• グルメ
  • 関東地方
  • 東京都
  • お台場・汐留・赤坂・六本木

es

4.1 (7)

60,000
  • 洋食
  • 完全予約制
  • カウンター
  • 深夜営業
  • キャッシュレス決済可
  • フレンチ
  • 家族
  • 友達
  • カップル

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
es

港区西麻布に佇むフレンチレストラン「es」は、旬の厳選素材を活かし、その持ち味を最大限に引き出す繊細な調理で、多くの食通を魅了してきました。季節ごとに構成が変わるメニューは、四季の移ろいを五感で楽しめるのが特徴。美しい盛り付けと豊かな味わいが融合した一皿は、伝統技術と革新性が調和した「es」ならではの表現です。店内はシンプルかつ洗練された空間で、カウンター席とテーブル席を備え、落ち着いた雰囲気の中ゆったりと食事を楽しめます。静かで上質な空気感は、特別な記念日や大切な人との食事に最適。心地よいサービスとともに、港区でフレンチの真髄を堪能できる名店として高く評価されています。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

注意事項
■苦手な食材、アレルギーがございましたらご予約時の特記事項へご記載ください。
※お申し出のタイミングによっては、キャンセルポリシーの対象となりますので、ご予約の前に、あらかじめご確認いただきますようお願い申し上げます。
※キャンセル料につきまして詳細は公式サイトをご確認ください。
■ご予約のお時間に一斉スタートとなります。
※万が一、遅刻/途中退店される場合、コースの一部をお出しできない可能性もございますので、時間には余裕を持ってお越しくださいますようお願い申し上げます。
ポイント利用可能なサービス
イートイン
予約
電話予約
電話番号
050-5593-5826
営業時間
【第1部】17:00〜
【第2部】20:00〜
【BARタイム】翌1:00までのご入店
定休日
水/日
サービス料
10%
ドレスコード
サンダルやショートパンツなど、過度にカジュアルな服装でのご来店はご遠慮ください。
お子さまの同伴
同伴可
※大人と同じコースを召し上がれるお子さまのみ
全8席
駐車場の台数
なし
EV充電設備
なし
公式サイト
https://espece.co.jp/
アクセス
■「六本木駅」から徒歩10分
■「乃木坂駅」から727m
住所
〒106-0031 東京都港区西麻布2丁目15-15 3especeビル2階

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

総合評価:4.1(全7件)

評価:

素敵な空間でイノベーティブフレンチ。 1階は暖炉のあるBar兼待合室になっていて特別感がある内装。 時間になると2階へ。2階にはインパクトのある大きな大理石カウンターが。 オープンキッチンになっており、カウンターから全て見渡せる造りになっています。 テンポ良く出てくるお食事は品数が多く、素材を活かしたものばかり。 ワインとの相性も良く最後まで楽しみながらいただくことができ、大満足でした。

評価:

美味しく美しい食事でした。ただ、1番入口の席に座ったのですが、鴨を焼いた時に煙がモロに顔にあたる場所で、苦しくなり何度か外の空気を吸いに外出しました。そして、冬なので外に出ると寒くて二重に苦しいという、、、unisなどに比べると良心的な価格ではありますが、建物の構造上の問題が大きそうな気がします。

評価:

