• グルメ

鳴海餅 本店

4.1 (198)

1,000
  • その他料理
  • 駐車場あり

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
鳴海餅 本店

鳴海餅本店は明治8年の創業。以来、京都の文化や歳時記に合わせた品々をお作りし、京町衆の御用達として商いを続けています。こだわりの材料と手作りの技法でつくられたお菓子を、ぜひご堪能ください。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

ポイント利用可能なサービス
イートイン/テイクアウト
ご利用方法
電話予約
電話番号
075-841-3080
営業時間
8:30~17:00
定休日
不定休
サービス料
なし
ドレスコード
なし
お子さまの同伴
同伴可
全10席
駐車場の台数
2台
EV充電設備
なし
アクセス
■京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅より徒歩10分
住所
〒602-8138 京都市上京区下立売通堀川西入西橋詰町283番地

感染症対策

ご利用者へのお願い
ご来館時の検温実施
施設内対策
飛沫防止パーテーションの設置
館内での密閉・密集・密接の回避
エレベーターの利用人数制限
施設内対策
マスクの常時着用
出勤時の体調チェック
健康と衛生面の管理徹底

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.1(全198件)

評価:

たまたま前を通った時に気になる場所やお店は画像に残し、後日調べて伺うことも多いですが烏丸鳴海餅さんから何故か本店さんに行ってしまいました 「鳴海餅」からGoogleマップで引き当てました 本店さんは御赤飯が有名とのことで偶然でしたが母譲りのおこわ好き、御赤飯好きには有り難いとしか言いようがありません イートインが出来るので御赤飯セットとホットのグリーンティーを頂きました 食後は店頭の甘味を追加しました もともとは、みたらしを貰うつもりでしたが(もう?)作っていないそうで代わりに桜餅、雛ケーキとひちぎり(よもぎ餅)を頂きました 全て優しいお味でした 御赤飯は蒸したてを頂きました 柔らかく今までの御赤飯とは違いました 陶器の器がスノコになっていたのでそのまま蒸していただいたのでしょうか ふんわりとして美味です! グリーンティーは緑茶と思っていたのでティーカップで出てきたのと甘かったのは驚きましたが、まあお抹茶のお味も少ししていたので今回はアリです 御赤飯セットのほうじ茶も美味しく、タップリとお湯呑みに2杯はあるのでそちらも堪能しました イートインも前払いです 舞子さんの団扇も飾られています

評価:

今年で100周年の栗赤飯😋 明治時代の1875年創業で大正時代の1924年に販売が開始された栗赤飯は今年100周年👌 京都の人が赤飯よく食べるのはこちらがあるからでしょうね😊 購入の際はご飯茶碗1杯分200gが目安😌 赤飯のもち米は最高級の佐賀県産ヒヨクモチ、小豆は丹波産丹波大納言、栗は大粒の丹波栗、そしてすべての商品には京都の地下水が使われています😊 栗赤飯の栗は大変だろうと思いますが手作業で渋皮を少し残しつつ剥いてあるのでより栗本来の風味が楽しめるのが特徴かと👌 無添加で保存料などは使われていないので賞味期限は当日になります😌 栗赤飯のイートインも今できます、ちなみに添えられている奈良漬は江戸時代の1789年創業の老舗田中長奈良漬店さんの味醂漬とも言われる奈良漬なので観光で来られたらイートインすれば京都の名物2ついただけます👍 あと京都には暖簾分けされたお店が屋号が鳴海屋さんていうのも含めて12店舗かなあります😌 接客とかは悪く書かれているようなことは私は感じたことはないですけど…一生懸命な感じではないかなと思います。 是非一度😋

評価:

毎年この季節になると鳴海餅さんへ栗餅を買いに出かけます。しっかりとしたお餅の中にこし餡と蒸した丹波栗が一粒はいっています。 中の栗が甘露煮ではなくこし餡も甘すぎないので美味しすぎてペロリと一個食べてしまい、いつももっと買っておけばよかったと後悔します笑 こんな美味しいお餅をリーズナブルな価格で食べさせてもらえて感謝です。 この季節の栗のお赤飯も美味しいです。

評価:

鳴海餅本店のお雛ケーキ♪ イートインで食べようと思ったのですが、今日は閉まってました:(_;´꒳`;):_ とはいえひな祭りの和菓子なのですが、 食べられて良かったです♪ 菱餅の3色が可愛い。 卵の風味と、ふわふわの食感で やわらかい雰囲気のスイーツに…! カステラに近い感じでしょうか。 お雛ケーキだけあり、和菓子×洋菓子ですね♪

評価:

お餅が美味しいお店で、京都のひとには赤飯のお店で通っています。が、いちご大福もとてもおいしいです。いちごが加水率高いので、餅ののど越しが悪いとバランス崩れますが、こちらはいちごと餅のバランスが良いです。 なお、おかきの鳴海屋さんはもち米を使う関係でのれん分けした兄弟店です。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年4月3日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。