• 宿泊施設

天橋立 文人墨客の宿 清輝楼

4.0 (202)

16,000
  • 旅館
  • 駐車場あり
  • EV充電設備あり
  • キャッシュレス決済可

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。
寄附する自治体を選択してください。

  • 自治体紹介

    この自治体は現在寄附受付を停止しています

    保有ポイント
    -
  • 自治体紹介
    保有ポイント
    -
寄附してポイントをもらう
天橋立 文人墨客の宿 清輝楼

元禄年間(一六〇〇年代末)創業の清輝楼は、古来より多くの文人墨客に愛されてきました。江戸時代の京都の絵師たちや、近代の野口雨情・菊池寛・吉川英治等、多くの作家や詩人達が幾度となく来館し、襖絵や名書・詩歌などを遺していきました。その彼らの息吹を是非皆様に感じて頂きたいという想いから、館内を「小さなちいさな美術館」とし、大広間や客室を含む全館に数多く展示しています。宮津・天橋立の歴史文化を継承する純和風旅館清輝楼にて、古き良き日本情緒や宮津・天橋立の海の幸をご堪能下さい。心づくしのおもてなしでお出迎えいたします。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
15:00/10:00
利用可能クレジットカード
VISA/マスター/AMEX
ポイント利用タイミング
チェックイン時
総部屋数
16室
温泉
なし
駐車場の台数
20台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
あり
アクセス
■京都丹後鉄道「宮津駅」より徒歩7分
■京都縦貫自動車道「宮津天橋立IC」より5分
電話番号
0772-22-4123
住所
〒626-0015 京都府宮津市魚屋937

感染症対策

ご利用者へのお願い
ご来館時の検温実施
アルコール消毒液の用意
施設内対策
定期消毒の強化
適切な換気と保湿管理
施設内対策
マスクの常時着用
出勤時の体調チェック
アルコール消毒液の増設

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト
  • 楽天トラベル

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.0(全202件)

評価:

‘古き良き’が好きな方には堪らない宿かと思います。 現代の宿ではなかなかお目にかかれないあれやこれがそこら中にあって、個人的には枕元に宝水が置かれている事に感動してしまいました。 館内にはこれまでに宿を利用した著名人の作品の数々が展示されていて、私はそちらにはあまり強く無いのですがフロントで解説の冊子をいただけました。また、3階の大広間もお願いして見せていただけました。折上格天井が見事で、幕末に描かれたという襖絵は文化財保護の為フラッシュはNGとの事。 館内はどこも綺麗にお掃除が行き届いていて、快適に過ごせました。スタッフさんも皆さんとても丁寧な方々でした。 設備が古かったり、音が気になったりと確かに今時の宿に比べれば不便な点もありますが、そこが‘古き良き’の醍醐味の一つかと思います。 また宮津に訪れた際にはお世話になりたいと思います。

評価:

流石に古くて汚すぎました。 特別古いものが好きで、汚さを許容できる方でない限り、泊まるのは厳しいです。

評価:

大正時代建築の老舗旅館。江戸時代から続いているそうです。多くの文人墨客が訪れた宿で、独特の風情があります。木造三階建てで、エレベーターもなく老朽化していますが、清潔に保たれています。地元の食材中心の健康的で美味しいお料理が頂けます。

評価:

創業三百年以上、宮津で一番古い旅館。明治、大正時代に建てられた歴史的文化財の木造建築。 サービスは素晴らしい。 食事も季節の食材を楽しめた。 設備は古いが、今では見られない蛇口やトイレ、風呂場の風情を楽しんだ。 野口雨情、菊池寛、吉川英治、河東碧梧桐らの文人達が何度も泊まって、書画を遺している。 60畳敷大広間の襖絵は上村松園の師匠の鈴木百年が12枚を描いている。 二階廊下には江戸時代に描かれた丹後半島の素晴らしい水墨スケッチの貴重な巻物が展示されている。 文人達がここに泊まって描き残した美術館として貴重な宿。 古い木造建築の修復には莫大な費用がかかるので設備の老朽化は仕方ない。 新しく快適な宿に慣れた方には、お勧め出来ないが、古き良き時代にタイムスリップしたい方にはこれ以上の宿はない。 長い時間が醸し出した素晴らしい宿。 いつまでも残って欲しい文化財建築だ。

評価:

100年経った旅館、素晴らしいです。維持管理していることも素晴らしい。 温泉も気持ち良かった♨ 食事も最高でした。 そして、何より書や水墨画が 素晴らしいです。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。