ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

地のものにこだわり、選び抜いた旬の素材を使用した料理。源泉をふんだんに使った、ひのきの薫り漂う大浴場。そして数寄屋造りの純和室。この3つの魅力が癒しのひとときを演出いたします。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- 利用可能クレジットカード
- JCB/VISA/マスター/AMEX
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 総部屋数
- 59室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 150台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- あり
- アクセス
- ■福島交通飯坂線「飯坂温泉駅」よりタクシーで5分
■東北自動車道「福島飯坂IC」よりお車で5分 - 電話番号
- 024-542-4184
- 住所
- 〒960-0201 福島県福島市飯坂町字中ノ内24-3
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- ご来館時の検温実施
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 飛沫防止パーテーションの設置
- 館内での密閉・密集・密接の回避
- エレベーターの利用人数制限
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.0(全904件)
-
評価:
R7年3月。日帰りでおじゃましました。駐車場も広くロビーに入ると予想外の豪華さで非日常を感じることができました。館内の歩楽里で軽くお昼を食べ、1時間お風呂でゆっくり寛がせていただきました。露天はちょうどよい温度で内湯は少し熱め、しっかり温まることができました。サウナもありです。
-
評価:
日本酒バーが良かったです。気軽に飲めたので良き。福島の全ての酒蔵のお酒があるそうです。 ご飯は刺身がとても美味しゅうございました。 お子様うけはあまりよく無かったですが、大人には良かったです。 朝食はバイキングになるのですが、野菜がメインになります。お風呂は入れなかったので評価できません。大人がゆっくりくつろげる場所でした。
-
評価:
友人と日帰り温泉にいきたくてこちらにお世話になりました。 駐車場も広く停めやすかったです。 接客ですがフロントの外国の方かな?可愛らしいお姉さんが丁寧&親切に対応してくださり客室までの案内も喫煙所などの場所の説明もしてくださいました。食事の用意の時間もこちらに合わせて下さり入浴を終えたら食べられるように配慮してくれたのも嬉しい。温泉もゆっくりのんびり入れて満足です。食事は大鳥松花堂を予約していましたがどれも美味しかったです。安い料金で色々な料理がたのしめたので次回は別のコースも頼みたいなと思いました。 宿泊できたら日本酒BARで飲みたいです。 日帰りでしたが、また来たくなる空間とスタッフさん達の対応でした。楽しい時間を過ごせました!ありがとうございます。
-
評価:
湯ったりきっぷを使い日帰り入浴で伺いました。 飯坂温泉の雄、摺上亭大鳥!と期待に心を膨らませて伺いました。 駅からはやや遠いため、駅の無料自転車を利用して一汗かいたところで到着。 看板が期待感を上げてきます。 入浴場所はフロントを越えて可能なら売店横の階段、難しい方は左に曲がってEVをお使いになると良いかと。 圧倒されるのが名物の日本酒バーカウンター。残念ながら営業は夜のみですが、お手頃な飲み比べセットからそれを目当てで泊まられる方もいるという飲み放題まで充実。 売店も覗きましたが、風呂上がりにはたまらないアサヒからさすがJA母体、クラフトビールまでと多種多様でした。 さて、お風呂ですが出費を抑えるなら日帰りはタオルの持参が必要です。 珍しく、二階にあるタイプ。 内風呂とサウナ、露天風呂の3種類です。無色透明の単純泉 内風呂には一部ジャグジーが付いています。 入れ替わりの時間だったのか露天風呂は貸切状態で、山の一部と素敵な湯口が見えました。 内風呂の方が熱めですが、それでも飯坂からするとかなり優しめの温度で初見の方にも充分です。 ただ、施設としては充実してますし綺麗ではあるのですが、循環型で掛け流しではなくやや温泉としては寂しい感じでした。 日帰りではなく、宿泊と食事込みで真価を発揮する宿なのかなと感じました。
-
評価:
昨日初めて宿泊しました! 先にざっとYouTubeで見てたのでワクワクいっぱいで行きました! お風呂は中風呂と露天風呂とシンプルで、中風呂がとても広くゆっくり出来ました。 湯加減も丁度よかったです! 露天風呂は枯れ葉が詰まって夕飯がの時にお湯が溢れかえってました!笑 部屋は5人でも満足で、冷蔵庫も空だったので持って行った飲み物がいっぱい入れられて良かったです! ただ、空調調整が細かくできなく、弱でも暑かったので切りましたが、朝寒かった!笑 夕飯はとても美味しかったです! 朝食も満足です! いっぱい食べ過ぎましたが、また行きたいと思える温泉でした!
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年4月3日 時点)