- グルメ
- 九州地方
- 大分県
- 大分
Art Table いろのわ
4.1 (103)
- 3,000
- その他料理
- キャッシュレス決済可
- 子供可
- 駐車場あり
- 友達
- カップル
- 完全予約制
- 景色が良い
- テラス
- カフェ
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
当店は2016年にOPENした大分市美術館内のカフェ&レストランです。当店グループは農業生産にも力を入れ「生産者仲間と食文化の発展に寄与できる取り組み」をコンセプトとし店舗運営に努めています。また美術館内にある店舗として店内にはアーティストの作品も展示されています。更にクリスタルピアノも常設しているので、発表会やライヴなども定期的に開催しています。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ご来店の前日までにご予約をお願い致します。
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- 電話予約
- 電話番号
- 097-543-1608
- 営業時間
- 【ランチ】11:00〜14:00
【カフェ】14:00~18:00
【ディナー】18:00~21:00 ※通常営業なし(団体ご予約制) - 定休日
- 月
※基本的に月曜日が多いが、大分市美術館の営業に準ずる。 - サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
※お子様ランチあり(対象:小学生以下) - 席
- 全110席(店内席68席/テラス席42席)
※個室なし - 駐車場の台数
- 130台
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.instagram.com/arttable_ironowa/
- アクセス
- ■バス停「大分市美術館」下車すぐ
- 住所
- 〒870-0100 大分県大分市大字上野865番地
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。
-
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。
-
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.1(全103件)
-
評価:
☆3年も間が開いてしまいましたが、 大人3人、子ども2人でミニチュアライフ展の後ランチ。 残暑厳しき折で山上の爽やかな風は 味わえませんでしたが、美味しいランチを 頂けました。 お店の雰囲気、スタッフサービスもgood。 ルカレの小説に登場するスパイ達なら こんなレストランで秘密受け渡しを やりそうです。 ☆大分市美術館のレストラン いろのわ 野菜も売っているくらいで新鮮な野菜、最高の トマトソースを使ったお料理が味わえます。 ロケーション、内装、雰囲気、サービス、お料理、 すべてgoodです。 美術館、いろのわ、庭の散策でデートのフルコース成立です。
-
評価:
大分市美術館に行って立ち寄りました。 店内は広く、大きなスピーカーが迫力があります。お天気もいいので、テラス席へ座りました。 ランチは、ピザと迷いましたが野菜たっぷりのサラダランチ、コーヒー付きにしました。 スープが先に出てきます。サラダにバケット2切れついてきます。自家製ドレッシングがとっても美味しかったです。 広いのでゆっくりした時間が流れている感じで、とてもリラックスできました。またうかがいたいと思います。
-
評価:
20240521 am11:00大分市大字上野(大分市立美術館内)に在るレストラン「いろのわ」へ美味しい食事と1枚板で作られた巨大スピーカーの奏でる音が聴きたくて行きました。此処えのアクセスは大分駅バス乗り場で、100円きゃんバス利用して美術館へ、急ぐ人はタクシーで700〜800円位、又は心臓破りの上り坂が続く美術館へは健脚の自信がある方は約2km徒歩する事が必要です。お店の第一印象はオーダーシステムが複雑かな〜というのは、先ず各自好きな室内側テーブル席かテラス側の席に着座して、メニュー表を見て注文したい商品を入口側レジに移動、注文と支払いをしてからテーブル席に戻るのが煩わしかな〜⁈ 食事に関しては、食材がとても良い!野菜サラダは美味しくいただいたし スープも味わい深く美味しい😋 ピザもミニトマトの焼き具合も良く美味い とり天御前もお肉が柔らかく美味しく頂きましたよ! 雰囲気については何気なくゴージャスであり気品がある感じ特に音響関係はかなりのこだわりを感じた。此処からは、推測ですが、スピーカーの1枚板が硬いブビンカ材であれば、現在輸出禁止木なので希少材となり推定8桁位の価値が思われる、スピーカーの構成はウーハー38cm4発、ドライバー2発 開発者は過去にスピーカー関連した特許取得者である事を何処かで見た記憶があります。お店の責任者方のお取り計らいでBGM程度の音量で聴かせていただいた。曲の音域はドライバーの出力領域でありクリアーな音色であった。(感謝いたします。)1枚板スピーカーへの切り替えで、本来の出力能力(1W以上)だと窓ガラスが震えてしまうし他のお客様の迷惑となります。 次回はカフェタイムに行きたいし、出来ればまた聴きたいな!明るく静かで眺望が良くゆっくり寛げる空間は最高ですね😃!
-
評価:
美術館開設当時はスペイン料理店、その後現在は光吉に行ったレストラン「ひかり」があったが、現在はいろのわ。パプリカ等の野菜を売っていることもある。前には森貴也氏の彫刻があるが、気付く人は少ないかも。 追記:2025年冬場は空調工事のため休業し、美術館に行く側の入り口も閉鎖されていたが、3月に営業再開。食事は変わらずだが、中は多少きれいにしていた気がする。ガストのような配膳ロボットが一台あったが、水はセルフでも注文は取りに来るし、使うことはあるのだろうか。
-
評価:
美術館訪れたがお腹空いて入口に有ったレストランに直行。店内に入り静かに流れる音楽。ふと壁際見てビックリの凄いオーディオが置いてある。お手を触れないように❗と。でも、予定外の物見てしまい店員さんにこれ聞かせて貰えますか? 奥に入って暫くしマスターらしき人が出てきて、気さくに操作開始。大きな真空管アンプに特注の巨大な一枚物のスピーカー暫くして聞いたことのないような音色の音が聞こえてきた。 感激、音楽好きにとって音もだがシステムに興味津々で追加注文の珈琲でしばしば音に酔いしれさして貰った。 スタッフのおねえさん方は余計なお愛想はないが、てきぱきと仕事こなして良い空間作り出来てた。 有り難うございました。美味しかったです、楽しい時間過ごさせてもらいました。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年11月6日 時点)