• 宿泊施設

花ゆづき

3.8 (527)

17,000
  • 旅館
  • キャッシュレス決済可
  • 駐車場あり
  • 温泉
  • 美食の宿
  • 完全予約制
  • 子供可

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。
寄附する自治体を選択してください。

寄附してポイントをもらう
花ゆづき

道後温泉本館から徒歩すぐ。最上階の展望露天風呂からは松山の町並みが一望できます。地元の食材を使用したお料理はハーフバイキングでお楽しみいただけます。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

注意事項
完全予約制です。
チェックイン/アウト時間
15:00/10:00
ポイント利用タイミング
チェックアウト時
決済方法
現金/JCB/VISA/各種クレジット決済/PayPay
総部屋数
43室
温泉
あり
駐車場の台数
30台
駐車場の料金(1泊あたり)
880円
EV充電設備
なし
公式サイト
http://www.hotel-hanayuzuki.jp/
アクセス
■JR「松山駅」より路面電車で20分
■「道後温泉駅」から徒歩5分
電話番号
089-943-3333
住所
〒790-0837 愛媛県松山市道後湯月町4-16

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:3.8(全527件)

評価:

道後温泉駅から徒歩5分ぐらいでしょうか、とてもアクセスの良いところなので温泉街を散歩行くのにも便利です。 ホテル前が駐車場になっていますが、到着が遅かったせいか平日にもかかわらずいっぱいになっていました。ウェルカム的なお花がいいですね。フロントはエスカレーターで上がった2階でしたが、そこから上への吹抜けがスゴイ。 スタッフの方の対応はとても丁寧で良かったです。 館内ところどころに年季が入っているのを感じますが、上手にリフォームされており、古臭さは感じませんでした。 大浴場は最上階にあり、浴槽は内湯外湯それぞれそこそこの広さがあるのでよっぽどでない限り混雑はしないかな。露天風呂から夜は夜景を楽しめましたし、朝は遠くに松山城も見えるほど眺めが良かった。 素泊まりでしたので食事は街で楽しみました。 あと他の方も書かれていましたが元々「ホテル葛城」で予約していたのですが、一週間ぐらい前にこちらへ変更させて欲しい旨の連絡がありました。まあ、特に問題はないのですし、むしろこちらで良かったかなって思ってます。

評価:

国内大手OTAを通じて、姉妹館の「ホテル葛城」を1泊朝食のみで予約していたのですが、予定日1週間くらい前に電話があって「花ゆづき に泊まってください。」との事でした。その電話の勢いは辞退できるような雰囲気ではなかったです。 - こちらのGoogle口コミを見ると同じような事例と、花ゆずき→ホテル葛城にという事例があるみたいで、たぶん予約稼働率やメンテナンスなどで日常的に調整しているのかと思います。 - 道後温泉本館の裏手に回ると目の前に花ゆづきがありました。 館内に入ると一見 豪華そうですが、経年は隠せない建物でした。最上階の11階はお風呂で、10階、9階はエグゼクティブフロアーになっているようでした。ご提供いただいたお部屋は中層階の裏(山)向きで 少々狭めの畳敷ツインベッドでした。玄関・トイレ・風呂・洗面台が特に窮屈でした。あと鍵が開けづらいのに加え、内開きの鉄扉が出入りの際にとても不便でした。 - 朝食は700,730,800の開始設定で 800で入りました。入口の案内役の方にルームキーを見せたら、「夕食と同じ席におかけください。」との案内、「夕食は食べていません!」と答えると慌てて座席表を確認して案内してくれました。純粋なビッフェ(フルバイキング)式で種類は多く感じましたが、800の会では補充は控えているようで、子供から「○○ケーキもうない〜」悲痛な声が聞こえてきました。 - 最上階のお風呂入口(エレベータ前)付近には、マッサージ機や冷水機が置いてありましたが、実用的には使い勝手が悪そうです。 もう少し配慮した場所に台数含め設置した方が好ましいと思います。 - 接したスタッフさん達はお人柄 良さそうな方ばかりでしたが、高級施設的な接客ではないです。そのイメージを持っていくとギャップは大きいと思います。

評価:

ホテル葛城を予約したら、花ゆづきに変更になりました。 お食事も美味しく、大変良かったです。 お客さんが多く、風呂の汚れを指摘したら、すぐに対応してくれて、安心して温泉に入れました。 場所も道後温泉近くで、チェックアウト後も車を置いてて大丈夫との事で、道後温泉に入りに行けました! 又利用したいです。

評価:

立地はたいへん良い。道後温泉本館まで5分とかからず、駐車場もホテルの目の前に停めさせてくれた。出迎えのフロントマンも感じ良く、着いた時に気持ちよく迎えていただいた。 部屋は良くあるツインだが、きれいで広め。ただ鍵が開けづらかった。 マイナス点は食事会場。 何時からか聞かれたので18時にお願いした。 5分前には着いたが、18時になってるのにオープンしない。 お客さんの列が出来てるのに案内なし! 5~6分過ぎてやっと入れたが、やはり案内なし! 自分たちで部屋番号の書いてあるテーブルをさがしてみんなウロウロ…。 ビールを注文しても今サーバーから移してますのでお待ちください、保温器に入ってる物も暖まっていない。 食事時間なのにまったく準備が出来てない!こんな大きいホテルでは初めてでした。 口コミに書かれてる方がいましたが、鯛は頭だけで食べるとこがなかった。 あとはお風呂に乳液や化粧水の類いが一切なく、男性用ヘアトニック類しかなかった。ジャグジーはジャグッてないし…。風呂の手すりがなく、足の悪い母は入るのに苦労したみたい。 スタッフさんたちは感じよくて、部屋と立地は良かったし、道後温泉の中ではリーズナブルに泊まれ点は満足でした。

評価:

先週利用しました。 道後温泉本館からも近く、立地条件は優れています。 他の方の記入にもありますが、スタッフの方は丁寧で親しみやすい感じで好感が持てました。 しかし、いくつか残念な点も見受けられます。 ①異様に早いエレベーターのドア 一人で乗り降りする場合は間に合いますが、 複数人で乗降する場合は、ほぼエレベーターのドアに挟まれま す。 ②ゴムのように固い肉 食事はハーフバイキングという、珍しい構成で楽しめます。 特に一口ステーキの牛肉は柔らかく、大変美味しいものです。 一方、バイキングの方は…正直美味しくありません。 特に“ざんぎ”や“酢豚”に使われている肉は、酷く硬く 顎が疲れてしまうほど…ハーフバイキングという、変わった形 態故にか分かりませんが、家族一同残念な気持ちに。 一転、朝食のバイキングは美味しかったです。 ③大浴場にまつわるあれこれ… まず、異様に弱いシャワーの水圧。まさか温泉ホテルに泊まっ て、自宅よりも遙かに水圧の弱いシャワーを使うことになると は…残念です。 また露天風呂は、循環が弱いのか浮遊物(垢や髪の毛)が多く 気持ちの良いものではありません。 そして、一番気になることに、ここの露天風呂・内湯は共にで は入りする為の手すりというものは存在しません。 自身が心疾患を患っていることもあり、入浴中に急な体調不良 に見舞われたら…湯舟から脱出すことすら難しいのでは?と心 配に思います。 内湯も2段目が高低差が大きく、これもまた“優しい浴場”と は、とても思えません。 分かりにくいセイフティーボックス。2台のエレベーター、向 かって左手のエレベーターに乗り、最上階のエレベータホール 左右に、二つの大浴場が設置されており、夜は左が男湯でし た。 入ると、普通は設置されているセイフティーボックスはありま せん。もちろんまつわる張り紙も… さすがに浴室内に持って入ることもできず、バスタオルに包ん で籠に入れましたが、やはり気が気ではありません。 入浴を終え、エレベーターホールに出た時に初めて気づきます セイフティーボックスは右エレベーター、降りて右前に設置さ れているのです…。せめて張り紙ぐらいは…と思うのは私だけ でしょうか? チェックアウト後に思うのは、やはり“リピートは無いな…”と。 色々と記入してしまいました。 この物価高騰の世の中に於いて、ホテル経営も楽ではないかもしれませんが、せめて安全に関わる部分だけでも、更新をされていくことを望みます。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月4日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。