• 宿泊施設

稲取銀水荘

4.3 (1640)

24,000
  • 旅館
  • 子供可
  • ペット可
  • 駐車場あり
  • EV充電設備あり
  • キャッシュレス決済可
  • 景色が良い
  • 送迎あり
  • 温泉
  • 露天風呂付客室

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
稲取銀水荘

「当たり前のことを当たり前に」「当たり前のことをそれ以上に」私どもが一番大切にしている、“銀水荘おもてなしのこころ”です。客室(全100室)はもちろん、館内各所より絶景の海景色をご堪能頂けます。刻一刻と変わる海景色をただただ眺めるもよし、展望ラウンジでドリンク片手に眺めるもよし、潮風を浴びながらのお散歩、潮騒を聞きながら温泉に浸かり、ご家族・ご友人と語らいながら、食事を楽しみながら…。非日常といえる絶景とおもてなしのこころで皆様のお越しをお待ちいたしております。客室タイプは、スタンダードな和室から特別な日の旅に相応しい源泉かけ流し露天風呂付スイート(計15室)と様々なタイプよりお選び下さい。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
14:00/10:00
※露天風呂付客室のチェックアウト 11:00
利用可能クレジットカード
JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース
ポイント利用タイミング
チェックイン時
総部屋数
100室
温泉
あり
駐車場の台数
70台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
あり
アクセス
■伊豆急行線「伊豆稲取駅」より送迎バスで約5分
■東名高速「厚木IC」~小田原厚木道路~135号線経由で約150分
電話番号
0557-95-2211
住所
〒413-0411 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1624-1

感染症対策

ご利用者へのお願い
ご来館時の検温実施
アルコール消毒液の用意
施設内対策
マスクの常時着用
出勤時の体調チェック
健康と衛生面の管理徹底


2023年06月時点の情報です。

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.3(全1640件)

評価:

3年ぶりの訪問になります。 前回初めて訪れた時に、本当に衝撃的で宿泊施設としてこんな部屋が有っていいものか…と驚かされたのを今でも覚えています。 今回の宿泊も同じ6階のスイートルーム。 前回は2人部屋『山吹』でしたが今回は家族同伴でしたので4人部屋『茜』に宿泊となりました。 何となく部屋の作りは知っていたもののいざ入ってみるとこれまたビックリ。 ツインベットの部屋が2つ完全に独立しており二世帯とかでも大丈夫な様に配慮された作りとなっていました。 トイレも2つ(ひとつは車椅子OKと思われる大型の物)。 テレビはそれぞれの寝室に1つずつとさらにリビングに大型の物が1つの計3つ。 またリビングの奥にはガラス張りの露天風呂が配置されており海側に向けて全開の作りとなっています。 もう暇さえあれば服を脱いで入浴していました。 行った初日も、あくる日もきちんと清掃がされており本当に心の底から快適に過ごす事が出来ました。 さすが毎年宿ランキング上位にいるだけの事はあると思います。 食事は夕食はコース懐石(相変わらず量は多め)、朝食はビュッフェとなっていてどれも満足のいくものでした。 最近の銀水荘はこの6階にあるラウンジ『濤の音』にて一日中海を眺めながら軽飲食を楽しめるのが売りのようです。 正直他の階に泊まるとわざわざココに出向くという感じになるので、出来れば少し奮発してでも6階のスイートルームに泊まるのがベストな選択だと思います。 ちなみにたまたまですが私が泊まった『茜』はラウンジからの距離が一番近い部屋でした。また必ず訪れたいと思います。

評価:

9Fエグゼクティブフロア『銀の栞』にお世話になりました。 高齢の母2人を連れた旅行でしたが、車椅子を貸して頂き、又、お部屋での夕食時に 机をテーブル仕様に変更して下さったので 何不自由なく過ごせ、母2人もとても喜んでおりました。 お部屋の中居さんもご親切にご対応頂き、 有難かったです。 ラウンジもドリンクやデザートを楽しむことができました。 お部屋のお風呂は眺めも良く、とても気持ち良く過ごせました。 お部屋のアメニティも素晴らしかったですし、歯ブラシが柔らかくとても使いやすかったです。 ここからは気になった事を。 ➀お部屋の露天風呂は最高でしたが、夜に ゴキブリが1匹いて困りました。 窓から侵入したのかもしれませんが。 ➁和室の座布団にシミが有りました。 ➂天井にもシミがあり、換気扇の為に天井の1枚がずらしてあるのが少し気味が悪く感じました。 ➃和室の枕がとても使い辛く感じました。 掛け布団も夏場はもう少し薄いものの方が良いのでは? ➄朝食のラウンジは広くて良かったのですが、洋食系が残念に感じました。 サラダはいつもレタスが無く野菜の種類も少なくて残念でした。 パンの種類も少なくいつもパンが品薄状態で食べたい物が無いままでした。 ビュッフェの食材の置き場と人の流れが良くないと思います。 動線を考えた方が良いと思いました。 何点も気になる箇所があったものの、とても素敵なお宿でした。 お世話になり有難うございました。

評価:

