• 宿泊施設

ザ・ホテル青龍 京都清水

4.6 (488)

62,000
ポイント利用条件あり
  • ホテル
  • キャッシュレス決済可
  • プリンスホテル
  • 歴史・名所
  • 景色が良い
  • 家族

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
ザ・ホテル青龍 京都清水

世界遺産「清水寺」をはじめ、雅な京の風景を楽しめる人気観光エリア・京都東山の高台にたつ、「ザ・ホテル青龍 京都清水」。その建物は、地域のシンボル的存在として親しまれてきた昭和初期建築の元清水小学校の校舎を活用。外観や内装など特徴的な意匠はそのままに、現代にふさわしい快適性を併せ持ったホテルとして生まれ変わった“ヘリテージ(遺産)ホテル”です。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
15:00/12:00
利用可能クレジットカード
JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/各種クレジット決済
ポイント利用タイミング
チェックイン時
総部屋数
48室
温泉
なし
駐車場の台数
なし
駐車場の料金(1泊あたり)
駐車場のご用意は御座いません。
EV充電設備
なし
公式サイト
https://www.princehotels.co.jp/seiryu-kiyomizu/
アクセス
■JR「京都駅」よりタクシー約15分
■「京都駅」より京都市営バス約20分、バス停「清水道」下車徒歩約5分
電話番号
075-532-1111
住所
〒605-0862 京都市東山区清水二丁目204₋1

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.6(全488件)

評価:

The Hotel Seiryu Kyoto Kiyomizu – a member of the Leading Hotels of the World This was the first of five hotels during my Kyoto trip — and, naturally, the most expensive one. The location is perfect, but that’s where the sense of refinement seems to end. At check-in, the staff appeared unsure of my name, and the room guidance was nonexistent. We found ourselves exploring the switches and curtains alone — hardly the start of what one expects from a “Leading Hotel.” Throughout the stay, I never once felt genuine omotenashi. Perhaps the concept here is “non-interactive luxury” — a quiet detachment presented as sophistication. For dinner, we were only told where the restaurant was — nothing about its hours or details. So by the time we arrived, it was nearly last order. The dishes we wanted were already sold out, leaving us with the few remaining options. Breakfast, by contrast, was pleasantly ordinary — the one moment that resembled real hospitality. When I requested a taxi two hours before checkout, I was told, “It takes time from the hotel, so please walk to the main street.” A practical suggestion, perhaps, but an unexpected one for a five-star property. Afterward, I browsed the Google reviews. Most are written by international guests, full of praise. And I can see why: what feels “minimal and modern” to them may feel “distant and indifferent” to those familiar with Japanese service. At times, I even sensed that Japanese guests are quietly assumed to “already know” — as if attentiveness were optional. A beautiful hotel, an ideal location, yet no warmth beneath the surface. Luxury without sincerity is simply architecture. When I requested a taxi two hours before checkout, I was told, “It takes time from the hotel, so please walk to the main street.” A practical suggestion, perhaps, but an unexpected one for a five-star property. Afterward, I browsed the Google reviews. Most are written by international guests, full of praise. And I can see why: what feels “minimal and modern” to them may feel “distant and indifferent” to those familiar with Japanese service. At times, I even sensed that Japanese guests are quietly assumed to “already know” — as if attentiveness were optional. ザ・ホテル青龍 京都清水(The Hotel Seiryu Kyoto Kiyomizu) 京都旅行5日間のうち、最初に宿泊したホテル。 そして最も高額な宿泊でした。 立地は申し分なし。 しかし、その先にあるはずの「上質さ」はどこかで置き去りにされていました。 チェックインでは名前を把握しておらず、部屋の説明も一切なし。 照明やカーテンのスイッチを自分たちで探すという、静かな“探索型チェックイン”。 滞在を通して“おもてなし”の温度を感じる場面は一度もありませんでした。 もしかすると、これが新しい「非接触型ラグジュアリー」なのかもしれません。 夕食の案内は“場所のみ”。 営業時間や説明はなく、伺った時にはすでにラストオーダー間際。 希望の料理は売り切れで、残りのメニューから選ぶしかありませんでした。 翌朝の朝食だけが、唯一“普通”のサービスとして心に残りました。 チェックアウト前、2時間前にタクシーをお願いすると、 「ホテルからでは時間がかかるので大通りまで出てください」と案内され、 5つ星とは思えない率直さに、驚きを通り越して苦笑。 帰宅後にGoogleレビューを拝見すると、外国の方の投稿が多く、賞賛の声が目立ちます。 彼らにとっては“ミニマルでモダンな日本”に映るのかもしれません。 けれど、日本人にとってはどこか“置いてけぼり”のような距離感。 まるで「日本人には説明しなくてもわかる」と思われているような、そんな甘さが漂っていました。 建物は美しく、立地も完璧。 けれど、美しさに心の温もりがなければ、それはただの建築です。 「リーディングホテル」を名乗るなら、世界を導く前に、 まず日本の“心”を取り戻してほしい。

