ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
眼下に日本三景「天橋立」が一望できる数奇屋造りの宿「玄妙庵」。高台の頂にある山荘の佇まい。部屋に居ながらにして絶景が堪能できる。絶景を眺めながらゆったりとお湯につかり旬の食材を使った京風会席でおもてなし。日常を忘れて贅沢なひと時をお過ごし下さい。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- 完全予約制の為3日前までにご予約下さいませ。
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 決済方法
- 現金/各種クレジット決済
- 総部屋数
- 11室
- 温泉
- なし
- 駐車場の台数
- 7台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://genmyoan.com/
- アクセス
- ■京都丹後鉄道「天橋立駅」より送迎車で5分
■京都縦貫自動車道経由、「宮津/天橋立IC」下車15分 - 電話番号
- 0772-22-2171
- 住所
- 〒626-0001 京都府宮津市字文珠32-1
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.2(全84件)
-
評価:
懐かしいです。当時付き合ってた現在の家内と行きました。 50年前、彼女は親に嘘をついての旅行。 若い二人に中居さんは、ご夫婦、奥様、ご主人とか言われたのを、嬉しく思った思い出。 その日の宿泊客はほとんど居なかったとおもいました。 天皇陛下ご宿泊など素晴らしい旅館でした。 夜、既に営業終了していた売店を、私達の為だけに開けていただいた。本当に心優しい従業員の方たちでした。 現在も元気に営業されてます、嬉しいです。 子供、孫達と再び訪れたいです。 因みに妻はこの時、高校生でした…。 あの時は、本当にありがとう御座いました。
-
評価:
高額宿泊費と合わない仲居さんのサービスと客室内の清潔度! 部屋に入って瞬間10匹以上のカメムシ発見!!その旨を伝えましたが、この時期仕方ないとの回答! 衛生上あり得ない! お食事も他の投稿者同様質が悪い、高級旅館と思えません! 折角の旅行台無しです。二度と行きません!
-
評価:
高級旅館…だと思って泊まりましたが値段の割に料理が残念でした。それと、温泉ではありません。 私たちは大量の虫に刺され、帰宅後大変な思いをしました。 山なので多少はしょうがないにしても… 色々値段から考えると、うーん…というところが多かったです。景色にお金を払ったという感じです。 せっかく立地も良いのに、とても残念です。もっと上手くやれば、とても素敵な宿になると思います。
-
評価:
立地は最高で、ロビー、大浴場、客室からも天橋立が美しく見えます。 高台にあるので、歩いて登るのは大変だけど、電話をすれば送迎してもらえます。 部屋は広く、大きなガラス窓から見える景色が素晴らしかったです。大浴場は2つありますが、いづれの大浴場からも 天橋立がよく見えます。朝と夜と景色が違うので、朝も夜も入ることをオススメします。 食事は凝っていて、見るのも美しいけど、味は普通です。あくまでも個人的な感想です。 天橋立を訪れたときには、是非泊まりたい旅館です!
-
評価:
天橋立一望出来る、近くて最高のロケーション。晴天にも恵まれていつまでも飽きない景色です。コロナ禍感染対策に配慮されており、別客室の個室にてのお食事の気遣いあり、お料理は意外と素朴な和食、朝夜のお魚がお蕎麦も美味しい。スタッフのサービスも大変良くまた泊まりたい場所。 2021.5.3
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年1月9日 時点)