ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

化粧水要らずの強アルカリ泉で皮膚病・美肌に効果があります。若返りの湯として地元でも評判です。大人気の露天風呂付きの和室は、和風の落ち着いた雰囲気と客室から眺める壮大な自然で時を忘れさせておくつろぎ頂けます。夏は新緑、秋には紅葉と目を楽しませてくれます。冬景色の山脈と舞い込む雪の中での露天風呂は格別な時間を独り占めできます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ご予約は公式サイトのみでお受付致します。
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 決済方法
- 現金/各種クレジット
- 総部屋数
- 23室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 50台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- あり
- 公式サイト
- https://www.oobokeonsen.jp/
- アクセス
- ■お車は「井川池田IC」より国道32号線沿いに30分
■列車はJR「大歩危駅」または「小歩危駅」から送迎有(要連絡) - 電話番号
- 050-3066-2111
- 住所
- 〒779-5451 徳島県三好市山城町西宇1259-1
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.0(全861件)
-
評価:
客室は平成初期の雰囲気じゃが‼️食事も美味で‼️風景も良く‼️接客も良く‼️温泉も肌に良い泉質なのじゃが‼️お湯の温度がちょっと熱いなと思ったので‼️その部分だけ気になりました‼️これからも海月グループのホテル利用させて頂きます‼️ ありがとうございます🙇 独身を極めながら😑
-
評価:
徳島ツーリングにて一泊しました。 露天風呂付き部屋を利用しましたが、大正解でした。 源泉(冷泉)を浴槽で加温したものを使っています。トロトロのお湯で気持ちが良く、眺望も素晴らしい。電車が通るのが見えるため旅情が味わえますよ。 大浴場は内湯と露天風呂の二つで、サウナと水風呂もあります。ですが、衛生面の為か塩素臭がややあります… その代わり露天風呂付き個室の温泉は、消毒無しだと匂いで分かりました。 全体的に古めでしたが、とても清潔に手入れされていました。 部屋飲み用の日本酒(地酒)の種類も3〜5種類程度ありました。 食事は3段階くらいあって真ん中のプランにしましたが、多く感じました。満足度高いです。 日本酒の種類も多いので、日本酒好きは楽しめますよー 特別純米酒の大歩危小歩危は、特別に造っている様です。 ここに宿泊する際は、露天風呂付きお部屋を強くお勧めします!
-
評価:
昭和レトロ感あり、良いホテル。 洋室を選択、これも一人には必要十分。 バルコニーに出れて鉄道が橋を渡るのを見れる。 温泉は循環してるが、一部加温のみの源泉が出ていると思われる。アルカリ性のトロトロ系、素晴らしい。 また行きたい。
-
評価:
2024/11/3 部屋は昭和な感じでした。 男子露天風呂(女子風呂は分かりません…)と他には部屋にもよりますが大歩危峡にかかる鉄道が見え、凄くレトロで良かったです✨ 僕は知りませんでしたが、鉄道好きには有名な鉄橋の感じでした。 沢山の有名人が、ロケや個人的に泊まりに来ていたみたいです😌
-
評価:
11月8日に露天風呂付和室の大歩危峡会席で宿泊しました。 16時半チェックイン予定での予約が諸々の事情で連絡は入れましたが19時前の到着になりました。 しかし気持ち良く迎えて頂き、夕食もご配慮頂き19時半にしてくれており、部屋で一息ついてから頂くことができました。 料理は多数のコメント通り美味しく、大歩危峡会席だと満腹でした。 部屋から木々こ間から出て鉄橋を渡る列車を見れますが、鉄道マニアではないですがとても良かったです。 部屋に列車の通過時刻の紙が置かれているのもちょっとした配慮ですがいいですね。 この動画を撮るなら、露天風呂付で無い方がいいです。僕は夜も朝もどちらかの部屋の方がシャワーを使われたので鉄橋を渡る音よりシャワーや給湯器の音の方がガッツリ入ってました😅
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)