ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

男女合わせて500坪の源泉大浴場「千のこぼれ湯」は北陸最大級のスケールと湯船の種類が自慢です。女性大浴場「百百の湯」ではバラエティ豊かな湯船が7種類、湯めぐり気分が味わえます。女性浴場に隣接した専用エステコーナーで身も心も癒されます。お抹茶体験&温泉玉子作り体験は無料で楽しめる人気のコーナー、より温泉気分が満喫できます。旬ダイニング千の幸では、出来たて作りたての料理をオープンキッチンから提供します。当館では、たくさんのお客様より好評の声を頂戴しており、プロが選ぶ日本のホテル旅館100選入選、人気温泉旅館ホテル250選「5つ星の宿」認定など、エリアでトップクラスの評価をいただいております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 10:00/15:00
- 利用可能クレジットカード
- JCB/VISA/マスター/各種クレジット決済
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 総部屋数
- 120室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 300台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://matuyasensen.co.jp/
- アクセス
- ■JR「芦原温泉駅」より無料送迎バスにて約15分(要予約)
- 電話番号
- 0776-77-2560
- 住所
- 〒910-4105 福井県あわら市舟津31号24番地
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.3(全1621件)
-
評価:
接客はほんと素晴らしいと思います。 部屋でドリンクを飲むのに氷はどこにあるか聞くと330円で氷を買わないといけなかった。それは良いが有料にするなら製氷機の氷ではなくちゃんとした氷を出すべき。水割りを飲みたいのに部屋のビールグラスを使えと。温泉卵作りは楽しかったです。お風呂も特に混雑はしていなかったけどスーパー銭湯くらいで特に凄さは感じませんでした。食事もかなり期待して予約しましたが、小鍋は野菜ばっかり入ってて野菜鍋かと思うほど。しかもその野菜がかたくて美味しくない。ほとんど残しました。あんなに野菜を入れるなら塩麹ではなく味噌味で良い。魚も鯛とシャケが入ってたけ合わないし湯葉は固まってるしツッコミどころが多すぎて…。ローストビーフも野菜いっぱいの盛り付け。ほんと普通のローストビーフ。これならわざわざ食べにくる必要はなかったなと思いました。 全体的に食事のこだわりが見られず味も単調。口コミが良く期待してただけに、残念です。夜も野菜ばっかり、朝もサラダありましたが残しました。あれは揚げ物に合わせるサラダ。子供の料理もハンバーグは冷凍かな。あんなのうちの子食べない。大阪から行きましたが、大阪の人間にはきっと合わないと言うか、これレベルなら大阪の店にたくさんある。越前海岸側の民宿の方が温泉も海鮮も美味しそうでほんと今回の予約は後悔。暑かったので空調をお願いしても全然つかない。2回とも外人スタッフ。3回目やっと日本人スタッフがきて空調きいた。やれやれ…。刺身は刺身醤油ではなくほんとに普通の醤油。こだわりのなさが見受けられます。朝も醤油もおいてない。卵焼きにかけたかったな。茶碗蒸しも胸肉かささみか分からん固い肉で残しました。単調な味の品ばかり。半個室は良いが呼び鈴がないからスタッフ呼べないのも難点
-
評価:
心温まる老舗温泉旅館 大人のみ、3世代家族4人で宿泊しました。のどかな田園風景が広がる静かな立地で、部屋の大きな窓からは一面の田んぼビュー。ゆったりとした時間を過ごすことができました。 女性は好きな浴衣を選べるサービスがあり、温泉たまごを自分で作れる体験も楽しいポイント。お子様もたのしめるかと思います。 夕食会場は個室で。メイン料理を2種類選べるコースでは、4人がそれぞれ選ぶことができて、好みに合わせた食事が楽しめました。特にお肉料理が美味しかったです。 畳のお部屋は広々としていて快適でしたが、布団はやや薄めで硬めに感じました。 チェックアウト時には、女将さんをはじめ従業員の皆さんが見えなくなるまでハンカチを振ってお見送りしてくださったのが印象的でした。
