• 宿泊施設

東屋

4.3 (431)

20,000
  • 旅館
  • 温泉
  • キャッシュレス決済可
  • 駐車場あり
  • 送迎あり

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。
寄附する自治体を選択してください。

寄附してポイントをもらう
東屋

昔から変わらず湯船から大量に溢れ続ける壮大な掛流しは圧巻!四季折々表情の変わる露天風呂も魅力です。選りすぐりの本場米沢牛を味わい、寛ぎの空間と素朴なおもてなしで癒しのひと時を。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
15:00/10:00
利用可能クレジットカード
VISA/JCB/マスター/AMEX/ダイナース
ポイント利用タイミング
チェックイン時
総部屋数
18室
温泉
あり
駐車場の台数
30台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
なし
アクセス
■JR「米沢駅」より白布天元台行の路線バス下車、約50分
■送迎バス(※要予約)
JR「米沢駅」発、14:30
旅館発、10:00
電話番号
0238-55-2011
住所
〒992-1472 山形県米沢市関1537

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト
  • 楽天トラベル
  • じゃらん

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.3(全431件)

評価:

家内と利用(+子犬一匹車中泊)。 余りに非常識な対応があったので記録します。 写真の通り21:30から翌6:00までは玄関施錠し出入り禁止とのこと。子犬の世話に夜間駐車場に行かねばならないのに宿にそれを禁止する権限があるのだろうか?宿HPにも約款にも予約メールにも夜間出入り禁止の記載なし。フロントのおじさん(前社長)曰く"これを守らないと国から宿が処罰されます、貴方責任とれますか?"と。国立公園には幾多の宿があるだろうに戒厳令みたいに全ての夜間外出が禁止なの? まるで宇宙人のような理解不能なおじさんの言説。 常識の分かりそうな女性に"国立公園内の為"とは具体的にどのような規制なのか教えてくださいと頼んだが"私は分かりません、白布温泉組合は皆同じルールでやってます、後で東京本社に確認します"と。 翌日私が白布温泉組合に電話したが電話番号が使われてないとのことで確認取れず。 これまでに数百件の旅館を利用してきましたが夜間の出入り禁止は初めての経験です。各宿で防犯への考えや対策はいろいろあるでしょうが、客の利便や事情を全く無視し、しかも国立公園内だからとかの非常識な全く意味不明な理由付けての夜間出入り禁止には呆れ果てて驚くばかりでした。 因みに東京本社とは㈱女将塾のようです。

評価:

白布温泉にある旅館⭐️ かつては三軒ならんでいた旅館の中屋が火事で消失して、今はこの東屋さんと西屋さんのみ。 日帰り温泉で東西お邪魔したことはあるが、 露天風呂がある東屋さんに今回泊まってみました⭐️ 駐車場に車を停めると、 おじぃちゃんが車で宿まで連れてくと言う。 たった50mくらいだが、 坂道を荷物を持ってあがるのは大変という配慮らしい。 ありがたくのせてもらいエントランスへ。 スタッフの方々が暖かく出迎えてくれて、 あー旅館に泊まりに来たんだって気がついた🤭 お部屋は狭くもなく、まぁ昔ながらの 温泉宿レイアウト。 眺望はただ山が見えるだけなんで、 とくに感動はない。 まぁ分かってはいたので気にもしてなかった。 今は誰も温泉に入ってないからとまずお湯をすすめられて、それではとまず温泉に。 まぁ何度か温泉には入りにきているので、 特に感動はないが、相変わらず湯の花がたくさんで 自分の肌にはあったお湯である☺️ 夕飯は米沢牛のすき焼きのコース。 旅館らしい豪華なお料理でしたよ😀 すき焼きは濃くもなく薄くもなくのわりしたで 美味しくいただきましたぁ😋 朝ごはんもまた旅館らしい☺️ 温泉たまごや焼き魚な感じ。 いつも外にその土地のものを食べに行ってしまうから 旅館に泊まって朝晩夕飯は食べることは減ったが、 たまにはいいもんだなって思った ただ星を見たい人なので、21時で一切外に出れなくなるのだけは、この旅館のマイナス点でしたね。

