
文珠荘松露亭は智恵の文殊堂の奥、小さな岬に年輪を重ねた木立に囲まれ、今では数少ない木造総平屋数奇屋造りの小亭です。緑溢れる庭園の向こうに広がる静かな水面の阿蘇の海、日本三景天橋立の松林が目の前に美しく続く。朝夕と表情を変え、四季折々に移り変わる日本の美しさ、喧騒とは無縁の別世界がそこにはあります。数多くの文人墨客に愛された宿です。料理にもこだわりを持ち、丹後沖で取れた松葉蟹、天然の大とり貝、岩牡蠣などの新鮮な魚介類、豊かな自然に恵まれた丹後の海山の幸をすべて天然素材にこだわり、質を極めた料理を提供させていただいております。温泉も天然の療養泉で美肌の湯と言われております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 14:00/11:00
- 利用可能クレジットカード
- JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/銀聯
- ポイント利用タイミング
- いつでも可能
- 総部屋数
- 6室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 8台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■京都丹後鉄道「天橋立駅」徒歩約5分
■京都縦貫道「宮津天橋立IC」より車で10分 - 電話番号
- 0772-22-2151
- 住所
- 〒626-0001 京都府宮津市字文珠466
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- ご来館時の検温実施
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
ご利用前に必ずご確認ください
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります
-
ご予約は必ず現地決済を指定してください。
-
各種予約サイトをご利用の場合は、
要望欄に「ふるなびトラベル利用希望」
とご記入ください。 -
チェックイン時やお会計時には
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフにお伝えください。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.6(全95件)
-
評価:
父との旅行で最近泊まりました。大変良いお宿で、とてもキレイな改装されたお部屋で贅沢な時間を過ごせました。お庭もお風呂も心地良くもう一泊したかったくらいです。仲居さんはじめ皆様に温かく対応いただき、美味しい食事や送迎まで手厚いおもてなしに大満足です!!傘を忘れてチェックアウトしてしまったのですが、すぐに連絡があり配送してくださいました。その節は迅速丁寧なご対応本当にありがとうございました。今までの宿泊先の中で最高のお宿です!また泊まりに行きたいです!
-
評価:
宮津·天橋立··文殊荘の別亭で智恵の文殊堂の奥··小さな岬の湖畔に佇む大人の老舗隠れ宿(10室だけ)··お勧めの部屋は雲井かな?(特別室·茶室付き)古い話しに成りますが(作家の故·藤本義一さん常宿の部屋)··数寄屋造りの小亭で緑豊かな半島にある閑静な日本三景の温泉旅館··茶の湯の心を大切におもてなしの心で接客··地元の食材を生かした料理長による新鮮な海の幸を中心に旬の味覚(松葉蟹)が堪能できる。食事も美味しく頂きました。景色&客室&温泉も素晴らしく申し分ない旅館でした。
-
評価:
高齢を迎えた親の誕生日をお祝いするため、「雲井」に連泊しました。日本の伝統的な旅館の中から投宿先を選択する際の条件として良く脳裏に浮かぶのは、中途半端な和室の設えではないだろうかという心配や、朝夕の部屋食が果たして可能かどうか、また夜更けに大浴場の露天風呂の入浴ができるか、といった点です。小さな子供たちが宿泊できないように定められているなら、それに越したことはありません。だんだんとこうした願いを満たす宿は少なくなって来ましたが、幸いなことに、文珠荘松露亭ではすべての希望が叶えられました。 時候にもよるのでしょうが、隅部に位置する「雲井」の石の間には日の出時と夕方に陽光が障子に差し込んできました。清々しい時間です。おそらくは同じく隅の部屋である「龍燈」でも同様に日の光を楽しめるのではないでしょうか。「龍燈」というのは良い名前のお部屋だと思います。柳田國男や南方熊楠といった巨頭たちが論考を巡らして発表していますね。 風呂から上がって石の間のテーブル席に座り、そよぐ涼風に当たるのが至福の時間でした。旅館内でスリッパが用いられていないのも気持ち良く過ごせた理由のひとつです。親子でとても贅沢な時間を過ごすことができたと今、思い返しています。 地元の食材を生かした料理長によるお食事も堪能させていただきました。季節が移った折に是非、再び訪れたいと思います。御馳走を盛りつけた多数の器にもそれぞれの気配りがうかがわれ、また散歩から帰った時にいただいたお薄でも佐々木松楽のお茶碗が用いられていました。 床の間や廊下など各所の生花も日々変えられ、静かに自然を慈しむことを願う方の宿泊処として申し分ありません。露天風呂は本当に何気ない造りですけれども見るべきところがあって、北側にある狭い湯場の方がより風情を楽しめました。 「雲井」には茶室も付設されていますが、小鳥たちも朝夕に寄ってくる蹲(つくばい)はもちろんのこと、躙口(にじりぐち)の脇の地面には、青竹製の塵箸が丸く設けられた塵穴(ちりあな)に立てかけられてありました。茶室にお客をお迎えする際には、ここに植物をあしらったりもするのでしょう。お庭の眺めとともに、何もかもちゃんとしていることをお伝えしたいと思い、記しておきます。 外国の方への対応として、たとえば旧来の和室にベッドが導入されたりしますが、部屋が分断される結果を招きやすく、あまり良い効果が生じないと思われます。この好ましい施設の装いと、応対してくださった宿の方々のお心遣いはたいへんに忘れ難く、いつまでも後世に伝えていただけたらと願っております。
-
評価:
11月の中旬、紅葉の京都を訪ね、翌日に天橋立まで足を伸ばしました。 少し贅沢をしようと松露亭へ。ロケーションは、目の前に天橋立、夕食は部屋食で3時間。とても満足しましたのでご紹介させて頂きます。
-
評価:
天橋立を望むことができる場所に建つ高級宿。 安くても一泊3万近くしますが、全てのクオリティーが高く大満足でした。 チェックインするとまず、抹茶とお菓子を頂けます。そして部屋に案内されますが、窓から天橋立をのぞめるだけでなく、庭には紅葉など美しい日本の姿が。 ご飯は京都料理というだけあり、味付けは薄めに感じるほど優しい。旬の食材、松茸をふんだんに使った汁物や、アワビ、牛肉など本当にお腹いっぱいでした。 お風呂も素晴らしいです。ヒノキで、少し塩辛い?源泉を楽しめます。露天風呂もあります。 ちなみに部屋には床暖房があり、足元から暖かい所がかなりありがたかったです。これからの冬にも重宝するのでは。 なかなかこういった一流の宿っていま日本にはなくなっていると思うので、今後もこのままあり続けて欲しいなと思います。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2023年3月16日 時点)
京都府宮津市
ログインすると現在保有している
ポイントを確認できます