- 宿泊施設
- ふるなびトラベル予約
- 中部地方
- 新潟県
- 塩沢・越後湯沢・六日町
NASPAニューオータニ
4.2 (2177)
- 13,000
- ポイント利用条件あり
- ホテル
- キャッシュレス決済可
- 駐車場あり
- EV充電設備あり
- 送迎あり
- 温泉
- 家族
- 子供可
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

リゾート&レジャーのすべての機能に満ちたニューオータニグループ唯一のフォーシーズン型リゾートホテル。敷地内のゲレンデは希少なスキー専用ゲレンデ。春から秋のグリーンシーズンはキャンプやBBQなどアウトドア体験が楽しめます。四輪バギー、SUP、室内プール、シミュレーションゴルフなど、遊びが満載のリゾート。男女各250坪の大浴場と2つの貸切風呂では天然温泉が楽しめ、食事はシェフが魚沼産コシヒカリや地元旬の食材を吟味し、腕によりをかけた自慢の料理をご用意。贅を尽くした料理と上質なひとときをお過ごしいただけます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- 利用可能クレジットカード
- JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 総部屋数
- 215室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 2,000台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- あり
- アクセス
- ■「越後湯沢駅」から車で約3分※無料シャトルバスあり
■「湯沢IC」から車で約5分 - 電話番号
- 025-780-6111
- 住所
- 〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2117-9
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- ご来館時の検温実施
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 飛沫防止パーテーションの設置
- 館内での密閉・密集・密接の回避
- エレベーターの利用人数制限
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
フロント・ドライバースタッフ・レストランスタッフなどの手袋着用。 ビュッフェ会場ではお客さまにエンボス手袋の提供。 距離を保ったレストラン・宴会場のレイアウト。
提携店の予約・決済について
予約が必要な提携店の予約はご自身で行う必要があります。
「ふるなびトラベル予約」を利用するかどうかで注意事項が異なりますので、ご利用ガイドと合わせて事前に下記をご確認ください。
提携店の最新情報は、公式サイトまたはお電話にて各提携店へご確認ください。
-
で
予約する各提携店詳細ページの「予約できるプランをさがす」から条件検索をして予約を行ってください。
- 「ふるなびトラベル予約」に対応した提携店であれば、プランに応じて「事前決済」でも「現地決済」でも「ふるなびトラベルポイント」を使ってお支払いいただけます。
- 「現地決済」をご希望の場合や現地での追加清算が発生した場合は、「提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する」場合と同様の手順でご精算となります。
- 予約機能は「ふるなびトラベルポイント」の保有有無に関わらずご利用いただけます。
-
提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載がある予約サイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
- WEB予約の場合、お支払い方法は必ず「現地決済」を選択してください。
- 予約サイト備考欄、またはお電話にて「ふるなびトラベルポイント利用希望」とお伝えください。
- チェックイン時やお会計時に「ふるなびトラベルポイント利用希望」の旨をスタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.2(全2177件)
-
評価:
