ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
自家源泉掛け流しの湯が愉しめる、老舗宿萬翠楼福住は、寛永2年(1625年)に創業した、箱根湯本で自家源泉を持つ老舗の温泉宿です。幕末から明治にかけて、「十五代将軍徳川慶喜様」「福沢諭吉様」「伊藤博文様」といった時の偉人にご逗留賜りました。平成14年には、現役旅館として初めて国の重要文化財建造物に指定されました。その歴史に驕ることなく、現代を生きるお客様にお喜びいただけるおもてなしをご提供させていただきます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ■ご予約は公式サイトのみでお受付致します。
■完全予約制のため、ご宿泊当日の朝6時までにご予約ください。 - チェックイン/アウト時間
- 16:00/11:00
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 決済方法
- 現金のみ
- 総部屋数
- 16室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 10台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.2923.co.jp/
- アクセス
- ■「箱根湯本駅」より徒歩8分
- 電話番号
- 0460-85-5531
- 住所
- 〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本643
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。
-
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。
-
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.4(全158件)
-
評価:
歴史を感じる由緒正しい素敵な老舗旅館でした。 箱根湯本駅前の喧騒を離れ、川のせせらぎを聴きながら川沿いを歩き、最初の橋を左折したらすぐ。駅からも近く便利です。 外観は普通ですが、一歩中に入ると石の蔵造りが残っており、その奥には明治の歴史を感じる建物。朝は館内ツアーもしてくれました。 温泉は源泉掛け流し。お部屋のお風呂も温泉を引いており、少し入っただけで体の芯から温まります。お肌もスベスベになった気がします。 お料理も適量で、全ての品が綺麗で美味しく、素材にこだわったお料理でした。 スタッフさんはチェックインからお部屋の中での説明、館内での会話など、さすが老舗旅館、素晴らしい対応で「これがおもてなし」だと思いました。見かけの豪華さや高級食材を提供して高額を請求するがサービス品質は二の次…というようなホテルブランドが殆どの中、福住さんは心も身体も温まる宿です。
-
評価:
箱根湯本でも数少ない自家源泉を持つ宿です。案内された部屋は早川沿いで景色がよかったです。木製の部屋風呂から見る景色が風情があっていいですね。雑誌でよく出てくる大浴場も湯量たっぷりでゆっくり入ることができました。
-
評価:
箱根湯本駅からゆっくり歩いて10分ほどの、ノスタルジックな雰囲気の歴史を感じる温泉旅館。 10分ほどと言っても、駅からお土産物屋やらショップなどが立ち並ぶ賑やかな通りを散策していたら到着するので、むしろちょうど良い感じ。 (混雑時、車椅子等を使用されている方は、1本裏通りを通られると人通りが少ないので安心かと思われます。通りには湯葉料理で有名なお店もあります) 食事は部屋食で、質、量、味付け全て◎ どれもとても美味しい。 あと部屋食だと人の往来が少なく、館内が落ち着いていてゆったりと過ごすことが出来る。 窓から見える紅葉に、川のせせらぎが聴こえる部屋の源泉檜風呂も最高。 (無色でぬるっと柔らかな泉質) 時間がゆっくりと流れて心身共に癒される。 旅館スタッフの対応も◎ 客室担当の方、フロントの方、皆さん本当に気さくで親切。 観光ルートのアドバイスや、前日比-10度ということもあって出立時に手渡して頂いたカイロ。 連休真っただ中ということもあり、屋外での待ち時間が各所1時間以上もあったため大変有難かった。 チェックイン前、チェックアウト後の荷物預かりについても、気持ち良く対応してくれる。 旅館のすぐ近くには(はこねばしたもと)、有名なお蕎麦屋さん「はつ花」がある。
-
評価:
This ryokan is a wonderful place to experience a nostalgic atmosphere. Unlike modern hotels, the warm feeling of wood and the indescribable nostalgic feeling of spending time as a child in the Showa era are reminiscent of the past. Even the scenery seen through the distorted glass windows was reminiscent of the old days for me, who am used to modern sash windows. The room has its own bath with a wonderful hinoki aroma, which made me want to go in and out repeatedly. I also happened to have the large bath all to myself, so I was able to relax and enjoy it. The women's bath is connected to the men's bath by a ceiling, which reminded me of my childhood when I used to talk to the women's bath from the men's bath at the old sento, and I ended up talking to my companion. The food is also wonderful. They use Hagino tofu, which was a delight to both the eyes and the tongue. We were also shown some of the historically significant rooms in the ryokan, which gave us a sense of the past. There is also a soba restaurant called Hatsuhana near the ryokan, and the location is perfect for enjoying Hakone Yumoto. I would like to visit again. ----- 素敵な旅館。ノスタルジックな雰囲気を堪能できると思います。昨今の近代化したホテルにはない木のやすらぎであったり、昭和の子供の頃に過ごしたなんとも言えない懐かしい雰囲気に包まれる感じが思い起こされ懐かしい感じになりました。窓ガラスの流れる歪み越しに見える景色も現代のサッシの窓枠に慣れてしまっている私には、昔を懐かしむものとなりました。お風呂は部屋にもあり、ヒノキの香りがとても良く、出たり入ったりを繰り返す感じ。大浴場もたまたま一人占めできてゆっくりさせていただきました。女性風呂との仕切りは天井部分で繋がっており、昔の銭湯で男湯から女湯に話しかけていた子供の頃の記憶が蘇り、つれに話しかけてしまいました。お料理も素敵。お豆腐も萩野豆腐を使っているとのこと。目でも舌でも楽しみました。館内の貴重なお部屋もご案内頂き歴史を感じることができました。また、旅館の近くにはお蕎麦のはつ花もあり、箱根湯本を満喫できる立地に、またお伺いできればとおもいました。
-
評価:
一泊二日の旅行で利用させて頂きました。 重要文化財である旅館に泊まれるということだけで他の旅館よりも期待値が高くわくわくして訪問。 旅館の至るところにこだわりが見え、古き良きを感じられる内観。 どこか懐かしさも感じる空間でした。 温泉は透明で肌がつるつるもちもちになります。クセもなく入りやすいので何度も入浴しました。 大浴場だけでなく、客室にも温泉がでるのでこの時期には嬉しいところ。 食事は部屋で頂きました。 スタッフの方が丁寧に一つ一つ説明してくださり、食事がさらに楽しめます!ボリュームもしっかりあり大満足の内容でした。特にお刺身の盛り合わせは新鮮で最高です。 一泊二日と短い時間でしたが、大満足の時間を過ごさせて頂きました!ありがとうございます! ぜひまたお邪魔します!
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月23日 時点)
