- 宿泊施設
- 中部地方
- 静岡県
- 熱川・稲取・東伊豆
伊豆熱川温泉ホテル玉龍
3.5 (51)
- 13,000
- ポイント利用条件あり
- 旅館
- 温泉
- キャッシュレス決済可
- 駐車場あり
- 家族
- 友達
- カップル
- 子供可
- 完全予約制
- EV充電設備あり
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

古くから親しまれてきた「熱川温泉」こちらは源泉温度が約100度と高温で保温効果が高く、泉水中のイオンにより筋肉疲労の回復を促進し、身体のリラックスを助けます。眼下に広がる相模湾、伊豆大島を望みながら過ごす客室でのゆったりとした時間を「伊豆熱川温泉 ホテル玉龍」でお過ごしください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- 完全予約制とします。
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 決済方法
- 現金/各種クレジット決済/PayPay
- 総部屋数
- 29室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 30台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- あり(出力6.0kW:2基)
※利用可能時間は店舗の営業時間に準じます - 公式サイト
- なし
- アクセス
- ■伊豆急行線「伊豆熱川駅」より徒歩3分
- 電話番号
- 0557-23-1066
- 住所
- 〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1271-42
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:3.5(全51件)
-
評価:
まず入って思ったのは暗い。そして人気のない空間。入った瞬間から不安でした。温泉も電球を取り替えていないのかとても暗かったです。海は全く見えません。客室にはゴキブリが出没します。駆除を依頼しましたが対応してくれませんでした。フロントには電話も繋がりません。駅や海、ご飯通りなどは近くていいかと思いました。
-
評価:
海まで徒歩2分の良いホテルです。部屋は海が見える角部屋で、パノラマの窓付き。専用のバス・トイレもあります。温泉もあり、料金もリーズナブル。朝食も美味しかったです。 スタッフの声が小さくて少し聞き取りづらいところはありますが、ホテル自体は少し古くても雰囲気が良く、とても静かで落ち着いて過ごせました。 そして何より、すぐ近くのビーチにはイケメンのライフガードがいて最高です!
-
評価:
日本の旅館のサービスを求める方には向いていません。 スタッフは外国人ばかり。サービスはツッコミどころだらけ。食事の味付けは悪くなかったが内容が値段に見合っていない。金目鯛煮付けがひどかった。 温泉の温度は安定しておらず熱くて入れない時間もあった。
-
評価:
宿泊者は、二組。オーシャンビューで景色はまずまず。料理は、夕食、朝食とも満足。ただ、金目鯛つきとあり、ゆこゆこの写真には半身だったが切り身で残念だった。風呂は温泉かけながしらしいが、夕方は内風呂は熱くて入れず、露天に。夜は反対に露天が熱くて足も入れられず。一緒に風呂にいた人は60度はあるとビックリしていた。水道がないので冷やすこともできなかった。テレビも26インチ位で部屋の大きさにあわず小さすぎ。中国のオーナーらしく絵や掲示物も日本らしくない。救いは、従業員の対応がとても良かったことが救い。 熱川温泉は、30数年振りに行ったが、衰退していた。熱海に行ったら、あまりにも人があふれていた。熱川も温泉がいいので今後発展出来るよう期待します。
-
評価:
節電のためか、照度はやや暗めでしたが、60歳位の女性が心地よく出迎えてくださいました。 夕食は18時30分からとやや遅め。 人件費もかなり抑えているようで、食事処は、インド系の外国人の方のみ。 しかしどれも美味しく、お腹いっぱいになりました。「さて」と立ち上がろうとしたところ、さらに天ぷら、その後にデザートまで出てきて、個人的には大満足でした。 大浴場は所々で出の悪いシャワーもありましたが、特にぬるさは感じませんでした。 (露天風呂はぬるかった) 部屋はオーシャンビューで、波の音が絶えません。 他の口コミにもある通り、確かに建物の老朽化は否めず、建物内に所々閉鎖区域がありますが、出迎えのお母さんの笑顔を見て、「これからも頑張ってこのホテルを維持してください」と心から応援したいと思いました。 あと、腰の低い日本人の男性従業員の方お見送り、ありがとうございました。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月9日 時点)