-
評価:
芦原温泉は35年振りくらいかなぁ。娘との旅行で宿泊しました。出迎えから見送りまでして下さりました。お料理は美味しく お風呂は広くゆっくり入る事が出来ました。温泉たまご作りのサービスは楽しかったです。 部屋からは電車が見えて ガタンゴトンと電車の音も聞こえてとても落ち着きました。なんか懐かしい感じで。大浴場にタオルがある為、めっちゃ便利。何回も乾いた清潔なタオルを使用でき このサービスはすごい!! 夕食時、少し早目のペースで食事を持って来て欲しいと伝えるが外国人スタッフには全く伝わらずでした。それも含めて旅行の楽しい思い出が出来ました。また来れるといいな。
-
評価:
【日帰り温泉を利用】 評価が低いのは、駐車場案内の年配の男性スタッフ、大浴場の女性スタッフの方の対応がとても悪かったからです。 駐車場に車を停めると、年配の男性スタッフが笑顔でこちらに来られてご挨拶いただいたのですが、日帰り温泉と伝えると笑顔が消え「日帰りは第3駐車場に止めてください」と言われました。このコメントを書いてる時点では、駐車場の看板にもWebサイトにも「日帰りは第3駐車場に止める」旨は一切書かれていません。初訪問から、いきなり気分が悪かったです。加えて、その駐車場スタッフの方は、まだ私が質問しているのにも関わらず、反対方向に向かって歩いて行ってしまいました。過去の他の方の口コミに「日帰り温泉客は、お客さんと扱われていない感じがする」とありましたが、まさにその通りだと思いました。 大浴場の女性スタッフも、日帰り温泉客には愛想がありませんでした。笑顔もなく、応対も冷たいです。 もし日帰り温泉で満足すれば、今度は泊まってみよう!と考える方もいらっしゃると思うのです。上記の様な対応しか出来ないのであれば、お宿のイメージの為に、日帰り温泉はやめた方がいいと感じました。少なくとも私はこのお宿に再訪はありません。 【温泉について】 肝心の温泉の方ですが、男湯は内湯・露天風呂ともに女湯に比べて、種類がかなり少ないようです。またサウナはあるものの、水風呂がないとのことでした。女湯は露天風呂をはじめ種類も豊富。特にヒーリングサウナはかなり落ち着けました。女性の方はとても満足されると思います。 また、男湯・女湯ともに旅館の大浴場と言うだけあって特別感はあります。改装された部分もあり、清潔な感じはしました。日帰り温泉にしてはお値段も安く、タオルとバスタオルのレンタルも無料です。施設としてはそこそこ満足はしました。
-
評価:
全てにおいて、スタッフさんの対応が良く、とても素敵な旅になりました。 館内は新しく、清潔で綺麗、お風呂も充実しています。建物はおしゃれで近代的和モダンの素敵な空間です。タオル、バスタオルはその都度新しい物を使えます。 1番は、皆さん、丁寧な言葉に、忙しさを悟らせない、ゆったりとした動作。いたるところで、おもてなしを感じられます。 荷物を運んでいただく際は、汗だくになってでもキャスターが傷つかないように少しの段差でも持ち上げての気遣い。スタッフさんにすれ違う際、レストランからの出入りでは、離れた方まで動作を止めてまで、体ごと挨拶会釈をしてくださったり。食事はレストランの個室で一品づつ持ってきてくれます。早さやご飯量等も合わせてくれ、お酒お料理の説明も丁寧にしてくれます。朝ご飯も個室で用意してくれます。バイキング形式が多いなか、これは、とてもありがたかったです。朝から、ゆっくりできました。全て最高のおもてなしだと思います。 最後に、帰りの駅までの送迎バスに、観光協会の方々が道中、朝からお見送りをしていました。街全体でおもてなしを感じられる素敵なところです。 新しい新幹線駅の造形の美しさ、自然の迫力がある東尋坊、歴史を感じる永平寺。近くに素敵な、観光スポットがある、あらわ温泉街最高でした。また来たいです。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年6月19日 時点)