ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

明治三年創業。吉野山の深い谷間にひっそりと佇む一軒宿。文人や修験者にも親しまれた、含鉄炭酸泉の湯を源泉かけ流しでお楽しみいただけます。四季折々の自然と寄り添う庭、地の恵みを活かした会席料理とともに、心静かなひとときをお過ごしください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ■ご予約は公式サイトのみでお受付致します
■完全予約制のため2日前までにご予約下さい。 - チェックイン/アウト時間
- 14:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 決済方法
- 現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/各種クレジット決済/PayPay
- 総部屋数
- 5室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 5台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- http://www.motoyu-yoshino.com/
- アクセス
- ■近鉄吉野線「吉野駅」より徒歩20分(送迎あり)
■南阪奈道路「葛城IC」より車で約80分 - 電話番号
- 0746-32-3061
- 住所
- 〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山902-1
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.1(全237件)
-
評価:
『梅雨の吉野にて』 ― 장마의 요시노에서 ― 紫陽花は、本来この時期こそ、 ふっくらと膨らみ、色を帯びて咲き誇るはずの花だ。 しかし、吉野のこの山では、 その気配すら息をひそめている。 深緑の葉をたわわに広げた楓たちが、 まるでこの山の主のように、 夏の光を独占して立っている。 季節の座も、日差しの座も、 すべて彼らのものになってしまったかのように。 その陰に、 遠慮がちに咲いた紫陽花の二株がある。 痩せた色で、そっと視線を避けるように咲いていた。 そして梅雨のまっただ中、 季節をとうに過ぎたツツジが二本、 色褪せた紅を宿しながら、雨のなかに立っている。 山の右手には、 白い樹肌の木々が群れをなし、空を覆っている。 それらは名を問うことさえ無意味な木々。 この山に最初からあったような、 この地に根ざした静けさそのもののように、 白い柱となって、まっすぐに立っていた。 山の上から流れてきた細い水の筋が、 森をぬいながら、かすかな音を奏でている。 その音だけが、この山の沈黙をゆるやかに破る。 雨に濡れた葉が、ふるふると震え、 いまが梅雨のまんなかであることを告げている。 世界は、変わらない。 けれど、それを見る者のまなざしによって、 風景はまったく異なる顔を見せる。 吉野の木々も、花々も、 いつだって、そこにある。 季節がその姿を変え、 光がその名を呼びなおす。 ただ、水の流れだけは、 一言も語らずに、 そのままの姿で流れつづける。 もし、変わらぬ詩があるとすれば、 それはきっと、 この山をくだる 静かな水音のことであろう。 吉野元湯温泉で2005年6月25日 -花月
-
評価:
夫婦で利用しました。桜のピークは過ぎていたものの、こちらへの滞在でよい時間を過ごせました。 ご家族主体で営まれている伝統旅館ですが、部屋やお庭を含め手入れが行き届いています。ご主人自ら料理をされているとのことですが、一品一品に丁寧な仕事をされた綺麗で美味しい会席料理を頂けました。息子さんの若旦那も礼儀正しく、駅からの送迎や配膳に気持ちよく対応して頂けました。お世話になりました。
-
評価:
日帰り温泉で寄らせていただいたので客室の評価はわかりません。 温泉はとても良かったです! サラッとした感じで吉野山で源泉を使っっ温泉宿はこちらだけだとか。 浴室はそんなに広くないですが事前に行くことを連絡していれば空いてる時間帯に案内してくれるのでほぼ貸切状態で温泉をゆっくり楽しめます。
-
評価:
日帰り温泉には気をつけて!(事前に電話することをお勧めします) 今回は日帰り入浴のために訪問。 HPには「秋の日帰り入浴は宿泊客が多いのでしばらく日帰り入浴はお休み」との記載。2月の訪問の今回は対象外と思いきや、このために宿泊客のみ、との事。残念… しかし、旅館の中は素晴らしい雰囲気でした。きっと素晴らしいお風呂だろうなぁ。次回へ期待!
-
評価:
日帰りで温泉のみ利用しました。 お店に入るや否や、今はお風呂が定員オーバーだから無理だとの一点張り。 せっかく来たのでお風呂が空くまで待たせていただいてもいいですかという問いかけにも1時間はかかるけどとの答え。 口コミが良かったので、山道を走り、たどり着いての第一声が定員オーバーでさっさと帰ってくれと言わんばかりの態度でしたので非常に残念でした。 お風呂はとても良かっただけに接客サービス頑張っていただきたいです。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月3日 時点)