ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

肌が玉子のように滑らかになること、そして温泉の匂いがゆで玉子に似ていることから「玉子湯」と呼ばれる温泉。その湯小屋はおよそ140年前の創業当時の面影をそのままに残しています。その素朴な情緒に包まれた庭園には、2つの野天岩風呂や女性専用露天風呂、足湯などが点在し、川のせせらぎや虫の声など、四季折々の風情を愛でながら湯巡りを楽しむことができます。日々の喧騒を忘れ、自然の中でくつろぎのひとときをお楽しみください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- 利用可能クレジットカード
- VISA/JCB/American Express/Diner's Club/UC/DC/UFJ Card/Master Card
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 総部屋数
- 49室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 20台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- JR福島駅より車で20分 ・猪苗代駅より車で約90分・会津若松ICより車で約70分
- 電話番号
- 024-591-1171
- 住所
- 〒960-2261 福島県福島市町庭坂高湯7
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- ご来館時の検温実施
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 飛沫防止パーテーションの設置
- 館内での密閉・密集・密接の回避
- エレベーターの利用人数制限
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.3(全1349件)
-
評価:
2025.04.07 自身、普段は一人旅愛好者で、月平均2回のペースで、南東北エリア中心のドライブ旅を敢行。 今回は、年間で最低でも1回は計画したい、家族4人旅のチャンスが急遽巡って来たため、「低価格の湯治宿でよければ」の条件付きで、連れ立って“花見山&飯坂夜グルメを楽しむ春の湯治旅”をプレゼン。 一行はこの日、幸運にも満開を迎えた花見山にて、混雑前のゆっくり花見散策を見事なブルーバックの中で楽しめた。 投宿までの時間は、基本的にあてなしの行き当たりばったりで、降って湧いた感覚で行動する。 こうした時は、Googleマップを頼り、ルートを構築すれば、ランチ選びや訪問先の追加等は大外ししないで済む。 当時宿が後に控えていながらも、近隣の立ち寄り湯を浴びることは珍しくなく、ちょっと寄り道にしては距離はあったが、以前から気になっていた“奥州三高湯”の一つ、“高湯温泉”の象徴でもあるこちらへ。 満開の花々を見たあとの雪見風呂は、旅の大きなアクセントに。 日帰り終了時間まで40分程度と、駆け足にはなったが、風情を楽しむには問題なし。 内湯はそこまで特徴に秀でたところはうかがえなかった。 玉子湯としての評価は、従来は“大渓乃湯”と称される、開放的な露天風呂を指した意見・印象が多い。 本来の“玉子湯”に相当するのは、庭園に出て目の前に鎮座する茅葺き屋根の中の湯船の様子で、コンパクトな浴槽に硫黄臭が心地良い、貴重な環境が迎えてくれる。 開放的な“大渓乃湯”と、しっぽりと湯船に浸れる“玉子湯”のギャップは、ぜひともに体験すると良い。 開放的な露天風呂ロケーションは山形“姥湯温泉”が、強酸性の含硫黄泉は山形“蔵王温泉”がそれぞれ凌ぐが、これらを兼ね備えたような素敵な温泉。
-
評価:
高湯の老舗旅館。 自然噴出の源泉かけ流しで大浴場の他に小浴場が2か所、露天風呂がある。白く濁った硫黄泉で肌にも良いとの事。 大晦日に宿泊。 全ての温泉に入浴したが良いお湯でした。 夕食は品数、量もちょうど良く味も良かったです。 食後には年越しそばの提供もありました。 朝食にはお雑煮の提供がありました。 今回は家族と宿泊しましたが、残念ながら一人泊は受け付けていないようなのが残念。 また機会があれば宿泊したいと思います。
-
評価:
硫黄の香りが好きな温泉好きにはもってこいの宿です。 日帰りでも利用ができますが、注意点として洗い場は4階の大浴場にしかありません。 メインの露天風呂や茅葺き屋根のお風呂にはありませんので要注意です。また、各浴場への移動は1度服を着て、外に出て移動するのでご注意を!
-
評価:
高齢の母と一緒に宿泊しました🤗 温泉最高です。お肌スベスベになり、母の足の浮腫も取れました😊お夕飯もとても美味しかったです。一番嬉しかったのは従業員皆様のホスピタリティです。夕食配膳係の若いお兄さんの気遣いが素晴らしく、他従業員の皆様も通りすがりには笑顔で挨拶してくれて とても心地よい時間を過ごせました♪ 朝食もとても美味しかったので、是非また リピートしたいと思う宿でした🤗 良い旅行になりました🤗ありがとうございました💖💖💖
-
評価:
雪景色の中の露天風呂を楽しみに玉子湯さんへ伺いました。 明るい時間の露天での景色はまるで日本昔話のよう。 目隠しの衝立がないので周囲が一望でき解放感にあふれています。 暗くなってからもう一度露天に行くと今度は星降る露天風呂でした。 西の空には宵の明星が、南の空にはオリオン座がはっきり見えて灯篭にあたりがぼんやり見え幻想的。 今回の旅は天気に恵まれてとても良い旅になりました。 お湯に入るまでは寒かったけど、お湯に入ったら外の寒さは感じません。 温泉を楽しむならとてもいい宿です。 湯の温度は暑すぎずぬるすぎず。 源泉かけ流しで温度調節はしていないとのことですが、長湯もできるちょうどいい温度です。 白濁した硫黄泉でお肌がつるつるになり身体の中までポカポカに温まります。 館内の大浴場の他に館外の風情ある別棟のお湯場や露天風呂、貸切露天風呂、足湯もあって温泉三昧です。 お料理は内容も量も満足いくものでした。 部屋食ではないですが、ゆとりあるスペースでゆっくり食べることができました。 お味もなかなかのものです。 クルーの皆さんもよく教育されていてとてもよくしていただきました。 送迎バスの運転手さんの観光ガイドも楽しませてくれました。 着いてから出立まで気持ちよく過ごせました。 純粋に温泉を楽しみたい人にはとてもいい宿だと思います。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年5月1日 時点)