東京駅から新幹線で、傘要らずの高原リゾートを楽しみました。 越後湯沢駅で日本酒を堪能した後は、送迎バスでホテルまで楽々。 解放感のあるロビーでゆっくりカフェタイム。 チェックインしたジュニアスイートお部屋は、景色最高。綺麗でひろびろです。 大浴場の温泉は、チェックアウトまで、夜中も入れるので、何度も入りました。 夜ごはんは、ブュッフェプランから、ステーキプランに変更をお願いして(当日15;00まで)ゆっくり頂くことができました。 次は、フレンチで予約したいです。 仕事で疲れた体を休める、観光不要の温泉旅になりました。 接客サービスは、みなさんとても優しく丁寧で気持ちよく過ごすことができました。 唯一、大浴場の怪しいヤシの木は無い方が良いかと(笑)
-
評価:
冬はスキーリゾートですが、10月に某イベント参加に伴い宿泊しました😆 冬以外でも観光やレジャーで楽しめることを知りました。 ロケーションが駅や温泉街から離れており、徒歩でも行けるようですが、昨今熊🐻出没しているため、30分に1本のシャトルバスでの移動が推奨されています。 いやぁ、熊🐻怖いですね😨 ガーデンタワーのスーペリアツインの部屋に泊まったのですが、部屋は広くて、ベッド🛌も寝心地よく快適に過ごせました。 設備が若干古めですが問題はありません。 ネスプレッソが置いてあって個人的には良かったです😄 温泉の大浴場は広くてゆったりと過ごせます。ジャグジーがあるのも良いですね。屋外露天風呂はちょっと狭い感じです。 朝のビュッフェは品揃え豊富で、補充も頻繁になされており、食材も良いものを使っているので満足度高いですね😋 ラウンジのパティスリーは銀座価格なスイーツに慄きますが、とても美味しいのでおススメですよ😋 スタッフの方は皆気が利いており、素晴らしかったです。 レジャーで連泊してみたいと思いました。
-
評価:
会社の福利厚生で利用しました。 夜も朝もレベルの高いビュッフェで、これだけで大満足です。 蟹や海鮮はもちろんのこと、ソフトドリンク(梅のジュースや生搾りっぽいリンゴジュース)など意外なところで「さすがニューオータニ!」となる嬉しい美味しさ。 大浴場は広々していて、洗い場たくさん、サウナもあり!サウナとジャグジーは22時で終了ですが、お風呂自体は夜遅くでも入れます。 大浴場のお風呂は結構塩素の匂いがあったので、温泉のクオリティを求めている場合は有料貸切風呂がおすすめです。 2つあり、和風の方は当日チェックインした時点で半分くらいの枠が予約で埋まっていましたが、洋風の方は全て空いていたようです。 源泉掛け流し(50℃以上)で、自分で加水して調整するタイプ。湯もみするのも楽しいです。 キャンペーン期間中だったようで、2500円で入れました。パックなどのアメニティもついていました。 無料送迎バスが出ていますが、帰りは下り坂なので、越後湯沢駅まで歩けますよ〜 その際、バスの通る道ではなく、徒歩でしか通れないショートカットコースがあります!
-
評価:
自分の誕生日旅行で利用させてもらいました。 宿を選ぶ時には食事を重視してますので検索したところ良さそうでしたので。 山の中に向かってる感じで、こんな所にホテルなんてあるの?と言った雰囲気でしたが、ご立派な建物が出てきて『お〜!』と声が出ました。 タワー館のジュニアスイートに泊まらせてもらったんですが、部屋が広くてベッドが大きくてゆったりとできました。 自分の最大の目的の夕食ですが、時間を気にせずに好きな物を堪能させていただきました〜 秋っぽいメニューがたくさんあり、シーザーサラダが美味しくて、普段のビュッフェでは『サラダなんて食ってる余裕がねえ!』なんて言ってますが、おかわりしてしまいました 笑 館内もハロウィンモードでしたが、スープのクルトまでもがハロウィンモードで細かいところまで素晴らしい! キッズメニューが充実していて凄いなと思いました、お子さんも大喜びですね♪ いちごのケーキがすごく美味しかったです! 朝食もたくさんいただきました〜 お風呂も入って癒されて、素敵な誕生日旅行になりました。 また違った季節のお料理も食べてみたいので春頃にでも泊まらせてもらいたいですね〜 リピート確定です♪
-
評価:
35年前のバブル末期に作られた大型 タワーホテル プライベートゲレンデもある様子 本館と タワー館 今回山側タワー館10F 山側低階層なので景観は良くない 特に大浴場入口のコンクリート壁がいまいち 部屋は2ルーム4ベッドで広いが 冷蔵庫があまり冷えない セントラル空調のみなのでこれからの温暖化に備えて個別エアコンもお願いしたい。 大浴場はタワー館 ジャグジーや寝風呂 6時から使えるサウナなど タワー館のエレベーターで降りると最後は階段なので 一度本館で下がる方が楽 女性用は階段で下る (昇降機もあるのだがバリヤフリーの言葉が無い時代の設備なのでしょうがない。泉質は湯沢の可もなく不可もなく 6時からサウナも可 食事は 美味しいし時間も自由 ただ バイキングのフロアがエンボスなので キャスターがうるさい。 大きな駐車場は一段下になるので少し歩く
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月23日 時点)