• 宿泊施設

休暇村日光湯元

4.2 (1068)

18,000
ポイント利用条件あり
  • ホテル
  • キャッシュレス決済可
  • 駐車場あり
  • 温泉
  • 家族
  • 友達
  • カップル
  • 子供可
  • 歴史・名所
  • 景色が良い

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。
寄附する自治体を選択してください。

寄附してポイントをもらう
休暇村日光湯元

奥日光、湯ノ湖畔のリゾートホテル。奈良時代開湯といわれる名湯日光湯元温泉は白濁の硫黄泉。夕食は日光名物湯波の会席料理、朝食は栃木県産食材をふんだんに使用したビュッフェでご用意。夜は奥日光の自然を満喫できる星空観察プログラムも。標高1,483m、新緑、避暑、紅葉、雪景色と日本の四季の美しさを再発見するホテルです。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

注意事項
■ふるなびトラベルポイントのご利用はお電話もしくは休暇村日光湯元公式サイトからの予約の場合のみ受付いたします。
■メンテナンスのため臨時休館となる場合がございます。
■洋室はエレベーターの設備がございません。階段での移動のご案内となりますのでご了承ください。
チェックイン/アウト時間
15:00/10:00
ポイント利用タイミング
チェックイン時
決済方法
現金/JCB/VISA/マスター/AMEX
総部屋数
63室
温泉
あり
駐車場の台数
100台
※駐車場は当施設所有のものではなく、湯元地区の公共駐車場を一部使用しています。
繁忙期等駐車スペースが満車となった場合は近隣の公共駐車場をご案内する場合がございます。
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
なし
公式サイト
https://www.qkamura.or.jp/nikko/
アクセス
■「東武日光駅」/JR「日光駅」より路線バス(約80分)にてバス停「湯元温泉」下車、徒歩約7分
電話番号
0288-62-2421
住所
〒321-1662 栃木県日光市湯元温泉無番地

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.2(全1068件)

評価:

建物も客室も綺麗で快適、部屋から外をみると鹿の親子連れが過ごしているのが見えたり素晴らしかった。ウェルカムドリンクのジャスミンティーがおいしかった。風呂も混みすぎていなく快適でした。室内も露天も良かったです。 しかし、食事は特別美味しいわけではなく少し残念。

評価:

念願の温泉リベンジ!硫黄泉の湯を堪能。 小学校の修学旅行で訪れた時、体調不良なのに親に無理やり参加させられた上、温泉に入れなかった苦い思い出があった日光湯本。 今回、45年ぶりに夫とふたり、念願のリベンジ旅行として休暇村日光湯本に宿泊しました。 温泉は最高でした! 硫黄泉のにごり湯は、素晴らしいお湯で、プチ湯治気分を味わえました。 あの時の悔しい気持ちが癒されていくようでした。 楽しみにしていたお食事も満足でした。 栃木県や日光の郷土料理も美味しく、地元の味を楽しめました。 他にお蕎麦や、サラダや、特製玉ねぎカレーなどもお代わりもできました。 特に良かったのは、デザートの種類の豊富さとおかわり自由という点です。ついつい食べ過ぎてしまうほどでした。 本当は周辺の観光も、もっと楽しみたかったのですが、翌日のお天気が良くなかったため、すぐに帰宅することになってしまいました。

評価:

20250704(金)15:30「休暇村日光湯元」を日帰りで訪問した際の情報です。日光湯元温泉郷は開湯が788年まで遡る古泉で、標高1480mの湯ノ湖のほとりにある高原温泉になります。 こちらの施設は1994年開業で既に30年以上経過していますが、2014年頃に一度リニューアルされており、モダンでお洒落な造りの館内が結構綺麗な状態で維持されていました。 お湯は硫化水素型の白濁した硫黄泉が特徴で、郷内に19箇所ある源泉の内の8箇所を使用した混合泉になっています。 営業12:30-19:00(〆切18:30)。 料金は大人1200円で、支払いは現金のみ。 靴箱は無く脱衣ロッカーは無料。 ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、ドライヤーの備え付けがあり、ソープはポーラのアロマエッセゴールド。 浴場は屋内にカラン13箇所と内風呂1つ、屋外に露天風呂1つと壺湯2つがあります。 いずれの湯船にも源泉が豊富に掛け流され、湯船の縁や床に黄色い硫黄成分と白い炭酸カルシウムの凝結が見られました。 泉質は低張性中性高温泉の含硫黄-カルシウム•ナトリウム-硫酸塩•炭酸水素塩泉で、旧泉名で言うところのいわゆる含芒硝含石膏の硫化水素泉になります。 知覚的には無色透明の苦味エグ味強硫化水素臭で、やや緑がかった白濁の湯の華の浮遊がみられ、トロミはほとんど感じられず強く引き締まるタイプのお湯になっていました。 泉温は75.7℃、pH6.5、溶存物質1399mg中にメタ珪酸メタ硼酸がやや多く含まれ、硫黄成分としてチオ硫酸が1.2mg、遊離硫化水素が24.1mgと多量に含有されています。総硫黄量は万座温泉ほどではありませんが、草津温泉よりも多い本格的な硫黄泉という事になります。 個人的な感覚ですが、日本の温泉と言えば硫黄泉というイメージがあります。日光湯元は他の有名どころと比較すると少し落ち着いて鄙びた感じの温泉ですが、かように素晴らしい泉質の硫黄泉ですので、もっとメジャーになってもいいのではと感じています。

評価:

ハイシーズン+5,000 円での宿泊でした。 卵 高騰の為、朝のフレンチトーストはワッフルに変更され、生卵は亡くなっていました。 夕食も特記するものはありません。 部屋や大浴場は良かったです。

評価:

今年、初めての休暇村です。温泉は硫黄泉で源泉かけ流しで最高の湯宿です。食事は会席料理➕ハーフビュッフェで地物野菜や肉類も堪能できます✨朝食のワッフルも出来立てカリフワ〜でした。また再訪の価値有り🥰

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月4日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。