• 宿泊施設

御宿料亭 春光園

4.4 (45)

35,000
  • 旅館
  • キャッシュレス決済可
  • 駐車場あり
  • 完全予約制
  • 美食の宿
  • 貸切風呂
  • 歴史・名所
  • 子供可
  • 家族
  • カップル

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
御宿料亭 春光園

当店は自然豊かな城下町、大分県臼杵市にある江戸時代の武家屋敷跡を利用した料亭旅館でございます。小堀遠州作と伝えられる庭を眺めながら、豊後水道の美味しい地魚を使った伝統的な日本料理と日本一とも言われる臼杵のふぐ料理を個室で楽しんでいただけます。旅館には貸し切り利用出来る檜風呂が二か所あり、ゆったりとご家族さま、グループでご利用になれます。歴史的な建物と美味しい食事をプライベートな空間でお楽しみください。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

注意事項
■完全予約制でございますので前日までにご予約ください。
■ふるなびポイントご利用のお客様は公式サイトからのご予約のみ受付させていただきます。
チェックイン/アウト時間
15:00/10:00
ポイント利用タイミング
チェックイン時
決済方法
現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/各種クレジット決済
総部屋数
5室
温泉
なし
駐車場の台数
7台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
なし
公式サイト
https://usuki-shunkouen.com/
アクセス
■JR「臼杵駅」より徒歩15分、タクシーで5分
電話番号
0972-63-3128
住所
〒875-0041 大分県臼杵市祇園西区3組

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.4(全45件)

評価:

今まで食べた中で最高の河豚を頂いました。 全て美味し過ぎです。 白子も追加で注文出来て大満足です。 庭も綺麗でお殿様の気分を味わえますよ。 残念な事が一つだけ。 お世話をしてくれた女中さんは親切でした。 後から会計とお手伝いに来た方が、挨拶もなく個室に入ってきて、無愛想に配膳の手伝いをしたりと場の空気を乱してしました。 それ以外は最高です。

評価:

以前にランチで訪れ、今回は宿泊しました。 料亭と御宿は入口が別れており、今回は一組だけの宿泊という事で玄関前に駐車させて頂きました。 純和風の趣のある玄関から坪庭を見ながら直角に折れてロビーへ入ります、通された2階の部屋は使い易い洋室で、ユニットバス形式ですが、1階に大きな檜風呂が有るので手足をゆっくり伸ばして寛げました。 食事は夕食・朝食共に庭園を眺めながら頂きました。 地元の食材がふんだんに使われた和食を心ゆくまで堪能できました。 (令和二年9月18日) 大分県臼杵市は安土桃山時代にはキリシタン大名・大友宗麟が治めた地。江戸時代に入ると稲葉氏が大名となり臼杵城を引き継ぎました。その際、稲葉氏に従い臼杵に移った目付役家老・稲川氏の屋敷跡が現在の春光園であり、小堀遠州作の庭園と茶室を損なわないままに引き継ぎ現在に至ると伝わっています。 武家屋敷は時代とともに改修を繰り返し、現在のそれは昭和初期頃の姿を伝えているようです。庭園は小さいながらも玉澗流池泉庭園で安土桃山時代の庭園様式を伝え、池の背後右手の築山石組は大胆ながらも品があり、下部には亀頭石が確認でき蓬莱山であることがわかります。また、茶室は二畳半の小間で素材に凝った密度のある作りとなっており、その凝縮された空間に身を置くと時間が経つのも忘れるほど、いつまでも飽きません。また、窓辺に肘をついて小舟に揺られているような気分になれる大らかな茶室でもあります。 玉澗式の築山の頂上には春の夜に月がちょうどかかるように設計されており、月の光に照らされた夜の庭が最も美しいそうです。また築山の頂上から茶室にむかって石組が一気に階段状のスロープになって下っており、さながら月を茶室に招き入れるが如きロマンチックな設えとなっています。この大変美しい設えは春光園庭園の最も大きな特徴です。各地に小堀遠州作と伝わる庭は多いですが、この非凡かつ秀逸な設えこそがこの庭の小堀遠州作の根拠と言えるかもしれません。 庭の奥のもう一つの茶室の露地の竹垣の傍らの古い立石は作庭当時からあると伝わり、そこに刻まれた『春光園』の文字がこの庭園の名前の由来とされています。 築山に植えられた松は少なくとも昭和初期以来枯れておらず小さい樹形を保っているそうです。また庭の奥に置かれた大変珍しい四重塔は領主稲葉家から稲川家に下賜されたもので、常に死を覚悟した武家らしい景物と言えるでしょう。春光園は武家屋敷式台玄関の天井からしてすでに床挿しの勇ましさです。 (令和元年5月30日) ※宿泊もしくは食事利用以外の庭園や茶室の見学は出来ません。 ※食事利用の際は必ず数日前迄に電話で予約して下さい。 高級ふぐ料理がメインのディナー以外に、ランチ(ランチ価格は1人¥5,000-前後から、税・サービス料別)の利用も可能です。要予約。

評価:

築200年の建物とお庭が風情が有ります。中でも16種類の木材を使用して設えた茶室が趣が有ります。河豚の懐石料理を頂きました😄美味でした。

評価:

写真を整理したらありました。もう4年も前。いい宿でしたー。そしてふぐ。朝ごはんも美味しく召し上がらせていただきました。

評価:

今まで食べた河豚とは全然違う最高の河豚料理がいただけます。元武家屋敷のお部屋も感激

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年11月6日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。