• 宿泊施設

亀の井ホテル 日光湯西川

3.7 (428)

18,000
ポイント利用条件あり
  • ホテル
  • キャッシュレス決済可
  • 駐車場あり
  • EV充電設備あり
  • 温泉

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。
寄附する自治体を選択してください。

寄附してポイントをもらう
亀の井ホテル 日光湯西川

亀の井ホテル日光湯西川では快適な滞在をご提供するために、和室や洋室など7つの異なるスタイルの客室をご用意しています。お食事は郷土の串打ち囲炉裏焼きの他、栃木県産の牛肉や栃木ブランドポークなど炭火焼きにて贅沢にお楽しみいただけます。壇ノ浦の合戦に敗れて逃れてきた平家落人が、河原に湧き出る温泉を見つけ、傷を癒したと伝えられる「湯西川温泉」。季節の移ろいと温泉の魅力が交じり合う時間をお楽しみください。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
15:00/10:00
ポイント利用タイミング
チェックアウト時
決済方法
現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/各種クレジット決済
総部屋数
54室
温泉
あり
駐車場の台数
40台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
あり
公式サイト
https://kamenoi-hotels.com/nikkoyunishigawa/
アクセス
■野岩鉄道「湯西川温泉駅」よりバスで約20分
電話番号
0288-98-0016
住所
〒321-2601 栃木県日光市湯西川1033

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:3.7(全428件)

評価:

※写真が50枚以上なので、 夜鳴きそばと朝食はあらためて投稿します。 日光と名前がついているけど、 日光東照宮界隈からは1時間はかかる 場所にあります。 その代わり、とても静かで 自然を楽しめる場所でもあります。 ホテルの周りは小さなお土産屋さんなどが あるくらいでコンビニなどはありません。 オールインクルーシブなので、 手ぶらでも大丈夫だと思います。 チェックインは15:00。 フロントで様々な説明を受けます。 無料で利用できる卓球、ダーツ、 バドミントンの他 有料のレンタサイクルもあります。 温泉卵は1個分の無料引換券が貰えて、 券と引き換えにカップをくれます。 駐車場内にある温泉卵を作っている 場所からセルフで持ってきます。 今まで食べた温泉卵(温泉地にある)は 固茹で玉子だったけど、 こちらは半熟のとろ〜りとしたタイプ。 だけどお塩やお醤油はなかったです。 私はお醤油を持っていたから 良かったけど、ない人はお土産にするか、 事前に用意をした方が良いですね。 フロント横の売店で色浴衣 (これもチケット制)を借りられます。 部屋には上下別の作務衣もあるので おばちゃん作務衣にしました😅 売店と言えば、ホテルの近くにある 会津屋豆腐店の深山チーズ(豆腐の燻製) が買いたかったけど、お店がやってなくて 諦めていたら、売店に売ってました! 燻製の程よいスモーキーさに 味噌などの風味が本当にチーズみたいで 美味しかった! 会津屋豆腐店は車では入れない 場所にあるので、買いたい方は ホテルでお取り置きをしてもらうと 良いと思います。 お部屋は、6階の角部屋。 和室とベットルームが分かれている お部屋を予約しました。 お部屋自体はとても広いけど、 やっぱり古さは感じるかな。 特にトイレ。 便器と便座の色が違うのには 少し引いたかも😅 でもまあ、そのくらいは許容範囲。 チェックイン後から利用できる フロント階にあるラウンジ。 アルコールの種類は豊富で、 個人的には愛飲しているキンミヤが あったのは嬉しすぎました😍 スナック菓子、地元のお菓子、 乾き物、ソフトクリームの他に ピクルスとフムスもありました。 ただ、ラウンジでのアルコールの提供は 22:30まで。 その他時間によって提供のない物も あるので、写真を見てください。 晩御飯は地下の宴会場。 フロントで説明はなかったけど、 この階には、畳でくつろげる 漫画部屋やお子様向けの段ボールで 作った小さな迷路もありました。 あと、エレベーターを降りてすぐの場所に 電子レンジが用意されていました。 晩御飯は1時間半制で、 チェックイン時に時間を予約します。 確か30分おきに予約できたはず。 18:00〜予約したけど、 それなりに賑わっていました。 席には囲炉裏が用意されていて、 串に刺したお魚、お肉などを 自分で焼くようになっています。 つい、串を立てて刺してしまいがちだけど お料理が温まらないので、 なるべく炭に近づけるように 刺すのがコツだと思います。 お料理の種類は豊富で、 飲兵衛的にはおつまみ的なものが 多かったのは良かったけど、 1時間半だとゆっくりできません。 私たちはまだきのこを焼いている時に 時間になってしまいました。 この日は平日でそれほど混んで なかったからか、フロア担当の方から 席は移動するけど、 ゆっくり楽しんでくださいと。 食べるのが遅い飲兵衛としては、 本当に助かりました! 温泉のことはよくわからないけど、 個人的には気持ちよく入れました。 サウナもあります。 ドライヤーはリファとダイソンでした。 大浴場にはタオル類は持っていかなくては 行けないけど、アメニティは豊富です。 21:00〜ロビーラウンジでは 担々麺が楽しめます。 白、黒、赤があるけど、 提供は1種類のみでした。 これが意外と美味しくて。 満腹でもぜひ食べてくださいね! 朝ごはんは、卵料理がメイン。 様々な卵があるから食べ比べを したかったけど、なかなか全部は 食べられないですね😅 ホテルの方は、基本的には親切。 チェックインの時の方は 少し愛想がなかったかな。 男女の区別をするわけではないけど、 基本男性人はみんな感じが良かったです! 亀の井と言う言葉に聞き覚えがあったけど、 別府で亀の井バスの観光バスに 乗ったことを思い出しました。 ここは別府の亀の井ホテル系列だと知り、 改めて最近の亀の井グループは 頑張っているんだと思いました。 カップルで行くとなると お部屋の古さなどが 気になるかもしれないけど、 夫婦や家族連れならば許容範囲内。 だって、これだけ食べて飲んでも かなり料金は控えめだもん。 飲兵衛は旅館でのアルコールは 悩みの種だったけと、 ここなら、好きなだけ好きなお酒を 飲むことができて、最高ですよ。 飲兵衛さんたちの天国です🤣

