ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
創業は鎌倉時代まで遡る歴史ある旅館です。吾妻山の豊かな自然と滾滾と湧き出る温泉に、童心が誘われます。当旅館には、一つとして同じ部屋はありません。作られた年代も様式も違う伝統的な建築のお部屋でゆっくりおくつろぎいただけます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- 利用可能クレジットカード
- 利用不可
- ポイント利用タイミング
- ご予約時
- 総部屋数
- 16室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 20台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■JR「米沢駅」よりバス停「白布天元台」行きで約45分
- 電話番号
- 0238-55-2480
- 住所
- 〒992-1472 山形県米沢市大字関1527
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- ご来館時の検温実施
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 飛沫防止パーテーションの設置
- 館内での密閉・密集・密接の回避
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
予約が必要な提携店の予約はご自身で行う必要があります。
「ふるなびトラベル予約」を利用するかどうかで注意事項が異なりますので、ご利用ガイドと合わせて事前に下記をご確認ください。
提携店の最新情報は、公式サイトまたはお電話にて各提携店へご確認ください。
-
で
予約する各提携店詳細ページの「予約できるプランをさがす」から条件検索をして予約を行ってください。
- 「ふるなびトラベル予約」に対応した提携店であれば、プランに応じて「事前決済」でも「現地決済」でも「ふるなびトラベルポイント」を使ってお支払いいただけます。
- 「現地決済」をご希望の場合や現地での追加清算が発生した場合は、「提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する」場合と同様の手順でご精算となります。
- 予約機能は「ふるなびトラベルポイント」の保有有無に関わらずご利用いただけます。
-
提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載がある予約サイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
- WEB予約の場合、お支払い方法は必ず「現地決済」を選択してください。
- 予約サイト備考欄、またはお電話にて「ふるなびトラベルポイント利用希望」とお伝えください。
- チェックイン時やお会計時に「ふるなびトラベルポイント利用希望」の旨をスタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.4(全484件)
-
評価:
米沢から山へと入っていくと最南端の集落にある温泉地ですが、福島の裏磐梯から来れば県境を越えて最初の集落になります。3本の樋から流れ落ちる温泉は滝のようであり、300年近く使われている浴槽に流れ落ち溢れる温泉は誰が何と呼ぼうとも源泉かけ流しです(正確には湧き水で温度を調整しているので源泉100%ではありませんが)。山奥の数軒の温泉宿からなる温泉地は、長閑な雰囲気も含めて心安らぐ場所です。米沢からのバスもある程度の本数は確保されており、思ったよりもアクセスは良く、しかも日帰り入浴にも対応してもらえます。
-
評価:
こちらは秘湯を守る会会員宿となっています。 「湯守」がおり、豊富で高めの温度の源泉を、沢水で調整しており、中々に程よい温度を保っておられます。仄かな硫黄臭がある、白い湯の花が漂う温泉を保有されてます。御影石の大岩で組まれた湯槽は何とも歴史と風情を感じます。滝の如く音をたてて注ぐお湯は、それ自体に癒しの音色を内包していますね。 尚、同白布温泉にあります東屋様、中屋別館等のように、露天風呂に相当する浴室はありませんが、天窓の一部が開放されている建屋なので、空気の流れがあり快適です。 宿泊の方限定にはなりますが、比較的新しい、貸切可能な家族風呂がありますが、こちらも内湯。ですが贅沢な湯の使い方ですね。 