ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

清らかで神秘的な空気に充ちた原始の森、日光国立公園・奥鬼怒温泉郷。当館自慢の源泉は、100%自然湧出のかけ流しです。生まれたての鮮度そのままにすべての浴槽へ引湯している八丁の湯は温泉本来の湯力が楽しめる天恵の秘湯です。客室は、木のぬくもりを感じるカントリー風ログハウスと昔懐かしいレトロな雰囲気和室をご用意。ログハウスご宿泊のお客様には、季節とつながる山の幸を繊細、かつ豪華な味わいに仕立てた口福会席をご用意いたします。本館和室の方は前菜から焼き物、メイン、デザートまで。ていねいな手仕事を感じる定食スタイルのお山のご馳走です。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ご予約は公式サイトのみでお受付致します
- チェックイン/アウト時間
- 14:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 決済方法
- 現金/各種クレジット決済
- 総部屋数
- 22室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 80台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.8tyo-no-yu.co.jp/
- アクセス
- ■「鬼怒川温泉駅」より日光市営バス(女夫渕行き)にてバス停「女夫渕」下車後、送迎バス
※お車の方も女夫渕駐車場からは無料送迎バスをご利用下さい。 バスのご利用は、事前に必ず予約をお願いします。 - 電話番号
- 0288-96-0306
- 住所
- 〒321-2717 栃木県日光市川俣876
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.3(全680件)
-
評価:
日本秘湯を守る会の宿。 日光から霧降高原を経て1時間超かけて 女夫渕駐車場に行き、 バスで30分揺られて漸く辿りつく、 秘境中の秘境温泉です。 館内はとてもスタイリッシュ。 カーテンを利用して夏場の虫が入らないようにしているのに感心しました。 お湯は適温でゆっくり浸かれます。 内風呂の風情がとてもよく、 気に入って何回も入りました。 滝見の露天風呂も良いですね。 御飯も一品一品丁寧に作られていて 味が良く感心しました。 また訪問したいと思います。 露天風呂は滝見の湯がとても良かった
-
評価:
かなり前に知人に紹介されていたけれどようやく訪れることができました。 【良かった点】 ・館内の雰囲気。建物はもちろん、看板や食器に至るまで木がふんだんにに使われていました。虫よけのカーテンまで雰囲気を醸し出していました。 ・露天風呂からの滝。この滝があるからここに建てたと言ってもいいぐらいの景色の良さでした。 ・スタッフの対応。チェックインなどメイン対応の女性や、食事の際の外国人女性も日本語が上手で頑張っていました。 ・ 予約時のアンケートで誕生日での利用と回答したところ、それぞれワンドリンクをサービスしてくれました。 ・ヤシオマスや鹿肉、栃木産コシヒカリなど地元の食材をできるだけ使っていることが感じられました。 【要望点】 ・今回は女夫淵駐車場まで車できてそこから、想定時間90分のハイキングコースを歩く予定でした。ところが入口の案内に「土砂崩れの危険があるのでスーパー林道で迂回するように」という掲示がありました。 結局ほとんど景色の無い登りで、時間も130分もかかり到着時間が予定より遅れました。ところが宿に着いたら同じ駐車場にいたグループがハイキングコースを上がって来たようで、聞くと自己責任の上での利用ということでした。そのあたりの情報をホームぺージなどで提供してもらえたら、アプローチの選択ができたかと思います。 ※この後は元々ランプの宿という「不便さ」は仕方ないという前提です ・今回は風呂トイレ無しの和室プランで3階の部屋に宿泊しましたが、洗面所やトイレを使うのに2階まで降りるのが面倒でした。 ・食事の際のドリンクメニュー。当方旅の楽しみとして料理と酒を重要視します。今回選択肢としてワインがあまり無かったこと、そして注文した日本酒利き酒3種セットもそれぞれ量が少なく残念でした。もう少しコスパが良ければおかわりにつながるかもしれません。 ・お湯の温度。源泉掛け流しで湯の花も舞ういいお湯でしたが、四角い湯船の風呂は熱過ぎて入れませんでした。 ・夜の露天風呂の照明。あまりにも暗くて人がいるかも、段差があるかも分かりづらかったのでもう少し増やしてもいいかと思いました。 ・今回は露天風呂が混浴でそのシステムに最初戸惑いました。入浴に使用したバスタオルや湯あみ着の水気を切る脱水機があったのはよかったですが、その場所を入口付近に置いたほうが脱衣所の床が濡れなくてよいのではないでしょうか。 高級旅館ほどの設備はありませんが、その場所や雰囲気、お湯の質、料理など、また来てもいいという温泉宿でした。今度は季節を変えて伺いたいと思います。
-
評価:
ラグジュアリーログハウスに宿泊しました。 小さい子連れでしたが、子供が食べ散らかしたものもそのままでいいですよと快く清掃してくださり、サービスとてもよかったです。 ログハウスはできてまだ2年ほどのため、綺麗で快適でした!温泉は景色がよくゆっくり浸かることができ、また訪れたいです!
-
評価:
念願の「八丁の湯」を訪れました。大雨の中、お迎えの車で無舗装の山道を進むにつれ秘湯の期待が高まっていきました。スタッフさんの安全な運転でお宿に。山の中に佇む建物はとても綺麗に管理され、予約したログハウスの前には川が流れ、せせらぎの音が心地よいロケーションでした。食事はどれも気持ちのこもったお料理で、全て美味しくいただきました。飲み比べのお酒もとても美味しかったです。高齢者夫婦のため、美味少量プランを選びましたが、とても満足のいくお食事でした。4つの露天風呂からは滝が眺められ、山の中、木々の緑に囲まれてそれぞれの趣で楽しめました。お湯の温度もちょうどよく、ゆっくり浸かることができました。四季それぞれに楽しめる素敵な温泉だと思います。スタッフの皆さんにとても気持ちよく接客していただき、また訪れたいです。
-
評価:
8月でしたが、半袖だと寒いくらい涼しくて最高の避暑地です。宿までは車では行けず、バスで30分しかも砂利道の移動が必要です。アドベンチャー感があり盛り上がりました。露天風呂は混浴なので、ゆあみ着を持っていくことをお勧めします。裸で入っているおじさんもいますが、ゆあみ着があれば安心して入れます。部屋や施設は完璧にリノベーションされていて快適でした。食事も豪華で大満足できました。洗面所、トイレが共同の部屋にしたら、だいぶ不便でしたが、それも良い経験でした。夏のいい思い出ができました!
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月4日 時点)