【知る人ぞ知るクールなレストラン&バー】 昔はこうした隠れたバーやらレストランに惹かれて探しては訪ねたもんだった。でも最近はとんと自分自身の好奇心が薄れているのか、世の中の刺激が足りないのか、あまりワクワクすることが少なくなっている気がしていた。 ところが、このビルの3階フロアのオープンスペースに一歩脚を踏み入れると、なんだかオシャレな空間に自分のワクワクが刺激を受けた。 今日集まった僕以外の4人のメンバーは一世を風靡し、今でも世の中を引っ張っているオサレさん達だし、それもそんな気にさせてくれたのかもしれない。まずはここでシャンパン「HENRIOT(=アンリオ ブリュット スーヴェラン)」をいただく。これはもちろん料理のペアリングとは別会計。 この店のオーナーシェフは元スガラボの ソムリエでもあった大城戸さん。元々料理研究もだいぶしていたそうで、料理もペアリングも楽しみ。コース料理は3.3~3.5万円。そしてソムリエでもある大木戸さんのセレクトするワインでペアリングすると全体で5~6万円といった感じ。場所は西麻布、店名は「es」。 3階で飲んでいたシャンパンの残りを2階のフロアでいただきつつ、本来のペアリングとなる「アンリオ・キュヴェ・エメラ・2006」をいただく。これまためちゃ良いシャンパンだこと。 料理は「千葉県いすみの大蛤を使った冷たいスープ」からスタート…濃厚な出汁が出ている大蛤のスープに土佐備長炭を香り付けに使っている。その炭の香りがなんとも効果的でスープの滋味深さを増幅させている。 「天草牛深ヤイト鰹 水菜」…もっちりした食感の炙り焼きした鰹。素材の良さは残しつつ、水菜、マヨネーズ、ドレッシングに使うビネグレットソースを 瀬戸内レモンピールも加えたソースで爽やかに旨みを引き出している。 「新潟 弥彦むすめ」…弥彦村で生まれた旬の枝豆『弥彦むすめ』とマスカルポーネチーズとカスピ海のキャビアを使ったフィンガーフード。枝豆の色味、食感が良く、キャビアを使うことで、上品な塩味も加わり高級料理となっている。 「北海道 百合根、馬糞ウニ」…百合根を3ヶ月熟成させ、油で揚げてベニエにし、上にたっぷりの馬糞ウニを載せている。下は熱々で上は冷たな不思議な食感。ハフハフしながら、百合根の甘味と濃厚なウニの旨みをめちゃくちゃ美味しくいただく。 「明石 あおりいか 万願寺唐辛子」…山椒の香りをつけたマイクロセロリと炭焼きにしたイカをサイコロ状にカットし、万願寺とうがらしと一緒にタルタルにしたもの。 ペアリングは「2021 HAUS MARKE」…魚介類と合う白ワイン。 「秋田山一 わさび菜 クレソン」…本わさび、わさび菜、クレソンを一緒にサラダにして、上には近江牛の代表的で雌牛にこだわった澤井牛が乗っている。そのイチボの部位を薄くスライス、片面だけ焼いて炭の香りをつけている。 「いすみ 黒鮑餡かけ」…10時間煮込んだ鮑。鮑の出汁と一緒に鮑のあんかけにしているひと皿。長野の3種類のキノコ(ナメコ、キクラゲ、ハナビラダケ)…柔らかで嫌味のない上品な味わい。キノコまでこの出汁ですごいご馳走になっている。 「播磨灘赤穂 キジハタ」…熟成させたキジハタにビールを入れたベニエ生地で揚げ、下にあるソースはトリュフの香りをつけたいぶりがっこを入れた蛤のクリームソース。…ここまで食べてみると、やはり和食をベースにしたイノベーティブ料理なのかな。面白い存在。 合わせるお酒は日本酒「而今」ときたもんだ。…これがスッキリと合うんだなあ。 「徳島徳甘姫」…ミネラル豊富な吉野川の水を使って育った糖度の高いとうもろこし『徳島徳甘姫』と水だけで作った冷製スープ。濃厚だけど、濾してもいないそう。…感じ入ってしまうほどとっても甘〜いスープ。スゴイなこのとうもろこし。 ペアリングはおすすめの赤ワインで。 (このあたりに来たら、ペアリングのお酒はあまり良く覚えてない…美味しかっただけは確か) 「近江 澤井牛 黒舞茸」…澤井牛のハラミ。 黒舞茸のベニエ。カリッカリに揚げられた衣と一緒に食べらとめちゃ美味しい。ハラミ肉はアリッサを加えた少し辛いソースでいただく。お腹がいっぱいになってきていたので、少し小さめなカットにしてもらったが、案外美味しいからペロリと食べてしまった。 「岩見沢 高麗雉」…岩見沢高麗雉の出汁を使った雑炊。コラーゲン系でまったりとしつつも綺麗な味、黒胡椒も効いているシンプルでありつつ、出汁の旨みが味わい深く美味。 「長野パープル アーモンドミルク」…長野パープルと一緒にアーモンドミルクアイスクリームが添えられ、上からさらに葡萄のシャーベットが掛けられている。甘さは長野パープルに任せて、アイスとシャーベットの冷たな食感がこの暑い夏に清涼感をもたらせてくれる。 「沖縄ピーチパイン、マンゴー」…特製チーズケーキと僕もよく食べる甘くて香りが本当に良い西表島アララガマ農園のピーチパインを使っている。ホント甘くて美味しいからオススメ。エッグタルトのような形をしたチーズケーキは濃厚な味で早めにドリンクが欲しい感じ。 「ウィークエンド」…小菓子。シトロン、ライムケーキ。 最後に「ハーブティー」…ハーブティーを飲むと、スッキリと心が落ち着く感じ。 1階の入口から入り、3階のオープンエアな感じで夕焼けを見ながらシャンパンをいただき、2階に降りて今回の会食。演出が出来てる。 地下一階はワインセラーに囲まれた、会員さん以外は使えない、僕らは基本的に入れないスペースがある。 地下一階以外は誰でも使えるので、一度行ってみると良いと思う。今までは会員が中心利用だったのでなかなか知る機会もなかったが、最近少しオープンにしたらしい。箸を使えるイノベーティブ料理は和食でもなく洋食でもないやはりイノベーティブというジャンルがふさわしいのかも。 久しぶりに都会の刺激を受けた感じ。出来たらオサレして行くと、店の雰囲気にも負けないかな。この日は暑すぎて、ジャケット着用はもちろん、持ってすらいかなかったので、次回はちょっとオシャレして伺わないと。でも誰を連れて行けば良いのかしらん、それが1番の問題かも。ん

