
標高1230mの所にある高原の湯で、夏の間、福島県内で最も涼しい地として有名です。また、早朝に雲海が見える日もあり、湯浴み客の目を楽しませてくれます。鷲倉温泉には、2つの異なる泉質のお風呂があり、茶色がかった透明の酸性緑礬泉(りょくばんせん)は、飲泉所も設けられています。「薬湯」とも呼ばれ、古くから胃腸、神経痛の名湯として親しまれています。内湯と露天が楽しめて、湯の花が豊富な乳白色の弱硫黄泉は、お肌に優しい柔らかさがあります。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
施設情報
- チェックイン/アウト時間
- 14:00/10:00
- 利用可能クレジットカード
- 利用不可
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 総部屋数
- 16室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 15台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- 東北自動車道福島西ICから国道115号線経由約40分。
- 電話番号
- 0242-64-3224
- 住所
- 〒960-2157 福島県福島市土湯温泉町字鷲倉山1
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- ご来館時の検温実施
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 飛沫防止パーテーションの設置
- 館内での密閉・密集・密接の回避
- エレベーターの利用人数制限
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
ご利用前に必ずご確認ください
ホテル・旅館のご予約はご自身で行ってください
-
宿泊予約サイトでのご予約時に
必ず現地決済を指定してください -
宿泊予約サイトでのご予約時に
「ふるなびトラベル利用希望」と
宿泊予約サイトで要望をご記入ください -
チェックイン時に
ふるなびトラベルを利用したいと
スタッフにお伝えください
このホテル・旅館が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.3(全168件)
-
評価:
ドライブがてらに日帰り温泉を利用しました。 天気も良かったのでスムーズに行けました。 実は少し雪の心配しました、が全く大丈夫でした、笑。 山には塊がありました、おー💦 受付で1人800円を支払いカワイイ袋入りのタオルをいただきました。2種類のお風呂があり、入り口入って左が洗い場なしの露天風呂♨️ 鉄分多めだそうです。右奥が洗い場ありの内湯、露天風呂。内湯は深さが浅めと深め、段になっていて表記されていました。露天風呂は自然の中で気持ち良いー。 ドライヤーは1つ、アメニティは特になかったので必要な方は持参した方がよさそうです。
-
評価:
特に鉄泉が自然湧泉で珍しく、肌はツルスベ。 硫黄泉は弱硫黄でシットリ肌に。一度に二つの源泉が楽しめるのはポイントが高い。 それに、このご時世、近くの旅館さんはコロナ対策の為、日帰り入浴を中止してるなか、対策しながら日帰り入浴を継続して頂けてるのが温泉好きとしてはとても嬉しい。
-
評価:
全く違う泉質の風呂。しかも露天風呂が2つもあります。開放感があって、蝉の声や野鳥の声を聞いて、清々しい気持ちになりました。
-
評価:
季節が変わる度に訪れてみたいと思います。
-
評価:
良い湯加減でした。😄
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2022年6月30日 時点)
周辺の観光スポット
-
花見山
約70種類のウメやサクラが一斉に咲く姿は美しく「福島に桃源郷あり」とも称賛される場所です。
-
浄土平
標高約1,600mに位置し、周りを荒々しい山肌と高山植物に囲まれた自然豊かな場所です。
-
6月~12月まで楽しめる果物狩り
6月から12月まで「さくらんぼ」「もも」「なし」「ぶどう」「りんご」の果物狩りが楽しめます。
-
福島市民家園
園内には江戸時代中期から明治時代にかけての県北地方の民家、芝居小屋、料亭等が移築復原されています。
-
古関裕而記念館
福島市名誉市民でもある古関裕而氏が作曲に使用した部屋の再現や数多くの写真、資料を展示しています。
-
あづま総合運動公園
体育館や室内プール、アスレチック、サイクルスポーツ広場等、家族で楽しめる施設が充実した運動公園です。
このホテル・旅館は
福島県福島市の
トラベルポイントがご利用いただけます
ログインすると現在保有している
ポイントを確認できます