• 宿泊施設

郡上のお宿 奥美濃園

3.7 (81)

9,400
  • 旅館
  • キャッシュレス決済可
  • 駐車場あり
  • 家族
  • 友達
  • 子供可

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
郡上のお宿 奥美濃園

先代が昭和時代から営む旅館を受け継ぎ、大正モダンな雰囲気に改装し、家族でアットホームに泊まれる畳のお部屋です。Wi-Fiや、キャッシュレス完備で安心です。シングルベッドルームは、ビジネスの出張の方に最適です。併設のレストランでお食事されたり、追加料理もできます。お飲み物もワイン、地酒が充実していて楽しい食事時間を過ごせます。お子様連れの方には座敷でのお食事も可能です。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
16:00/10:00
ポイント利用タイミング
チェックアウト時
決済方法
現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/各種クレジット決済/PayPay/各種QR決済/各種電子マネー決済
総部屋数
20室
温泉
なし
駐車場の台数
30台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
なし
公式サイト
https://okuminoen.com
アクセス
■長良川鉄道「北濃駅」徒歩5分
電話番号
0575-85-2180
住所
〒501-5104 岐阜県郡上市白鳥町長滝351

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:3.7(全81件)

評価:

岐阜の旅で、寄せてもらいました。前日、濁河温泉に宿泊して、御嶽パノラマラインを通って、小坂、高山経由で、白鳥町にある宿に伺いました。宿は、長良川鉄道の北濃駅近くにあり、飯もん酒もんさんたべーる(イタリアン)と、ニコエムバームクーヘン専門店が併設している宿です。部屋は6畳の和室で、必要最低限の設備で、寝るだけなら問題はありません。バス・トイレ・洗面所も共有ですが、特別不便は感じませんでした。お風呂は、男女別で内湯があり、活性石ミネラル温泉で、疲れをとるには十分でした。食事は、朝夕共に食堂で頂き、夕食は、地域ブランドカレー「奥美濃カレー」と、小鉢2品、お造り、飛騨牛メンチカツで、とても美味しかったです。朝食は、シンプルな和定食でしたが、食後に美味しいコーヒーを頂けたので良かったです。今回は、当日夕方から翌日にかけて雨だったので、観光はしませんでしたが、四季折々で楽しめる良い場所なので、また訪れたいと思いました。次回は、併設のお店にも立ち寄ってみたいです。

評価:

部屋は質素だが十分に清潔で寝るだけなら必要十分だと感じた。 食事は値段相応だが十分な内容 小さな宿泊施設だが、小規模な団体客も受け入れているようで、宴会の声がうるさかった。 上記の団体客(日本人中高年)のマナーがかなり悪く、部屋のドアを開けたまま大声で会話するなどの非常識な行動が散見された。 常連客と思われるので、気になる方は宿泊は避けた方が良いかと思います。

評価:

HP等には載っていない様ですが、館内案内ではオーベルジュを謳ってありました。まさにお料理が主体で、客室でお金を取る感覚ではないのではと思いました。 ですからお部屋は6畳か8畳で、ドアを開ければ畳の室内に布団が既に敷かれ、小さなちゃぶ台とテレビ。押し入れはありますがクローゼットはありません。ハンガーは沢山ありますから、服は室内にかけておきましょう。浴衣も共用スペースに用意してあります。サイズは私が見た限り「中」ばかりでしたが、そこはそれ、和服ですから自分で調整するのも一興かと。 当然、洗面、トイレは共用です。結構あちこちにありますから、空いている所を使えばよいですね。 お風呂はカランが6つ。湯船は3〜4名が快適なレベルの広さでした。鉱石を用いた人工温泉でしたが、湯ざわりが良く、天然温泉に近い感覚が私は楽しめました。朝は男女の入れ替えがありますとお部屋の案内にはありましたが、そのままだったのはご愛嬌。 そんなことより何よりも、特筆すべきはごはんのおいしさでした。 オーナーは国内外で修行を重ねたイタリアンシェフ(日本人)で、今回のプランは「おまかせ料理二食付き」でしたが、どれも美味しくて。 あの、料理って、つくってくれた人が『おいしいもの食べさせてやろう!』って思ってるかどうか、口にするとわかりますよね。それがしっかりと伝わってくるから嬉しいんです。 今回、家内と二人でお邪魔しましたが、このシェフのイタリアンが食べたくなっちゃって、ピッツァロマーナ、スパゲティボンゴレビアンコと、イタリアンワインを追加でお願いしてしまいました。ええ、健啖家と言えばまだ聞こえは良いですが、ただの大食いでごめんなさい。 でもお料理もワインも、街中の人気店もかくやと思わせるもので、それぞれ具体的な記載はしませんけれども、うちの夫婦はリピート必至のお宿となりました。 上記、半分悪態をついたようなことになっていると感じる方もあるかもしれませんが、そんなつもりは毛頭ありません。 確かに新しくはない施設ですが、どこもかしこも清潔にしてあり、気持ちが良いです。おいしいものが食べられて、あとは寝るだけだったらこれて十分、十二分と私は感じました。 何よりこの金額で、泊めていただける、お風呂も大浴場でリラックスできるわけです。これ以上は、望むべくもないと感じました。 レストラン前の庭園も改装中でしたが、ここも仕上がれば、さだめし素晴らしい景観になることでしょう。でもできれば料金上げないでほしいなぁ…。