評価:

とっても快適な滞在でした!︎🌟 お出迎えからお見送りまで、スタッフは全員親切で品の良い方々でした。五つ星という事もあり、しっかり教育されているかと思います。 お部屋の広さも十分で、ミニバーの飲み物は全てフリー料金でした!ラウンジは温かみのある空間で種類も豊富でわくわくしました🎀🎶 誕生日間近だったので、お部屋にスパークリングワインのプレゼントまでありました🎁 バーに行きたかったのですが、外部の貸切予約と重なり残念ながら行けませんでした;; また、朝食はメインを選択後、ビュッフェスタイルなのですが、ビュッフェは全て洋食です。 メインに和食はあったのですが、中にないことを知らなかったので教えてくれると嬉しかったです🥲 機会あれば次は朝鍋を食べてみたいです! 室内かテラスで食べるか悩んでた時に、外も見てみますか?と声をかけてくださり、ホスピタリティに溢れてました。 最後にですが、お荷物を運んでくださった黒人の女性の方が、すごく親切で、にこにこされてて、チェックアウトの時もお会いできて嬉しかったです。 9/26日に1泊滞在させて頂いたので、もし本人にお礼を伝えれましたら感謝の気持ちをお伝え頂けたら嬉しいです🙇🏻‍♀️ とっても楽しい時間を過ごせたので、大変満足です!機会あれば、またぜひ泊まりに来たいと思います。

評価:

彼と思い切って宿泊しました。 小学校と思えないほど、見事に様変わりしていました。 二人とも普段はお酒を飲まないのですが、雰囲気が良かったので、ラウンジでワインをいただきました。 夜と朝でまた、雰囲気が変わります。 またお金を貯めて泊まりたいね、と話して帰りました。 お世話になりました。

評価:

高齢の母と2泊利用しましたが、スタッフさん達の気遣いとサービスに感心しました。 朝食は立派なメインがあるのに+ブッフェがあってクオリティーとボリュームは凄かったです。 ラウンジでは平日日替わりで京都文化に触れられるイベントがあり、お茶会体験&舞妓さんの舞踊を鑑賞出来ました。 シャンパンなど高級なお酒や、美味しいおつまみも多数ありました。 ルーフトップ・レストラン&バーの景色は最高で、料金は意外に良心的です。 京都観光は出来ませんでしたが、このホテルに泊まっただけでも京都に行った価値はありました。 国内旅行はもちろん、特に外国人観光客には喜ばれると思いました。

評価:

学生時代を過ごした京都、毎年東山に宿をとり一、二泊しています。 大阪からなので観光というよりのんびり滞在。 LHWでこのホテルを知り泊まってみることにしました。 やはり五つ星は芯からリラックスできますね。 キングサイズベッドがちゃんと特大のキングで素晴らしかったです。 場所柄国際的なホテルです。 宿泊者は思ったより日本人も多いですが、私たちの宿泊した日は半分以上が外国人(マナーの良い方たちばかり)でした。 スタッフの方たちも皆さん感じよかったです。 朝食はコンセプトがウェルビーイングらしく、 少しずつ補充されフードロスを防ぎつつヘルシーで、同じくLHW加盟のスイス/ヴヴェイのTrois Couronnesの朝食を思い出しました。 唯一ルームキー紛失の際の罰則だけが??でした。他のホテルでは見たことのないルールで驚きました。 罰則を設けることで印象を悪くしているだけな気がするのでやめたほうがいいのでは、、、 ラウンジの接客や雰囲気、ドリンクも満足でき、木曜の舞妓さんとのふれあいも印象てきでした。 敷地で𓆏カエルが泣く声が素晴らしく、自然豊かな京都の夜を満喫できました。 総合的に再訪したい良いホテルでした。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年11月6日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。