評価:

西吾妻山から下山後、汗を流すために日帰り入浴で訪問。結論素晴らしい温泉でした。 若干の硫黄臭がある湯の華が豊富で透明な温泉が、打たせ湯からものすごい勢いで掛け流されています。登山で凝り固まった全身を打たせ湯で解すだけで最高でした。また熱湯も絶妙な温度で、シャワーから出る水が冷たいので温冷交代浴も楽しめました。 スタッフの積極も大変丁寧で良かったです。 残念ポイントとしては、シャワーが1つしかないのと、露天風呂の藻が大量で自分はちょっと入るのを避けました。屈斜路湖畔にある露天温泉を思い出しました。あれより酷いかも。 ただ露天風呂はこの温泉の真髄ではないので、マイナス評価には値しません。 日帰り入浴は確か16時か16時半までやってます。700円は安い。、

評価:

じゃらんの口コミ評価を見ると結構高評価が多いのですが、今回自分はちょっと辛口の評価をしたいと思います。 駐車場から宿の入り口までは20メートルくらいの結構な坂となっており、足の悪い方には辛いと思います。 到着時には駐車場から車で宿の玄関先まで乗せてくれましたが、予想通り帰りにはそのサービスはありませんでした。 夕食は米沢牛のステーキを頼んでいたのですが、他のものをすべて食べ終わってもなかなか配膳されず、もう帰ろうかと思うくらい待ちました。 また宿の基本情報では、女性露天風呂は2か所となっていますが、実際には1か所です(妻がもう一つ露天風呂があるみたいだが、そこには冬季閉鎖との看板があり、行けなかったそうです。)。部屋に置いてある館内案内図にも女性露天風呂は1か所しか表示されていませんでした。 洗面化粧台の流しの部分には何かの焦げなのか黒い跡が2か所あり、最初は虫かと見間違うほどでした。これはもしかすると部屋風呂が故障のため使えないという「訳あり部屋」だったからかもしれませんが。あと貴重品入れの金庫は、高さが約20cmくらいしかないため、一眼レフカメラは入りませんでした。貴重品入れ金庫としては、一番小さかったかもしれません。 お風呂はシャワーが1つしかなく(多分後付けかな?)、残りの3つのカランにはシャワーはありませんでした。混雑しているときは、シャワーの場所の取り合いになるのではないでしょうか。 温泉については源泉かけ流しで、過去に行ったた温泉の中では一番の湯量だと思います。 というわけで、我が家にとっては高評価は下せません。 (あくまでも今回の予約が「訳あり部屋」であったことを再度記載しておきます。) 至急、基本情報の修正と駐車場から宿までの坂道の注意喚起を記載すべきと思います。 (基本、我が家は東北が好きなので、頑張ってもらいたいと思います)

評価:

初めての訪問でした。 貸し切り風呂2つも空いていれば利用出来ると言われ、それぞれ見ましたが、大浴場を見て余りに凄くて検討の余地無しとなりました。 3本のかなりの水量の滝?打たせ湯がドバドバと掛け流され溢れていました。打たせ湯の音が大きく会話も掻き消される程の量です。 適温の浴槽と温湯の浴槽の2つ、カランは4つ有りますが、シャワーは1つでした。アメニティはもちろんありました。 うっかりヘアゴムを落としたら、浴槽から溢れたお湯であっという間に流されてしまうほどの湯量が掛け流されてます。ホント凄い! 照明も落としてあって雰囲気最高です。 本来温湯の露天風呂が好きな私ですが、そっちのけで内湯を楽しみました。 料金は700円、11時から利用出来ます。 アクセスは山の中なので良くは無いですが、夏は涼しくて良いですよ

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月9日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。