評価:

西麻布にできたesにお誘いいただき訪問。 素敵なウェイティングで荷物と上着を置いてさらに上に上がります。 赤茶が強めなエンジの大理石のカウンターとオープンキッチン。 カウンターから全て見渡せる作りになっています。素敵。 HENRIOT Hemera2006からスタート。 初っ端からテンション上がります。 ・黒トリュフのサンドイッチ
贅沢な香り、そのまま手掴みでいただきます ・明石アオリイカ唐墨 ・明石鬼鯵ポレンタ ポレンタとはとうもろこしのピュレのようなもの ・オマールブルー春巻き 表面にはコンテとカラスミが。 ・長崎かわはぎ ・五島クエ アルバ産白トリュフ クエの旨みがとっても濃厚で粘度が高いです。 そこに白トリュフがマッチして口の中は幸せ。 合わせるのは黒龍、ほんのりとした甘みが加わってバランス良き。 ・青森銀の鴨フォアグラ 餃子 このソースが最強に美味しい。このソースだけでワインいけます。 ・明石浦さわら キャビア
付け合わせのポムドテールが美味しい〜 ・秋田本わさび クレソン
すごい大きいわさびでした。このサラダがシンプルなのにとっても美味しい。 わさびとクレソンの香りが同じ強さでどちらも同じレベルで感じられます。 ・青森銀の鴨 天然黒舞茸 ・岩見沢 高麗雉 雑炊 すっごく上品シンプルで印象的だった一品。 ・高知産水晶文旦柚子 ふあっふあですぐ消えました ・岩国岸根栗モンブラン ・ウィークエンドシトロン このウィークエンドシトロン、めちゃ美味しかったです。 一口サイズで周りがカリッとしていてフィナンシェっぽくなっています。 ・ハーブティー ミントたっぷりの真っ黄色のハーブティー、香り強く最後にスッキリして仕上がりました。 テンポよくあっという間でした。 お土産に酒粕と黒豆のパウンドケーキをいただきました。 これが、目が覚めるほどの美味しさ。 酒粕の黒豆が絶妙にマッチして濃厚かつ深みを感じます。 素敵空間で構成も面白く息の合ったサービスも素晴らしい。ペアリングのワインが足りなかったのでもう少し頼めばよかった... 良い時間を過ごせました。ご馳走様でした。

評価:

大城戸シェフによる空間設計と食材の味を活かした最高級フレンチレストラン。 以前はSUGALABOにいらっしゃったのですが、また少し違った雰囲気を味わうことができます。席数は8〜10くらいでしょうか。オールカウンターです。 バーが別フロアにあり、今回は覗く程度でしたが遅い時間になったらバーメニューで愉しむこともできそうです。 予約必須で、入り口が分かりづらく、しかも鍵が掛かっているので要注意です。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月9日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。