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
- 席
- 全10席
- 駐車場の台数
- なし
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■「飯田橋駅」から427m
- 住所
- 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂3-6-79
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.6(全62件)
-
評価:
神楽坂の名店、くろすさん移転後に初訪問 2011年に軽子坂の上に開業されたくろすさんが移転された新しいお店。 とてもお世話になっている美食家の方と共に訪問。気がついたら前回一緒にお食事をした日から3年経過していました。 以前のお店より広くなりましたがカウンター席はさらにゆったりとした席配置で贅沢な空間。2階席も広くなっていてお祝い事から接待のどフォーマルな用途でも利用ができる造り。 さて、くろすさんのお料理は、伝統的な日本料理です。 新鮮で綺麗な味わいの素材に、はなやかな出汁の香りのお椀。岩塩をつけて食べるお刺身と一風変わった提供の仕方も興味深く楽しめました。 焼き物、ご飯物、甘味ととどの料理も質が高く大満足でした。 料理長の方のセンスよく、説明も丁寧で、3年ぶりに再会の食事となった知人との会話にも華がさきました。 以下は、食べログ投稿用に整えた添削案です。文体を統一しつつ、読みやすさと品格を意識しました: 神楽坂の名店「くろす」さん、移転後に初訪問 2011年に軽子坂の上の本田横丁に開業された「くろす」さんが、移転された新しい店舗へ。 お世話になっている美食家の方と久しぶりにご一緒させていただき、気づけば前回の食事から実に3年ぶりの再会でした。 新店舗は、以前よりも広さを感じる造りで、カウンター席はゆったりとした配置でより贅沢な空間に。以前といなじように2階席も整えられており、こちらも空間が広くなっていて、お祝い事や接待などフォーマルな用途にも最適な設えです。 お料理は、伝統的な日本料理をベースにしながらも、随所に店主の工夫が光る構成。 華やかな出汁の香りが印象的なお椀、新鮮な刺身は岩塩でいただくという趣向も新鮮で楽しめました。 焼き物、ご飯物、甘味まで、どの皿も丁寧な仕事と素材の良さが感じられ、大満足の内容でした。 料理長のセンスが随所に感じられ、説明も丁寧で心地よいサービス。 3年ぶりの再会を彩る素敵な時間となりました。
-
評価:
出てくる料理は 美味しさはもとより 盛りつけの 器も 料理にも物語=料理長のこだわりがあって「かいしき」「あしらい」「飾り葉」とかで 料理にも こまやかなの演出があり 薬味等も合わせて厳選があり 付け合わせも お味 この上なく 創作料理も すべてが 目で見て 食べてみて おおいに楽しめました だれかに 《くろす》を教えてあげたいし また来ます
-
評価:
土曜のランチで鯛茶(漬け)天ぷら膳を頂きました。予約していなかったのですが、早い時間だったこともあり運良く入れました。鯛茶漬けの食べ方をお店の方が丁寧に教えてくださり、始めはそのまま食べて、半分からお出汁で茶漬けにして頂きました。食べ方で鯛の味が全く変わり、始めはコリコリ締まった味、茶漬けの時は柔らかくふんわりした鯛の味を楽しませて頂きました。和食って食感も風味も変化自在で楽しめて美味しい、と実感しました。お代わりのできる白米も、デザートの黒蜜のわらび餅も、温かいほうじ茶もとても美味しかったです。お値段もお手頃でした。 We had a tepura meal with sea bream tea at lunch on Saturday."I didn't make a reservation, but I was lucky to get in because it was early.""The restaurant taught me how to eat sea bream tea carefully, and I ate it as it was at first, and half of it was pickled in tea with broth.""The taste of sea bream changed completely in the way of eating, and I enjoyed the taste of sea bream in the beginning, and the taste of sea bream soft and fluffy when pickled in tea.""I felt that Japanese food was delicious, and I could enjoy the Japanese food and its taste freely changed.""The white rice that I could use as a substitute, the dessert black honey wurabochi, and the hot broiled tea were very delicious."
-
評価:
お昼のランチは鯛茶漬け すき焼き丼 大海老天丼ともに1800円。 花御膳と言うお造り付きのランチが2800円でありました。 今回注文したのは 鯛茶漬けと大海老天丼。 じゃこサラダ 漬物 おしるこが付くという。 とにかく旨い。 過去最高の鯛茶漬け。 天丼はなかなか。 鯛茶漬けが間違いなかとです。 「お味の方はいかがですか?」 と笑顔で離すスタッフさんに、大満足です! と即答で。 ごちそうさまでした。 また来ます。
-
評価:
神楽坂の和食店で一足早く秋を感じてきましたぁ😊甘鯛の若狭焼きにトマトの和風アヒージョや柿と梨の白和えが脇をかためて・もちろん日本酒でしょ👍🏻 今シーズン初の松茸は土瓶蒸しで・河豚ブツ刺しや里芋まんじゅう・鯛茶漬けも美味しかったなぁ✨
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月17日 時点)