ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

日本人唯一のオリエント急行シェフ、曽村譲司が手掛けるレストラン。料理は、オリエント急行が通過する国々のエッセンスを取り入れ、ヨーロッパとアジアを繋ぐ架け橋となる独創的なオリエンタルフレンチ。レストランに併設された「日本版オリエント急行」の車両内では食後のコーヒーと共に非日常な時間をお楽しみいただけます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- 電話/ネット予約
- 電話番号
- 03-5809-9799
- 営業時間
- 【昼の部】11:30〜13:30(L.O)
【夜の部】17:30〜21:00(L.O) - 定休日
- 火
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴不可
※未就学児不可、お子様メニューなし - 席
- 全30席
- 駐車場の台数
- なし
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.atagueule.com/
- アクセス
- ■東西線「木場駅」より徒歩3分
- 住所
- 〒135-0042 東京都江東区木場3-19-8
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.4(全273件)
-
評価:
木場公園近くにあるオーセンティックなフレンチレストランです。 日本人で唯一、オリエント急行のシェフを務めたオーナーシェフにちなんだシンボル的に、お店の敷地にはオリエント急行モデルの本物の列車が置かれ、カフェスペースとして使用されています。 ランチコースで利用しましたが、開放感のある洗練された店内で、心から美味しいと思える、一皿一皿を五感で楽しむことができる、至福の時間を過ごせました。 食後には実際に列車内に移動してカフェを楽しみ、ゆっくりと余韻に浸れます。 江東区木場という、都内の人でももしかするとピンとこない場所にありますが、それゆえに上質なランチやディナータイムを過ごせることと思います。
-
評価:
日本版オリエント急行を使用したオーセンティックフレンチレストランで、ホテルオークラやベルギー日本大使館、そして日本人で唯一オリエント急行でシェフを担当したという異色の経歴を持つ曽村氏が織りなす正統派フレンチの中に経験に基ずくスパイス・ハーブが特徴的な料理の数々を提供しています!! 店内はオリエント急行の車両が停車する駅舎をイメージした建物で、内装はクラシックヨーロピアンの気品のある雰囲気!!インスタ映えするロケーションです!!平日のランチタイムにお伺いしてほぼ満席、人気が伺えます!! アタゴールランチコースのC course(6000円)を予約🍴ドリンクはマンダリンオレンジのシャンパンカクテル オリエント急行スタイル(2500円)にしました!!ラインナップは以下、 ・オードブル ・グラニテ ・メイン ・デザート ・パン、コーヒー、小菓子 ●カナダ、オマール海老の冷製ビスク(アミューズ) 一口含むとまるでオマール海老を食べているかのような濃厚な出汁感を感じ、バジルやフェンネルなどのハーブ爽やかな香りが追ってきます!!竹の子の食感もよく、次の料理への期待が!! ●自家製ピクルスとズッキーニの一口テリーヌ(オードヴル) 自家製ピクルスは程よい酸味と粒マスタードの風味、種類もオリーブ、人参、セロリと豊富で、ズッキーニの一口テリーヌは色、食感の違うズッキーニが面白い!! ●鎌倉夏野菜のグリーンサラダ(オードヴル) ロケットルッコラ、わさび菜、紅法師、サニーレタス、コーラルリーフ、黒丸、京むらさき、紅芯大根などの根菜5種にトマト2種類と野菜やハーブの種類が豊富で、ドレッシング以外にビーツなどのソースも彩られていて、見た目の色彩や食感へのこだわりを感じます!! ●ベルベーヌのシャーベット(お口直し) ベルベーヌはレモンバームの仏語で爽やかさ!! ●フランス、乳のみ仔牛のロティ“サンジェルマン風”(メイン) ローズマリーが豊かに香る柔らかな子牛のロティで、やや脂の多い部分はグリーンピースのソースをシンプルに、赤身の部分をラクレットチーズやモリーユと合わせバランスがいい😊長さのあるささげでインゲンと黄インゲンを結んで飾りに、細かな気配りを感じる一品!! ●ビターショコラのドーム、マンダリンとピスタチオ“コム・シェ・ソワ”(デザート) 濃厚でビターなムースショコラにこちらも濃厚なピスタチオと爽やかなマンダリ2種のアイス、オランジェットにフリーズドライされたミントがアクセントになっていて細工が細かい!! ●マンダリンオレンジのシャンパンカクテル オリエント急行スタイル 〜ここで実際に使われていた日本版オリエント急行の中へ移動!!