お部屋は、白布温泉の火災に於いても健在であった比較的古い建築物である為、年季は隠せませんが、手入れはしっかりとされてます。亀虫は、それなりに居ましたがまあ仕方ない部分かと。粘着テープ並びに殺虫剤駆使でどうにかしましょう。往々にして、秘湯はそういうものです。 食事は夜はおばんざい形式、つまるところハーフバイキング形式です。一部の酒等は別途有料。量も程よい品数で、不満はありません。スタッフの方の人数を考えると、行き過ぎたサービスよりも、あったらいい、を維持するスタイルだと思うので、結論、こういうのでいい。です。 朝食は完全にセルフとなります。こちらも品数が程よいです。少しずつ全て食してやっと八分目、くらいの印象。 また、特筆する点として、看板猫様が朝のチェックアウトの時間帯にフロント付近に現れます。性格も違う兄弟猫のようですが、鮫の名を冠する毛艶よい猫です。 存分に送り出してもらいました。
-
評価:
二泊お世話になりました。掃除が行き届いていて清潔でピカピカ。お風呂は新鮮なお湯がジャバジャバ。お食事処入り口にブランケットが用意してあったり、女性の脱衣場にサニタリーボックスがあったりあちこちに細やかな心遣いがあってとても居心地良かったです。お食事の飲み物はビールと一部の飲料を除いてインクルーシブ(地酒、焼酎二種類、ウイスキーもフリー!)おばんざい各種も美味しかったし米沢牛は最高でした。そして看板猫たちが可愛いくて堪りませんでした。
-
評価:
初めて宿泊しました。受付のご対応も物腰柔らかく、ご案内いただいたお部屋もとても快適でした。 Wi-Fiも繋がります。 ♨️湯滝は勢いよく、湯の華が舞う軟らかいお湯 湯加減もちょうど良くリフレッシュ出来ました。 泉質:含硫黄ーカルシウムー硫酸塩温泉 掛け流し、湯守である女将さんが源泉が詰まらないようにお掃除、湯温の調節もなさっているのを番組で拝見しました。 🍚おばんざいも美味しくて、女将さん手作りの佃煮はお豆腐に良く合っていてお代わりしました😀 郷土料理の冷汁も優しい味わいです。 そして、ニャンズ(おんでん&かぐら)のお見送り🐈 癒されます。 日帰り温泉:受付時間11:45-15:30 大人700円/小人350円 ですが、下記会員登録があると 大人500円/小人200円になるそうです。 ▶ JAF ▶ SDカード所持者(優良運転者証明) ▶イオンカード ▶かほピョンくらぶ ▶山形ファンクラブ ▶ 米沢観るパス なお、人手不足のため2025年度の日帰り受付は11月いっぱいまで、また2026年1月7日(水)までの間、インターネットでの予約受付および日帰り入浴の受付を休止されるそうです。
-
評価:
西屋に宿泊 駐車場は目の前の駐車場です チェックインは対人チェックインです 宿泊者名簿に名前を記載をするのですが名前を書く欄を強く指で二回叩かれました 指で指すだけでいいじゃないですか 書けと言われてるみたいで高圧的に感じました 利用規約も部屋に行ってからお読みくださいと言われましたが長いです 基本的なルールができていれば大丈夫だと思います 部屋は6畳ぐらいでシングルベッドがありました お風呂とトイレは部屋にありません エアコンは無いので夏場はきついかもしれません 紅葉の時期だったので若干寒いくらいだったので大丈夫でした 部屋にはストーブがあります 延長コードは持参した方が良いかと思います 夕食は18時からです ハーフバイキングとなっています アルコールは指定の物は飲み飲み放題です ビールはなかったような気がしました 料理もそれほど品数は多くなかったです すぐ食べ終わるかもしれません お風呂に入ったら貸切風呂が空いていたので行ってきました 熱すぎて足も入れることができず結構水入れて入れるようになりました 多分誰も入っていなかったんだと思います 貸切風呂入った後は内湯に入ってきました 内湯のみで露天風呂はありませんでした サウナもありません 滝のような打たせ湯がありました すごい水量でした こんなお風呂もあるんだと驚きました 夜は結構音がするかな?と思いましたが皆さんマナーを守っているのか静かでした 枕元の結構離れたところにコンセントがある延長コードか長めのUSBケーブルがない と不便かな?と思いました 朝食は7時半からでバイキングでした 種類がそれほどなく和食メインの朝食でした 看板猫見かけないなと思いましたがチェックアウトするときにいました おとなしい猫ちゃんでした
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年11月20日 時点)
