ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

『本格的な中華料理をベースにしながら、自由な発想で表現するジャンルを超えた料理が味わえる』調理法や食材に西洋料理のエッセンスを上手く取り入れ、味はもちろん、見た目や香り、食感、音など五感の全てを満たすお料理を提供しております。笑顔の多い気さくなサービスで肩肘張らずにお食事ができるのもポイント、広々した完全個室も完備。ここにしかない空間、料理を是非お楽しみください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- 電話予約
- 電話番号
- 052-526-6260
- 営業時間
- 【昼の部】11:00~15:00(L.O.13:30)
【夜の部】17:30~23:00(L.O.21:30) - 定休日
- 火
- サービス料
- 【夜の部】のみ別途チャージ¥550頂戴致します。
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
お子様メニューあり、ベビーカー入店可 - 席
- 全54席(個室は別途550円頂戴いたします)
- 駐車場の台数
- 500台
(地下P1:500円(1時間)/ささしまライブP1:200円(1時間)/ 打止1000円) - EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23079209/?cid=yo_g_kt_shop_23079209&gclid=Cj0KCQjw1OmoBhDXARIsAAAYGSF4DjJsem2Tvier8r6MWsreOR7Y8o
- アクセス
- ■各線「名古屋駅」から南へ徒歩10分/車4分
■「ささしまライブ駅」から150m - 住所
- 〒453-0872 愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12 グローバルゲート 3F
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.4(全67件)
-
評価:
平日のランチに一人で予約して伺いました。3300円のコースを注文。 遅い時間を選んだこともあり食事後の方が1組・ちょっと遅れて1組のお客さんが食事をされていましたので一人でも気まずくはなかったです。 他の方の口コミでもありましたが新しい中華料理という感じで楽しめました。エビのフリットが上品な味と香りで今までの中華料理とは違った印象で美味しかったです。特に麻婆豆腐はおすすめです。私が辛い味が苦手なので辛さ控えめでお願いしたところ、香りも楽しめてちょうどよかったです 接客も料理の説明・水の補充・配膳のタイミングもよくリラックスできました。 同じ施設の映画の半券があればワンドリンクサービスありです
-
評価:
昨日ご飯をいただきに行きました。 誕生日dinnerだったのですが、とても雰囲気も良く、最高な1日になりました。 乾杯酒を飲み終わった後のドリンクメニューを持ってくる速さ(テーブルを常に気にかけてくださる)がなにより凄く、料理にあったお酒を提供してくださいました。 誕生日ということを伝えると即興でプレートを用意してくださるあたりも完璧でした。 また、記念日や、お祝い事に行かせてもらいます。 ありがとうございました!
-
評価:
私は中国人ですが、日本人シェフが経営する中国料理店が大好きです。中国料理に対する自分の限界を打ち破りたいです。異なる文化的背景を持つシェフによる中国料理の理解とプレゼンテーションを体験したいと思っています。 これはとてもエキサイティングな冒険です。 日本は本当に中国料理が大好きな国ですが、自分の好みの中国料理を見つけるのは本当に難しいです。CHINA. KISSHO nagoyaは日本人の中でも特に中国料理が上手で成績も優秀な模範生です サービスはとても丁寧で居心地が良く、食事を楽しんでもらいたいと心の底から思っている思いやりのある人たちです。 牛すね麻婆豆腐 日本でよく食べられる中華風の甘さではなく、とても本格的な味付けです。 牛すねの食感がとても良いです。肉の繊維質がしっかりとしています。豆腐と合わせるとバランスがとても良いです。特にご飯との相性が抜群です。 新感覚An・ninは、食べてみると本当に驚きます。普通のプリンとは違います。食感からきなこまで、ちょっとわらびもちかと思ってしまいます。スプーン一杯、まるでティラミスのような柔らかさです。ふふ、この中に加えられた紹興酒はティラミスのラム酒をイメージしたものではないかと疑ってしまいます。美味しすぎます。 このレストランが大阪にオープンしたら、月に一度は行きます。料理、食器、サービスに至るまで、すべてがミシュランを目指しています。値段もとても適当で、特別高いというわけではありません。はい、コスパについて気にするようで、大阪に住んているの新大阪人です。
