ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
![熱川バナナワニ園](https://cf-tp.furunavi.jp/travel/plan/4761/2/original/ajee3ll6.jpg)
熱川バナナワニ園は、ワニの世界一の展示数を誇るトロピカルアニマルランド。16種類、約100頭のワニと出会えます。ワニだけでなく、日本で唯一展示されているニシレッサーパンダ、アマゾンの人魚と呼ばれるアマゾンマナティーにも出会えます。動物だけではなく熱帯植物も多数展示されており、中でも常時60種類以上咲いている熱帯性スイレンは大きな魅力のひとつです。今度の週末は熱川で、温泉と海と、ワニとバナナを楽しむそんな休日を過ごしてはいかがですか?
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- ■熱川バナナワニ園入園料
【料金】
大人:2,000円(税込)
こども:1,000円(税込)
4歳未満:無料 - 営業時間
- 9:00~17:00(最終入園 16:30)
- 定休日
- なし
- 決済方法
- 現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/各種クレジット決済/PayPay
- 駐車場の台数
- 150台
- EV充電設備
- なし
- 予約
- 予約不要
- 電話番号
- 0557-23-1105
- その他備考
- 詳細は公式サイトをご確認ください。
- 公式サイト
- http://bananawani.jp/
- アクセス
- ■伊豆急行線「伊豆熱川駅」から徒歩1分
- 住所
- 〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本 1253-10
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.0(全3336件)
-
評価:
午後3時半過ぎに入場しましたが、3箇所含めて園内はとても広く、1時間20分で何とか回れたという感じで、かなり堪能できました。 分園までは数分おきに出発する小型バスで、無料で送迎して頂けます。 バナナとワニだけでなく、レッサーパンダやフラミンゴ、熱帯植物など見所満載です。 入場料は、大人1人2000円ですが、値段に見合っただけの満足感が味わえるかと思われます。 動物や植物の世話もこまめになされているようで大変かと思われますが、このような園を作り上げられた創業者と維持管理に努めて来られた従業員の方々には頭が下がります。
-
評価:
2,000円が安いと思える程の見どころの多さ、密度の高さは素晴らしい。各所に設置されているポップのデザインがかわいく、退屈せず回れた。 やや施設に古さがあり混雑時は狭さを感じるかも知れません。
-
評価:
アマゾンマナティに会いに行きました。 すごく愛嬌があり、ファンになりました。 平日に伺ったのですいていおり、その日は熱心なファンの方の姿もほとんどなく、おちついてゆっくり見ることができました。 タイミングよく飼育担当と思われる方とお話することができ、いろいろ聞けて充実した時間を過ごせました。 ぜひこれからも健やかに長生きしてほしいです。 日本ではパンダやレッサーパンダより珍しいはずなのにあまり注目されないようですが、個人的には断然アマゾンマナティにハマりそうです。(スペースは広くはないので熱心な方が増えるとゆっくり見られない確率が上がってしまう感じもあるが、お金集めとなると…というジレンマが…😂石油王…!!) レッサーパンダも珍しい種類が居るとか。 展示場が広く、大きな木を自由に登り休んでいる姿はとても良かったです。 伺った日が暑かったせいか、姿はあまり見られなかったのでまたチャレンジしたいです。 (伺った日も熱心な方が3名程いらっしゃったので広く葉が繁った状態でも見つけやすかったです。) ワニもすごく迫力があります。 特に陸に上がっている巨大なワニを目前にした時の迫力は凄まじかったです。(水の中だとサイズ感いまいちわからないですよね…目の前だけど画面の中みたいな。) 基本的に静止画や置物のように微動だにしないので生きているかも疑わしいくらいですが、よーく見ると瞬きや呼吸による胴体の動きを感じられますし(口が開いていれば舌が呼吸で動くのが一番分かりやすかった)、その巨体が移動するとなれば感動です! ズズズズズッ!と身体が地面に擦れる音も、当たり前ですが身体か大きくなればなるほど迫力も増して!! デカいはロマンですね!!! デカければデカいほど動くまで待つ価値があります!!! 物販や食べ物もオリジン色強くてお土産も困りません。 個人的に紫蘇ジュースも好きで自分で作ったりしますが、まさかバナナとあわせるなんて発想がなかったので、バナナジュースのバリエーションに紫蘇を見つけた時は思わず注文してしまいました。 もちろん話題の大福も頂きました🐊🍌 バナナワニ園に来たからには頂かないとですね!! 植物園としても見応えがあります。 なので是非とも晴れた日にまた伺いたいですね。 マナティも雨の日は気が滅入るそうですし。 追記:こちらの施設、一日中居られる程みるものたくさんありますが、あまり遅いと周辺もちょっと街の方に出てもお店がしまっている事が多いので、私のように酒が飲めない行き当たりばったり無計画ひとり旅をする方は夜ご飯などは予め決めて、逆算した方が良いかもしれません。 もたもたと浜辺でコーミングもどきをしたり、ギリギリまで温泉に浸かったりしていたので、いざ静岡のご飯を食べよう!ってしたら居酒屋くらいしか開いとらんかったです。他は大手チェーン店…静岡まで来て…コンビニ飯…😞
-
評価:
伊豆熱川駅からすぐの外観が昭和の匂いのする施設です。熱川バナナワニ園といえば「バナナ」と「ワニ」だけだと思ってました。しかし事前にホームページを確認したらここにしかいない動物が2種類(ニシレッサーパンダとアマゾンマナティー)もいるのを初めて知りました。 実際に訪れての個人的な感想は、ほぼ動かないワニよりレッサーパンダとマナティーが見ていて飽きなかったです。
-
評価:
かなりマニアックな施設です。 東伊豆の中では、観光スポットと言う風な形になっていますが、 なかなか厳しい感じです 熱帯系の植物の保存や育成と言う観点で、見れば、面白いのかと思いますが、 子供と一緒に行くと言う観点では なかなか面白くないと言うのが本音です。 植物園までバスが出ていますが、 この本数がめちゃくちゃ出ています。 この本数減らしても良いので、展示物の質を上げて欲しいなと思います。 上のほうの植物園併設のカフェがありますが 平日と言うこともありましたが、人もまばらでした。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年1月9日 時点)