評価:

チェックインが遅かったので併設のレストランで夕食を食べましたが、当たりでした。 良心的な価格帯のメニューが沢山ある、安くて美味しいイタリアンレストラン。近くにあれば通いたいです。 お通しのポテトサラダ、石窯焼のピザ2枚、自家製野菜のサラダ、ラザニア、ニョッキフリットに飲物代を入れても二人で約7000円。 宿泊時の夕食は付けず、併設のイタリアンレストランで食べるのを個人的にお薦めしたいです。 お部屋は広くはないですが、寝るには十分で清潔。部屋の防音はしっかりされているようで、隣室の物音や話し声は聞こえてきませんでした。 風呂、トイレ、冷蔵庫は共用ですがこの価格帯ですから不満はありません。 風呂は温泉ではありませんが、ここから車で約10分の所に日帰り温泉施設があります。 夜は日帰り温泉、朝はお宿でゆっくり朝風呂という使い方も楽しめます。

評価:

民泊出来るレストランという感じのお宿。 本館の2Fの施設としては(泊まったお部屋) ・お布団→最初から敷いてある ・テレビ→あり ・冷蔵庫→なし ・洗面所、風呂、トイレ→共用部分にあり ・スリッパ→2F共用部分にあり でした。 スリッパは、まっすぐの廊下に置く感じで家族が多いと遠くに置かなくてはならなかったです。 お部屋は広くはないのと、声が響きそうですが、寝るだけと考えれば問題ないかと思います。 洗面所・トイレは2Fにもあり、ドライヤーは1台ありました。 お風呂は小さめですが、 ・女性側→洗い場は3つ。内風呂1つ ・男性側→洗い場は5つ。内風呂1つ 部屋の案内のところに朝男女のお風呂が入替制と書いてあったと思いますが、朝も同じお風呂でした(入替なし) 入替なしなら、入替制と記載しないほうがいいと思います。 ミネラル風呂で気持ち良かったです。 共用部分施設はいずれもきれいでしたよ。 夕食は、名物のけいちゃんをメインにした料理です。 柔らかくて美味でしたよ。 (子供には少し辛いようでしたが😅) おかずも何品かあり、ご飯もあるので、 私は量的に満足できました。(大人の男性だと足りないと思う方がいるかも。) 追加でジビエソーセージ、エイヒレ、飲み物を頼みましたが、その場で焼けるものがついてきたので、焼き立てをいただくことができて良かったですし、お酒の種類も豊富でお食事メニューも豊富だし、どのお料理も美味しかった‼️ プラン的には、1泊2食付にしましたが、レストラン併設だから、食事別とかでもいいかなと思うぐらいお料理は良かったと思います。(けいちゃんも単品で頼めるみたいでした) 他の口コミみると色々ありますが、個人的には、民宿に泊まっているみたいなイメージで捉えてもらえたらいいんじゃないかと思います。 あと、併設されているお店のバウムクーヘンもフロントで買えます。米粉で作っているみたいで、とても美味でしたよ✨ 私は、料理が美味しいので、また行きたいと思いました。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年11月6日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。