食後のコーヒーと小菓子はこちらで頂きます!!〜 ●マンゴープリン、ホットコーヒー バジルシードの食感と香りがアクセントになっているマンゴープリン…への意識が薄れるぐらいの演出と雰囲気のよい車内は最高に贅沢な一時でした!! とにかく丁寧な仕事をされていて、演出含め楽しむことのできる仕掛けが目白押し、五感で楽しむことのできるお店です!!この度20周年記念を迎えるとのことで、2025年、7月~8月末特別メニューもあるので気になる方はぜひチェックしてみて下さい✨️
-
評価:
木場にあるアタゴールにランチでお邪魔してきました。カジュアルな感じでお一人様でも大丈夫でした。食材にこだわりが感じられメインのステーキは柔らかくて美味しいです。(平日ランチは少しお値打ち価格になってます。)食後には車両をリメイクした室内でコーヒーを頂き美味しいだけではなく心も癒されました。お誕生日や記念日にも良さそうなコースもあるので今度はディナーにも行きたいです。
-
評価:
ずっと行ってみたかった東京メトロ東西線 木場駅徒歩3分のアタゴールさんにやっと行ってきました。 木場駅3番出口を出て左の交差点を左に曲がり直進すると左手に見える青とベージュの寝台車が見えて来るのでそれが目印で直ぐにわかりました。 木場公園の向かいで、爽やかな空気が周りに流れていて雰囲気が最高です。 私の誕生日が2日後だったという事で、親友にディナーでお祝いをしてもらって大満足でした♡ オーナーシェフはホテルオークラや在ベルギー日本大使館の公邸料理人を務めた方で、あのオリエントエクスプレス(E&O)やシンガポールの有名なラッフルズホテル、アタゴール・オリエント・エクスプレスで活躍された凄い方です。 本場のお料理を日本で旅気分を味わえるのは、日本版オリエント急行の車両を併設したこちらのレストランならではであり、まるでヨーロッパの駅舎にタイムスリップしたかのようでコーヒーを優雅に飲みながら静かな時を過ごし、車両の中の個室でゆったりと過ごす時間は最高の贅沢でした。 今回選んだお料理は以下です ディナーメニューB ¥9,000- 【オードブル】 ●黒トリュフの冷製ポタージュとコンソメジュレ ●えぞほら貝と蝦夷アワビのエスカルゴスタイル E&Oオリエント急行より ●白アスパラと野生のアスパラ "フランダースの風”トリュフの香 【メイン】 ●乳飲み孔牛のロティ, サンジェルマン風 ラクレット 【デザート】 ●クラシックベルギーワッフル, ダークチェリーのジュビレとキャラメルアイス ●ビターショコラのドーム, マンダリンとピスタチオ "コム・シェ・ソワ”
-
評価:
今回お邪魔したのは、木場にあるアタゴール @atagueule さん。 日本人で唯一オリエント急行のシェフを務めた曽村譲司オーナーシェフのお店です。シェフはベルギーの大使館やラッフルズホテルでも働かれていたそうです。 場所は東西線木場駅から徒歩5分程度。木場インターのすぐそばでした。 かつて寝台列車として使われ、日本版オリエント急行と呼ばれた車両が置かれています。 列車の隣の店内も素敵な雰囲気。どこか海外のお店に来たような気分を味わえます。 いただいたのは、ランチコース。 アミューズ : オマール海老のビスクスープとアボカドのカクテル オードブル : 白アスパラと野生のアスパラ フランダースの風 トリュフの香 グラニテ : ヴェルヴェーヌ(レモンバーベナ)のシャーベット メイン : 長良川"鮎"と琵琶湖"天然稚鮎"のデュエット、木の芽の香 デザート : ラッフルズスタイルのマンゴープリンとラッシーソルベ ここで列車に移動して、車内でコーヒーとデザートをいただきます。中に入ることができるなんて、ちょっとワクワク。当時は寝台車として使われていたものを、ベッドをどかしてテーブルと椅子を入れているそうです。寝台車って乗ったことないけど、これで旅行ってワクワクしますね。 普段使いもできますが、ウェディングもできるとのこと。電車好きの方にもオススメ。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月3日 時点)