評価:

我が家初オールインクルーシブだったのですが、最高に楽しめました!!他の方の口コミ見て正直不安でした…。 ①夕食の品数が少ない→全然良かったです。オールインクルーシブで、ラウンジやお夜食もあるのに文句の付け所ない。 他の亀の井ホテルさん…どれだけ良いのか逆に期待しちゃいますね!! ②温泉卵が出来てるものでがっかり→出来てるものですが、在庫なくなったらご自分で作っていただく形になるって言われたから、それはスタッフさんに聞いてみたらどうでしょうか?我が家は直ぐに食べられて良かったです。(子連れなので) ③囲炉裏で料理を暖め直しが火力弱くて時間がかかる!!お料理冷たくて美味しくなかった!!→これは囲炉裏を知らないとそうですね。多分皆さん、炭に対して真っ直ぐ立てたのでは?平行に立てても熱は上に逃げるので暖まりません。鮎の塩焼きなど見たことがあれば分かると思いますが、炭に対して斜めになるように刺すと熱々が食べられますよ。 我が家は熱すぎて逆に大変でした。 こんな感じです。我が家の残念点としては、スタッフさんが子供には優しく、大人には素っ気ない人がいたり、仕事をこなすだけて人が数名いたのは残念でした。でも全員ではなくです。(ラウンジの片付けしてる方は非常に素っ気ない)客室は昔ながらって感じなので、そこは覚悟しておいてください。アメニティは歯ブラシのみ。大浴場の脱衣所にヘアブラシ、カミソリ、コットン、綿棒がありました。メイク落とし、乳液なんかも大浴場の中に備え付けでありました。 凄く楽しめたかなと思います。

評価:

初めて利用させていただきました。 部屋ではエアコンと換気扇を切っても 常にに風切音?が聞こえてほとんど寝れない。 11月で窓からの紅葉は綺麗だったが 車にすごい量の落ち葉がのってしまい 出発前にフロントガラスを綺麗にするのが手間。 夜のライトアップがなくて温泉から景色は真っ暗でした。 GotoPassの説明が足りてなく 登録したが当日にポイントを使うことができなかった。 コンセントの差し込み口がガタガタで使いづらい。 食事をする部屋が狭く後ろの人との距離が近い。 料理をとるために割と並ぶため 食べ始めるまでに20−30分ほどかかったので何度も取りに行くのが面倒。 ラウンジの暖炉を楽しみにしていたが 何も表記がなく一晩中火が灯ることはありませんでした。 接客は外人さんが多めでしたが 丁寧な対応をしてもらえました。

評価:

オールインクルーシブに憧れていきました 確かにオールインクルーシブです バドミントン、ダーツ,サイクリング、漫画、夕食,朝食、夜食、夏冬は季節に合ったサービスも。 行ってみて分かりましたが、ご飯充実度が高すぎて,最後の方はもうお腹いっぱいで楽しめず笑悔しかったです!笑 ご飯たくさん食べる自信がある方、何かのご褒美でたくさん食べられるところを探している方はおすすめです♪ あと、リニューアルなだけ合って、客室やホテルの中に古い感じがちらほら。虫とかもいました。部屋にも電気の近くに飛んでたり。 苦手なひとはご注意下さい。 あと口コミで割とみていましたが、確かにスタッフの接客は割と冷たく感じたような 景色が綺麗でした!!!ラウンジや食事ラウンジも窓が開放的で外の景色を楽しめるので,季節を意識していくのも良いですね 総じて星3で。

評価:

エントランスホールにはジャズがBGMで流れています。うっすら暗く雰囲気良し。 早めの到着だったので時間になるまで卓球とダーツで遊びました。 アルコールの種類も多種多様あり、酒好きにはたまらないと思います。おつまみも各種あり。 アルコール飲まない人でもソフトドリンクあります。 ラウンジで大勢で談話しながら呑むも良し、ゆったりカップルで呑むも良し、利用の方法はイロイロ。 ボードゲーム等備え付けてあるので楽しめます。 夕食は囲炉裏を囲んでの食事です。 川魚や鶏肉が串に刺さった状態で好みのものを選べます。 残念なのがもともとがあまり温かくなく、テーブルの囲炉裏でもそこまで温かくなりません。 テーブルの囲炉裏は演出程度と考えたほうがいいでしょう。 汁物、おにぎり、サラダ、そば、デザート類と数種類の料理があります。 海鮮は唯一サーモンがあるだけです。 小さいお子様が喜ぶような料理はあまりないです。 食事の時間は最大90分。 食事会場の手前に漫画コーナーありました。 内風呂、露天風呂、サウナあります。 熱めが好きな方にはぬるく感じるでしょう。 サウナ室は4人程度で満席の広さ。 朝からサウナ入れます。 朝食のベーコン焼き美味しかったです。 バターロールに挟んで食べました。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年11月20日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。