-
評価:
お洒落な中華料理のお店がオープンです(^^) 伺ったのは 名古屋市中村区平池町4丁目にあります 「CHINA.KISSHO」さんです。 グローバルゲートの3Fにオープンしたお店♪ 以前「グランドダイア」さんのあった場所です。 気になったので、今年初の外食利用で 予約をして初訪問してきました♪ とても雰囲気のよい店内♪ こういったご時世なので 個室を予約しておきました♪ チャージは通常550円ですが個室の場合は1100円。 つまり個室料金は一人550円ってことですね(^^) とても美しいビールで乾杯です♪ お料理はネットで 一番リーズナブルな6050円のコースを予約♪ ★自家製水餃子の澄ましスープ仕立て いきなり餃子って面白い♪ もちもちの皮と餡の一体感ある水餃子♪ 皮に金華ハムを使ったスープが 染みわたってとても美味しいです(^^) ★もっちりごま豆腐とクラゲの冷製 ~ピリ辛よだれ鶏のソース~ よく混ぜてくださいとのこと♪ ごま豆腐とクラゲの相反する 食感がとても心地よいです♪ よだれ鶏のソースは結構ピリ辛ですが なんだかとってもまろやなか味わいも? 隠し味のように マスカルポーネチーズが入っていました! 面白い組み合わせですが とっても美味しい~(^^) ★海鮮2種の黒コショウ炒め ~フレッシュペッパーの香り~ 海老と大好きなイカ♪ 美味しそう~(^^) プリプリの海老♪ 黒胡椒のアクセントに 豆腐を発酵させた腐乳ソースが コクをプラスさせてとても美味しい~(^^) ★季節野菜とフカヒレの上海蟹みそ煮込み ~The・の・う・こ・う~ わ~い!フカヒレ~♪ フカヒレは小ぶりですが 上海蟹みそをつかったソースが めちゃくちゃ美味しいです(^^) ★シン・らーずーちー ~癖になるスパイスの爆発~ 唐辛子だらけの凄いビジュアル! 中には鶏肉と じゃがいもが隠れています♪ とにかくスパイスの味わいが凄い! 唐辛子や花椒の他にかなりのスパイスを 使っていると思います♪ 口の中で次から次へと いろいろな味が押し寄せてきます(^^) これはビール飲みたくなる味です♪ 〆は麻婆豆腐と汁なし担担麺を選べたので 一つずつ注文しました♪ ★牛すね麻婆豆腐 牛肉の旨味を前面に押し出した味わい♪ 麻婆豆腐に白米は鉄板! ★汁なし担担麺 マイルドな味わいの担担麺♪ 最後にシャンパンを♪ ★新感覚An・nin 杏仁豆腐です♪ 「An・nin」と書いてあるとなんかお洒落ですね(笑) 粘度が高く凄いねっとり感! 初めて食べる食感です♪ きな粉もかかっていて 杏仁豆腐というよりもわらび餅のよう♪ とても美味しいなぁ(^^) 期待以上に凄くよかったです♪ お酒をしっかり いただいて一人1万円程度でした♪ このお値段で雰囲気のいい個室で 美味しい中華コースをいただけるのは ありそうでなかなかないと思います(^^) 接客もとても心地よく 楽しい時間を過ごせました♪ また是非とも伺いたいです! ごちそうさまでした! 「チャラブログ」で検索すると 詳しい記事を載せています(^^)
-
評価:
お客様との会食で利用しました。 完全個室で、とても利用しやすかったです。 場所は名駅から歩くと20分ほどの場所にあります。笹島ライブ駅からは5分もかからないと思いますが、名古屋駅から笹島ライブへ向かうのが少々面倒なので、余裕がある方は歩くことをお勧めします。 入店から退店まで非常に丁寧かつ的確なタイミングでの接客をしていただき、気持ちよくお食事とお酒、会話を楽しむことができたと思います。 店の看板メニュー?のラーズーチーはスパイスがものすごく効いており、クセになる料理だったと思います。また食べたいですね。 もう一つあるとすれば、予算を決めやすいため飲み放題メニューなどあると助かるなど個人的に感じました。メニューを限定していただいて構いません。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)