ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

食は命をつなぐためのものであった。素材に手を加え、味わうことを学んだ人間は更に満たされるため、進化し続ける。その一口は、着想とsixie‘me sens(第六感)で生まれる。是非、ご堪能ください。ご来店をお待ちしております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- ネット予約
- 電話番号
- 0980-56-3733
- 営業時間
- 【昼の部】11:30〜15:00
【夜の部】18:00〜21:00 - 定休日
- 不定休
- サービス料
- Dinnerのみ10%
- ドレスコード
- 過度な軽装でのご来店はご遠慮ください。
- お子さまの同伴
- 同伴可
※10歳以上、コースを召し上がれる方 - 席
- 全16席
- 駐車場の台数
- 10台
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://six-kouri.com/
- アクセス
- ■「許田IC」を降りて40分、2キロの橋を渡る。
- 住所
- 〒905-0406 沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利499-1
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.7(全110件)
-
評価:
みんなが素晴らしいと、フーディーと言われる人が行くべきだと、そういった情報が評価を左右するのでしょう。美味しい、美味しくない、で分ければ当然美味しい。ロケーションも良い。盛り付けも鮮やか。 ショーのように提供されるお料理の数々。写真に残すことが大前提なのでしょう。最初の前菜の品数の多さは圧巻ですが、忙しなく、食べるタイミングが難しい。出た順に平らげるには提供スピードが早すぎる。飲み物も追いつかない。最初にしたオーダーが一度に全部来てしまう町中華のよう。これであれば最初からきれいに盛り付けて、一皿か二皿で魅せて欲しい。謎の器?に刺さったものを一つずつ取っていく演出。要らない。楽しませようという心がけかもしれないが、このご時世、既にSNSやGoogleマップで目にしているので、トリッキーに見えても同じ提供法の再利用であれば、既視感はある。大量のキューピーちゃんに料理が乗っていても美味そうには見えない。次回も同じような演出かな、と思うと、また来たいとは思わない。品数は多いが、料理の内容や味が記憶に残っていない。平均以上の料理が、つながりを持たずに供されるためだろうか。見た目や提供の仕方ではなく、味のインパクトで勝負出来る皿が1つ、2つ欲しかった。スペシャリテのようですが、斧で切るカリフラワーは塩味が強すぎました。コース全体的にも塩を強く感じました。キャビアが入った料理も必然性は感じず。またキャビアが入った料理が二品出てきた。それならば、食材を被せず、品数を絞ってよいのでは?と感じた。麺料理もキャビアが結局、深めの器の底に溜まってしまい、麺とは上手く絡まず食べにくかった。 イノベーティブの旗手ということで、好きな方はこういうのが大好きなのだろう。 こういったエンターテインメント性と価格に、どれくらい価値を見いだせるか、でこのお店の評価は分かれるのだと思う。 個人的には沖縄での貴重な食事の機会を1回使って、勉強したということで。
-
評価:
古宇利大橋のすぐ近くに沖縄を代表するイノベーティブレストランがあります。アクセスには細い斜面を進む必要があるので運転に慣れている方と行きましょう。食べログでは沖縄県16,913件の飲食店の中でトップに君臨しており、唯一★4を超えています。 シェフの小杉浩之さんは名古屋で「フランス料理シェ小杉」や「イレテテュヌフワ (Il etait une fois)」を営んだ後、古宇利島に移住をし、当店をオープンされました。 1カ月前にOMAKASE経由で予約をし訪問。店内は満席でした。早めに到着をすれば席を選べるので海側の席を希望される方は時間にゆとりをもって訪問しましょう。席からは古宇利大橋を一望できる絶景が広がり最高のロケーションです。 ◆おまかせコース ・ウズラの卵の燻製 ・ブリのタルト 大根ピクルス添え ・ワタリガニ ・島カボチャのタルト ・ヨモギを使ったチーズパン ・月桃揚げ 生ハムとチビテ入り ・セイイカとおかわかめ ・そうめんチャンプル ・しまだこ ・台湾グアバとザクロ ・ジーマミ豆腐 キャビアとヘーゼルナッツ添え ・・・その他・・・。 前菜13種が一気に提供され、メモしきれませんでした。月毎?によってメニューが異なるので当日までお楽しみください。 約3時間30分の長時間滞在でした。品数は多いですがいずれも一口サイズ。料理の美しさが特に際立ち、まるで芸術品のような見た目は写真映えも抜群。海の景色とともに、イノベーティブな料理を楽しむ特別な体験ができました。接客も非常に丁寧で心地良い時間を過ごせました。 インパクトのある「味」や「料理」の印象は少ないものの、わあ!っと驚きと感動の詰まった料理の連続です。丁寧な接客と空間、雰囲気。大事なパートナーと記念日利用が向いています。ごちそうさまでした!
-
評価:
丁寧に作られています。 古宇利島には何度も伺っていますが、いつも予約でいっぱいでしたが、念願が叶いました。 この品数はなかなか作れないと思います。 ご馳走様でした。 また、お伺いさせて頂けます。 小杉シェフの期待に応えるべく、お弟子さんには、もっと頑張って欲しいです♪
-
評価:
以前はランチもあったそうですが、現在はディナーのみ、OMAKASEからの予約のみのようです。 駐車場はありますが、大型車だと少し道が狭かったり折り返しがあったりで運転しづらいかもしれません。(なんとか入れはします) 最初のアミューズが種類豊富でペアリングをされている方はもう1杯おかわりでもいいかも、というくらい提供されます。 フレンチのイノベーティブとのことでしたが、沖縄料理がベースになっているもの、和食がベースになっているものも多く見られました。 品数はかなり多く、キッチンは見えませんが、この量とクオリティを提供するにはとても高い集中力と技術が必要だと思います。 最後のデザートまでとても目にも楽しめる時間でした。 (惜しむところがあるとしたら、お料理の提供時の説明が聞き取りづらかったところかもしれません) またこのレストランからの景色は古宇利大橋が一望でき、天気が良い日の夕方はとても美しいのだろうなと思いました。(この日は生憎の曇り空でした) 楽しい時間をありがとうございました。
-
評価:
シェフの味覚の繊細さ鋭さを感じる。 食材の特徴をよく捉えた巧みな組み合わせ方、料理への愛情、客を楽しませるサービス精神、もっと書きたいくらい、久しぶりの感動の食事でした。 舌と頭と心がぐるぐるキュンと揺れる感じ。笑 ひとつひとつの料理の説明を書き留めようかと思ったけど、食べて欲しい(食べるべき)タイミングもあるはずと思って書き留めるのをやめた。 あまりに多くの食材の味がハーモニーを奏でる。 料理が進むごとに口にした途端の食感、味わい噛み締めるごとの変化、微かに記憶を引き出すような味わい、五味を満たし次の世界を見せてくれるような悦び。 3時間の食事はあっという間だった。 six(シス)と言うレストランの名前に勝手に想像を膨らませてみる。五感で感じると言う表現を超えて第六感が動き出すような感動だった。 五味を嫌と言うほど感じさせてくれたけど、それを超える味わいをみた。 写真は撮ったけど、きっと見た目だけではわからないと思う。 銀座の星つきと比べても感動はそれ以上、全く別物だと思う。 残念だったのは運転役だったのでワインが飲めなかったこと。 夕刻6時一斉スタートなのに5時半に到着した駐車場には車が4台で待機中。笑 タクシーで待機している人もいて、聞くとここへ来るために近くのホテルに宿をとる人もいるそうだ。 次はワインとともに是非。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)