• 宿泊施設

八丁の湯

4.3 (706)

12,000
  • ホテル
  • キャッシュレス決済可
  • 温泉
  • 駐車場あり
  • 送迎あり

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。
寄附する自治体を選択してください。

寄附してポイントをもらう
八丁の湯

清らかで神秘的な空気に充ちた原始の森、日光国立公園・奥鬼怒温泉郷。当館自慢の源泉は、100%自然湧出のかけ流しです。生まれたての鮮度そのままにすべての浴槽へ引湯している八丁の湯は温泉本来の湯力が楽しめる天恵の秘湯です。客室は、木のぬくもりを感じるカントリー風ログハウスと昔懐かしいレトロな雰囲気和室をご用意。ログハウスご宿泊のお客様には、季節とつながる山の幸を繊細、かつ豪華な味わいに仕立てた口福会席をご用意いたします。本館和室の方は前菜から焼き物、メイン、デザートまで。ていねいな手仕事を感じる定食スタイルのお山のご馳走です。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

注意事項
ご予約は公式サイトのみでお受付致します
チェックイン/アウト時間
14:00/10:00
ポイント利用タイミング
チェックイン時
決済方法
現金/各種クレジット決済
総部屋数
22室
温泉
あり
駐車場の台数
80台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
なし
公式サイト
https://www.8tyo-no-yu.co.jp/
アクセス
■「鬼怒川温泉駅」より日光市営バス(女夫渕行き)にてバス停「女夫渕」下車後、送迎バス
※お車の方も女夫渕駐車場からは無料送迎バスをご利用下さい。 バスのご利用は、事前に必ず予約をお願いします。
電話番号
0288-96-0306
住所
〒321-2717 栃木県日光市川俣876

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.3(全706件)

評価:

9月の飛び石連休期間にうかがいました。行きは女夫渕駐車場から遊歩道を歩いてみました。駐車場からの遊歩道は通行止めでした。林道少し上がったところにある仮遊歩道も通行止めとなっていましたが加仁湯送迎バスの運転手さんから自己責任で歩けますとのアドバイスを受け仮遊歩道を選択しました。前日宿泊客の帰りの方々と結構多くすれ違いました。温泉は露天風呂がほぼ同じスペースにまとまっていましたが滝見ができて気持ち良かったです。以前女性専用の露天だった湯も時間制で男性も入れるようになっていて、多くの種類楽しめました。スタッフの方は4か国の海外スタッフの方々がきびきび働かれていました。また違う季節に訪問したいです。

評価:

第一はとても良い宿泊施設ということです。 私達は離れに泊まったのですが、 1 部屋の扉とトイレの扉が「キーキー バタン」と鳴くので、夜中にトイレに行くと、相当 気になった。 2 トイレの個室のカギがそっと閉めると閉まらない。夜中に気をつかって そーっと閉めようとすると、ボタンが戻ってくる。 3 夜中 ベッドの下から カマドウマが出てきた。 山奥だから仕方がない? 4 足腰が不自由な人たちには 離れは大変です。送迎バスのステップは高いです。スリッパでフロントに行きます。靴で離れに行きます。備え付けのサンダルで本館と往復をします。 離れは階段があり、手すりはありません。触るところはあります。夜は光が暗いです。熊が出るのかなぁ? 夕食 風呂 朝食 等々回数を重ねます。私は人生最後の失敗をするところでした。予約時の要望の話し方が悪かったようです。 しかし 他の宿泊者の声が聞こえなかったのは、とても良かったです。

評価:

予約しての宿泊訪問となります。 夫婦淵の駐車場まで辿り着くまでもそれなりにタフな道のりをクリアする必要があります。 そこからお宿まで徒歩でも向かうことは可能とのことですが、事前に予約した送迎バスを利用させていただきました。 バスへと乗り込み舗装のない悪路に揺られること約30分程でお宿へと到着となります。 通常よりもワンステップ多い過程が加わることで敷居も上がり、関東では屈指の秘湯と言えましょう。 建物は全体的に木の温もりを感じる造りとなっています。 お部屋は和モダンな雰囲気で窓の外からは川のせせらぎが聞こえ、非日常を味わえる環境が整っています。 温泉は内風呂が一つ露天風呂が4つあり、中でも滝を間近に見ながら浸かれるお風呂が気に入りました。泉質は無色透明で湯の花の舞うとても綺麗な温泉です。温度も長湯も可能な程よい温度と感じました。 食事は山奥とは思えないほどに洗練されており、素材を活かすこだわりの調理と味付けに感心せずにはいられません。 山の中で木々に囲まれて日常とは異なる静かで穏やかなゆっくりとした時間を過ごしたい方にはぴったりなお宿と感じました。 そして私の秘湯を巡る旅はまだまだ続きます。 ありがとうございます。

評価:

2025年1月の宿泊です。宿への車の乗り入れはNGなので女夫渕駐車場からのバス送迎となります。建物は良い意味で年季が入ってますが手が行き届いています。その日は外部のプランナーが建物の一区画にイベントスペースを計画中で打ち合わせや作業をしていました。新しい事への取り組みも忘れないんだなと何気に関心。泊まった部屋はバンガロータイプで本館からは少し離れますがその分静かでした(廊下は季節的に寒かった)風呂は硫黄泉で複数ありますが、小高いところにある露天風呂は眺望が特に良かったです(そこに入るには裸で石段を歩く必要があり少しだけ勇気が要ります!?)偶然かもしれませんがその日はカモシカが近くの斜面で苔?を食べていました。食事は豪華で十分すぎるほど。特に夕食は事前におなかを空かせる必要がありそうです。大満足!翌日は無料の”かんじき”を借りて雪道散策をしました。”かんじき”は初めてで履き方で少し悩みましたが雪道さんぽを楽しめました。ついでですがソリと雪のジャンプ台がありましたのでしっかり跳んできました。 秘境なので周りは自然の音のみです。非日常を楽しめます!

評価:

奥鬼怒温泉郷4湯の一つにして、個人的に一番のお気に入りの秘湯です。 湯量/温度とも申し分なく、全ての湯船が源泉掛け流し。 今年5月に続き2回目の投宿。 前回は、洋室ツインのログハウスでアウトバスの部屋でしたが、今回は、露天風呂付きの部屋が取れました。 足を伸ばして浸かれる湯船で、気兼ねなく好きな時にいくらでも湯に浸れて最高です。 ただ、幾つか残念な点も。 ①部屋は概ね綺麗に清掃されていますが、所々蜘蛛の巣や壁の埃が溜まって目立ちました。 ②コンセントの配置が悪く、湯沸かしポットのケーブルが届かない。自分で1mの延長コードを持って来たので、何とか定位置で使用することが出来ましたが、本来は最初から配置されているべきでは? ③洗面室にシャワーブースがありますが、足拭きマットがない。ベランダ側出入り口にはあるのですが、洗面室側にも置いて頂けたらと思います。(バスタオルを敷いて対応しましたが😅) ④Wi-Fiが良く途切れて暫く使えなくなる 特に夕食会場辺りで起きる現象です。 飲み物や別注品などをQRコードを読み取ってオーダーするのですが、何故か部屋に居た時は使えていたWi-Fiが使えなくなり、暫く再接続さえ出来なくなりました。 ⑤ゴミ箱が洗面室にしかない。 時間的には居室に居る方が時間的に長く、ゴミも居室にて出る方が多いと思います。 申し訳ございませんが、勝手に移動させて頂きました。 不便な場所、秘境での営業で、多々不自由なこともあると思いますが、利用客の良い旅の思い出創りの為にも、改善出来る所は対応頂けたらと思います。 地物主体で品数も丁度良く美味しい朝夕の食事やスタッフさんの応対、素晴らしいロケーションと癒しの温泉、これからも頑張ってこの素晴らしい秘湯の宿を守って頂けたらと思います。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月23日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。