最近にこの場所に宿泊しました。(11月29日、11月30日)最初に思ったのはやっぱりこのホテルは、大きいのと素晴らしいという印象でした。そしたらまずは、家族で行ったので自分たちの部屋の鍵を持って部屋に入りました。その窓からの景色は太平洋の海が見えて最高でした。そしたら6階のラウンジへ家族全員で行き、飲み物やおつまみなどを食べたり飲んだりしました。その後、家族が2階にあるマッサージをそれぞれしてもらいつつ自分と祖父で2階の大浴場に向かい温泉に入りました。温泉も気持ち良かったです。その後は、部屋でゆっくり過ごし夕食の時間までゆったりとしました。そして夕食の時に、8階に案内されてその中の1室に入るとそこには食べ物がずらりと並んでいました。そこには大きいお皿の中に刺身が何個もあるのもありました。夕食はとても美味しかったです。その後はまた客室に戻り、ゆったりと過ごすと次の日の深夜0時に、また今度は父と2階の大浴場に行き温泉に入りました。そしてその後ぐっすりと寝て次の日の早朝、また父と温泉に入りました。その後朝食を食べました。バイキング形式でとても美味しかったです。またいつか来てみたいです。

評価:

富士·伊豆半島2泊3日のツアーの1泊目に宿泊しました。到着時ラウンジ「濤の音(なみのね)」のウエルカムタイムの時間で、お菓子、おつまみ、ビールなどをいただいて少しの時間くつろぎました。部屋はごく普通の和室でした。海岸沿いで波の音が心地良かったです。夕食は和会席でした。どの品々も美味しかったです。特に刺身、金目鯛の煮付けが良かったです。食後は又ラウンジに行きました。今度はデザートタイムの時間でスイーツの種類がとても多くてびっくりしました。すべてが少量で何種類もいただきました。夜の22時から24時はナイトタイムでおつまみがありました。カクテルを作ってもらいました。終了時間でもまだ10数人いました。温泉も気持ちが良かったです。朝食はビュッフェ形式でした。鯵の干物が特に美味しかったです。ツアーで訪れたので長時間の滞在は出来ませんでしたが、次に来る時はもっとゆっくりしたいです。特にラウンジ「濤の音」でのおもてなし(14時〜24時)が良かったです。

評価:

スタンダード和室が未改修の情報を知りアップグレード和室と迷いましたが、奮発して「みそら」に宿泊しました。 より贅沢な6階スイートルームより若干の手狭を覚悟しましたが、「みそら」客室は一部の隙なく大満足です。 往路は生憎の天気で気分の高揚に欠けた分、部屋に入るなり飛び込んできた曇天を圧倒する壮大な大海原に感嘆しました。 玄関、ベッドルーム、琉球畳、デイベッド、パウダールーム、お手洗い、客室露天風呂と漏れなく清潔で、開け放ったバスルームから柔らかな潮騒の音が静かに響いてきます。 夜間は海面が暗い分、遠くの下田辺りの夜景が幻想的に灯り、我を忘れて眺めていたい気分に浸れます。 客室露天風呂は湯温調整でき、適温を探れば太平洋をすぐそこに感じる快適さです。 また、この規模のホテルですとブッフェ形式に慣れているため、夕食のボリューム不足が心配でしたが、結果杞憂でした。 開館60周年記念で平日ステーキ食べ放題を実施中でしたが、その味は食べ放題のレベルを遥かに超え、数十年前に味わった前沢牛のとろける美味を彷彿とさせるほどで、3回もオーダーしたため最後はつい調理の方に「過去一美味しいです!」とお声がけするほどでした。 鮑や伊勢海老など、普段食する機会のない貴重なメニューもいだだきましたが、食べ放題ステーキの満腹度合いが過ぎたため、大トリの金目鯛はその真価を味わい尽くせなかったのが残念です。 ラウンジも前評判通り快適で、殆どの時間帯の催しを堪能しましたが、窓が締切のため、大きな魅力となり得る晩夏の風や潮騒の音をシャットアウトしてしまうのはあまりに勿体ない。内陸からの来訪者にとって海風や潮騒は最上の癒しです。幼児の転落リスクを勘案してでしょうが、工夫の余地があるような気がします。 2日目は一転して快晴に恵まれ、寝室で寝息を立てる家人を気遣い、コーヒー片手に窓外の碧い水平線を静かに眺める至福の時を過ごせました。 朝食も絶景眺望卓に案内され、異世界の風景と絶品出汁の海鮮味噌汁など一通りをいだだきました。 チェックアウト時は「みそら」の余韻に浸りながら、客室備品を丁寧に揃えて優雅な旅の彩りに感謝しました。 本欄レビュー回答者は毎回真摯にレビュアーの投稿に謝意を示し、内容を契機と捉え有意に役立ようとする姿勢が伺えます。 利用者のクレームも真摯に受け止めていければ、これほど有り難い改善機会はなく、組織は更に良い方向に回るはずで、その好例を見ているようです。 当施設を頻繁に訪れることは叶いませんが、次回訪問時には更なる感動を味わえることを楽しみにしています。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年1月9日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。