ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

熱川バナナワニ園は、ワニの世界一の展示数を誇るトロピカルアニマルランド。16種類、約100頭のワニと出会えます。ワニだけでなく、日本で唯一展示されているニシレッサーパンダ、アマゾンの人魚と呼ばれるアマゾンマナティーにも出会えます。動物だけではなく熱帯植物も多数展示されており、中でも常時60種類以上咲いている熱帯性スイレンは大きな魅力のひとつです。今度の週末は熱川で、温泉と海と、ワニとバナナを楽しむそんな休日を過ごしてはいかがですか?
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- ■熱川バナナワニ園入園料
【料金】
大人:2,000円(税込)
こども:1,000円(税込)
4歳未満:無料 - 営業時間
- 9:00~17:00(最終入園 16:30)
- 定休日
- なし
- 決済方法
- 現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/各種クレジット決済/PayPay
- 駐車場の台数
- 150台
- EV充電設備
- なし
- 予約
- 予約不要
- 電話番号
- 0557-23-1105
- その他備考
- 詳細は公式サイトをご確認ください。
- 公式サイト
- http://bananawani.jp/
- アクセス
- ■伊豆急行線「伊豆熱川駅」から徒歩1分
- 住所
- 〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本 1253-10
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.0(全3550件)
-
評価:
初訪問でした。歴史あるレトリックでこじんまりとした施設ですがとても楽しかったです。ワニ達は今年の暑さのせいかほとんど動かず。大きさにびっくりするくらいしかできませんでした。園内は大きく3つのエリアに別れておりますが、バスで行き来できましたので全て楽しめました。動物はかわいいレッサーパンダと渋めのフラミンゴ、かなりでっかいリクガメなどが見られます(もちろんワニ達も)が、ここの良さは植物園としてかなりレア物が見られることだと思います。自分は、珍しいスイレンとオオオニバスを目当てに行ったようなものです。最高でした。これだけ見るだけでも感動ものです。ただし、かなり施設の奥地かつ高地なのでだいぶ階段上ります。足腰弱い方はご注意ください。 そしてお楽しみが園内喫茶店のバナナジュース!!園内で収穫したものの究極の地産地消とのことで激ウマです。 あと個人的にはここのキャラクターの「ばにお」君推しです。可愛いのでぜひお気に入りのサイズを選んで連れ帰ってください。良い記念になりますよ
-
評価:
大好きがすぎるスポット 駅近 子供の頃から何度も利用しています 広すぎてよく維持できるなあといつも思います 温泉水を利用した施設管理に関心し、ワニの大きさにビックリし、マンゴーやパパイヤの木の大きさに感動し、フルーツパーラーでフルーツ(7月末パパイヤとマンゴーが園内産でした!)と地場野菜カレーやカフェでワニバナナ大福を食べ 日本で唯一の巨大アマゾンマナティくんに癒されるスポット 夏は少し暑い熱中症注意 グッズを沢山買って応援してしまいました 今回謎解きに参加しましたが思ってたより難易度高かった(クリアはした)。。。バニオくんが可愛い 広い園内を散策すると足がつかれるのでバニオタオルつき足湯があると嬉しいなぁ
-
評価:
見応えがありました!! ワニがたくさんいますがワニ以外にもレッサーパンダやオウムもいますし、食虫植物や南国にある植物もたくさん鑑賞できます。 2時間じゃ回りきれませんでした!! 老若男女楽しめる場所です。
-
評価:
真夏で暑かったけど、ワニの他にレッサーパンダやカメもいて、そこそこ楽しめました。スイレンの花屋亜熱帯植物、果実、特にバナナやマンゴーなどがなっていて面白かったです。 園内で収穫したバナナが喫茶で出てくるらしく。それもまたお会い楽しみです。
-
評価:
連休中の10:00に訪問しました。 園内は混雑しており、既に「本園」の駐車場は満車だったので、少し離れた「分園」の駐車場に車を停め、マイクロバスで本園まで移動しました。 「熱川バナナワニ園」は、「本園」と「分園」が在り、園内は「3箇所のエリア」に別れています。 「本園」には「ワニ園と植物園」が在り、「分園」には「果樹園とレッサーパンダ」などを見学出来ます。 入園券は共通で、園内全てを利用(入場)できます。マイクロバスが、「本園↔︎分園」を3〜4分おきに往復しています。 園内は、ワニとバナナ意外にも、スイーツグルメやお土産売り場があり、オリジナルグッズなどの販売もしています。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月18日 時点)