
豊かな自然に囲まれた静寂の世界でゆったりとしたときが流れるまるで古里にかえって来たように温かく飾らない「山ぼうし」がそこにあります。温かいぬくもりのあるお部屋でゆっくりとおくつろぎください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
施設情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- 利用可能クレジットカード
- 利用不可
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 総部屋数
- 10室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 12台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- JR高山駅から車で60分
- 電話番号
- 0578-89-2538
- 住所
- 〒506-1432 岐阜県高山市奧飛騨温泉郷一重ヶ根832
ご利用前に必ずご確認ください
ホテル・旅館のご予約はご自身で行ってください
-
宿泊予約サイトでのご予約時に
必ず現地決済を指定してください -
宿泊予約サイトでのご予約時に
「ふるなびトラベル利用希望」と
宿泊予約サイトで要望をご記入ください -
チェックイン時に
ふるなびトラベルを利用したいと
スタッフにお伝えください
このホテル・旅館が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.6(全148件)
-
評価:
3月末に家族で利用させて頂きました。 料理がとてもとても美味しく、かつて味わったことの無いものでした。 また、囲んだいろりの炭の優しく温かな火にいやされ温められました。 前菜の9品は、一つ一つを家族で感動しながら頂きました。 いろりので程よい焼きかげんの岩魚?とジャガイモを頂きました。 川魚は、しっかり焼けて居るが中身は 柔らかく油がのって美味でした。 お作りの河フグの刺身は絶品で、あっさりした油の乗った川魚の味わいでした。 天ぷらの筍は、香ばしく春の喜びを感じました。また、餅麩の天ぷらの口の中でとろけ言葉に変えられません。 焼き物の飛騨牛は、いろりで焼きなが頂きました。3種の肉はそれぞれの味わいを楽しませてくれ、ちょうどいい量でした。玉ねぎは味に深みが感じられました。 私が忘れられないのが酢の物です。 これは、家族一同感激し、帰りの車の中でも話題に上がりました。 五つの素材のハーモニーと主張ぜず素材をゆったりと浮かべる秘伝?の土佐酢 そしてそして 細い細い蓮根から醸し出される 不思議な不思議な口の中でな味の移ろい。 これは、ミシュランものだねー でもミシュランになると予約取れんくなるのであかん とか言いながら 頂きました。 温泉は、名高き奥飛騨の湯 申し分ありません。 落ち着いた大浴場 安心してくつろげる無料の貸切露天風呂 十分満足でした。
-
評価:
3月21日に行って来ました。22日は雪が降って9時半過ぎには宿を出たんですが道路に雪が積もって来て車がスリップし、スリルを楽しみながら?山を降りました。宿の雰囲気、スタッフの皆さんのオモテナシ、みんな良かったです。お料理も美味しく頂きました。貸し切り露天風呂も無料で入れたし、五右衛門風呂も入りました。最高でした。又季節が変わったら行きたいと思います。
-
評価:
部屋に囲炉裏部屋があり、かけ流しの湯も付いている。
-
評価:
女将さんの客に対するおもてなしは最高です! 蕎麦は勿論、味と価格には太鼓判です。
-
評価:
ご飯は美味しいし、お風呂も良い
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2022年6月23日 時点)
周辺の観光スポット
-
レトロな町並
造り酒屋や伝統的工芸品店などが並び、城下町の風情を感じながら散策できる人気スポットです。
-
飛騨の里
合掌造りをはじめとした飛騨の古い貴重な民家が展示され、農山村の暮らしをご覧いただけます。
-
奥飛騨温泉郷
平湯温泉・福地温泉・新平湯温泉・栃尾温泉・新穂高温泉と5つの秘湯を楽しめます。
-
高山祭
日本三大美祭、高山祭は春の山王祭、秋の八幡祭の総称。絢爛豪華な屋台が特徴です。
-
朝市
「陣屋前朝市」「宮川朝市」は日本三大朝市の一つ。農産物や飛騨高山グルメをお楽しみ下さい。
-
新穂高ロープウェイ
日本初の2階建てゴンドラ。標高2,200メートルの雲上から北アルプスの雄大な景色を眺望できます。
このホテル・旅館は
岐阜県高山市の
トラベルポイントがご利用いただけます
ログインすると現在保有している
ポイントを確認できます