- グルメ
- 中部地方
- 石川県
- 和倉・輪島・羽咋
能登ミルク
4.3 (1056)
- 1,400
- ご当地グルメ
- 駐車場あり
- キャッシュレス決済可
- 家族
- 友達
- カップル
- 子供可
- テイクアウト
- カウンター
- テラス
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

当店では世界農業遺産「能登の里山里海」に育まれ、作られた「能登ミルク」をふんだんに使ったジェラートを味わうことができます。定番の味は「能登ミルク」・「宙(そら)」・「チョコレート」の3フレーバーです。季節限定のフレーバーもございます。和倉温泉に来た際は是非お立ち寄りください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ふるなびトラベルポイントは「牛乳/のむヨーグルト/ジェラート/ドリンク」のみ利用可能となります。グッズはポイント利用不可となりますのでご注意ください。
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン/テイクアウト
- 予約
- 予約不要
- 電話番号
- 0767-62-2077
- 営業時間
- 9:00〜17:00
- 定休日
- 水/木/不定休
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
- 席
- 全14席
- 駐車場の台数
- 5台
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://notomilk.com/cafe/
- アクセス
- ■JRのと鉄道「和倉温泉駅」から北陸鉄道バス バス停「和倉温泉」下車すぐ
- 住所
- 〒926-0175 石川県七尾市和倉町ワ部13-6
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.3(全1056件)
-
評価:
※写真全部見て欲しい超かわいい店。 2024能登地震の爪痕が色濃く残る能登への視察、ついでに和倉温泉へ立ち寄る。おしゃれな店を発見。ジェラート屋さんだ。迷わず入店。能登ミルクジェラートのシングルをコーンで。モノトーンのシンプルな店内には、クッキーやタオル、石けんなどのかわいいグッズまで販売されている。窓側のイートインスペースでアイスを食べ満足。オープンして8年らしいが、今までこのかわいくておしゃれな店に気が付かなかった。店の裏手の砂利の駐車場の一画に専用駐車スペースあり。2025.5.11
-
評価:
能登までのドライブついでに、能登ミルクさんに立ち寄りました。温泉街の和の雰囲気とは違い、デザイン性のある外観と店内で、とにかくおしゃれ。ジェラートはどれも美味しそうだったので迷いましたが、ジェラートダブルとフロートを選び、食べたい味3種を連れとシェアしました。どれも濃厚なのに、後味はさっぱりとしており、甘いものはあまり食べない自分でも、もう少し食べれるかも?と思うほど美味しかったです。
-
評価:
中は快適、Wi-Fiもある、トイレも綺麗、まさにオアシス! 珠洲塩のキャラメル味ジェラートとホットミルクいただきました、すっごく美味しい!濃い! 中でお土産のクッキーとキャラクターグッズも買えるしバス停からも近いので便利です。
-
評価:
シャーベット、ソフトクリーム、牛乳が販売されており、災害復興に負けず営業されてました。 濃厚なミルクを使用しかなり美味しかったです。 値段は1000円程度で食べれます。 和倉温泉に入った後食べれますので宜しければ訪れてください。
-
評価:
GW前半の週末に初訪問。 想像以上に壊滅的な和倉温泉の中で、ここだけとても活気がありました。 いちごとバニラのダブルを頂きましたが美味しかったです。 後日能登半島に行ってきましたが、輪島と和倉温泉の被害が突出している様に感じました。 文化が失われる前に、国の補助で復興される事を切望致します。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年6月5日 時点)