ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

海抜334mの山頂まで約3分間の空中散歩。山頂から向かって右側に津軽海峡。左側に函館港を望み、夜には素晴らしい夜景が眼下に広がります。心を奪われるようなエキゾチックな函館の街並みをご覧下さい!
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- 【ロープウェイ料金】
大人往復 1,800円(税込)
小人往復 900円(税込)
※悪天候など、様々な状況により営業中止または営業時間を変更している場合がございます。
お客様ご自身で営業状況をご確認の上、お越し下さい。また例年、秋に法定整備点検のため運休期間あり。 - 営業時間
- ※4/20~9/30 始発/終発 10:00/22:00(上り最終21:50)
※10/1~4/19 始発/終発 10:00/21:00(上り最終20:50) - 決済方法
- 現金/各種クレジット/各種QR決済/各種電子マネー
- 駐車場の台数
- 山麓有料駐車場 39台
- EV充電設備
- なし
- 予約
- 予約不要
- 電話番号
- 0138-23-6288
- 公式サイト
- https://334.co.jp
- アクセス
- ■「函館空港」から車で約30分
■JR「函館駅」から市電で約10分、「十字街電停」で下車後、徒歩約10分 - 住所
- 〒040-0054 北海道函館市元町19-7
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.3(全11652件)
-
評価:
夕方早めの時間(18時前)だったので、週末にも関わらずそれほどまたずに乗れました。(片道125人収容できるそうです) 基本皆さん夜景目当てに上がるので、その時間帯を避けられると、それほど混まないのではと思います。 乗っている時間はたったの3分なので、あっという間に山頂に到着します。 往復で購入するほうが割引がありますので、事前に購入しておくのが良いとは思います。 ロープウェイの、一番後方窓側に立てると、動画の様な景色を見ることができます。
-
評価:
綺麗の一言でした! 神戸の夜景や大阪(生駒から)の夜景と同様に良かったです。 ただ、写真を撮る観光客の質は悪くなる一方で市として対応を考えないと碌な事が起きないとは言い切れない状況まできてると思います。 最後に日入りから帰りのロープウェイが渋滞します。早めに並びましたが40分かかりました。 通常は2時間待ちと言われました。
-
評価:
絶景の一言です… 感動しました… 神戸の夜景とは、また違った趣のある景色でした! よくテレビや雑誌にも紹介される像のような、土器のような形にも感動しました! またロープウェイが、駄々混みにもかかわらず、思いの外、回転も早く、並んだ割にはスムーズに進みました! 初めはガラス張りのところから綺麗な夜景を見て満足してましたが、展望台に行くと更に絶景で、生のキラキラ感には圧倒されました(涙) 是非、見比べみてください! 本当に感動をありがとうございました🙇
-
評価:
夕日や夜景が綺麗でした。 ただ、人が多すぎるので忍耐が必要です。 警備?の人たちの口調は強いかもしれませんが、それは仕方ないと思います。 あれだけの人がいるので、いつ群衆事故が起きてもおかしくありませんので、強めに言ってくれる人がいて正解だと思うのです。 前から三列目位にいたのですが、一番前に行けるのをずっーーーと待っていましたか、一時間たっても、前の人はよけません。(ルールを設けなければ、私でもそう簡単にはよけないとおもいます。) いい経験になりました。
-
評価:
函館観光の王道であり、市内を展望できる二大スポットの1つ。 昼夜それぞれに趣があり、市内からのアクセスも悪くないため日程に余裕があればそれぞれを見ておいて損はない。 先般は外国人旅行者の行動範囲拡大や、コナン映画の影響もあり、日没前~夜間のいわゆる「ゴールデンタイム」はキャパオーバーレベルに混雑するのがデフォルト、夜景を見るのも大変だしロープウェイも60分以上待つことが日常的。 予算が許すならタクシーのチャーターかバスツアーなどを利用した方が時間ロスがなく堅実。 山の高さは300m程度ながら、かなり天候の影響を受ける上に変化も早いので、景色を見られるかは運であり、"観られる時に観ておく" こともポイント。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月9日 時点)