• その他

海ぶどう平安座養殖場

4.6 (163)

1,300
  • 体験
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
海ぶどう平安座養殖場

平安座島(へんざじま)は、沖縄県うるま市に属する島で、与勝(よかつ)半島と観光の方も地元の方にも馴染みのある「海中道路」でつながっている周囲7kmの島です。私達はそんな平安座島の天然の海水で大切に育てられた、希少な沖縄県うるま市平安座島産の海ぶどうを養殖、出荷しています。また、ここ海ぶどう平安座養殖場では、希少な海ぶどうの収穫体験をすることができます。海ぶどうの成長や養殖について学びながら新鮮な海ぶどうを一緒に収穫してみませんか?

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

サービス内容
■お土産付き!!とっておきの海ぶどうを養殖・収穫体験!!!
【料金】1,300円~

■年中体験OK!サトウキビ絞り体験!
※お1人様サトウキビ2本のお土産付き!プラン詳細
【料金】500円~
営業時間
9:00~18:00
定休日
年中無休
決済方法
現金/PayPay
駐車場の台数
10台
EV充電設備
なし
ご利用方法
ネット予約
電話番号
090-3249-5696
その他備考
詳細は公式サイトをご参照ください。
公式サイト
https://www.umibudouhenza.com/
アクセス
■那覇空港より与勝半島方面へ車で1時間20分
海中道路渡った県道10号沿い
住所
〒904-2426 沖縄県うるま市与那城平安座2602

感染症対策

ご利用者へのお願い
アルコール消毒液の用意
施設内対策
定期消毒の強化
適切な換気と保湿管理
施設内対策
出勤時の体調チェック
アルコール消毒液の増設
健康と衛生面の管理徹底

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.6(全163件)

評価:

はじめて、海ぶどうの養殖場に行ってきました。試食もさせていただけるのですが、採れたてということもあって、海ぶどうの粒が大きくてすごく美味しい…‼️‼️  養殖場のおじちゃんはとても親切で、いろんな食べ方を教えてくださいました。中でもバニラアイスの海ぶどう添えなんて、意外! 海ぶどうの塩味がめっちゃ合います✨ 海ぶどうから採れた天然塩も美味しくて、絶対自宅でステーキにつけて食べたいと思い、即購入しちゃいました。 金額もお安めだし、新鮮だし、とても良いお店でした。 また、沖縄に来たときはリピ購入させていただきたいと思います❤

評価:

これから見学と購入可能ですか?と電話したらOKとのことで伺いました。試食可能だということで、小部屋に移動。今まで食べた海ぶどうの中で、やっぱり1番新鮮で美味しかったです。8パックも買ってしまった😅 海ぶどう塩と、らっきょうも購入。本来春が旬の島らっきょうですが、お知り合いに都合してもらってるそうです。 私は自由見学無料でしたが、お金を払えば説明してくれたのかな?でも、私達しかいなかったので、いろいろ教えて貰えました🙌

評価:

海ぶどうってどこで買っても同じだと思っていませんか?ご覧の通り、ナマモノなので採れたてが一番美味しいんですよ。 海中道路を渡った平安座島まで来る価値はあると思います。店主さんが親切に色々と教えてくれますよ。 開いているかどうか、電話確認していくことをお勧めします。

評価:

知る人ぞ知る、海ぶどうの養殖場です。 体験は行いませんでしたが、無料で養殖場の中を見学できました。 海ぶどうの養殖を初めて見学したので、とても満足です。 お土産用の海ぶどうやもずくも凄くリーズナブルでお得なので、沢山買って帰りました(笑) 駐車場がやや狭い(3台分くらい)ので、お越しの際は一度確認した方が良いかもしれません。

評価:

海ぶどうの養殖場での収穫体験に参加しました。体験作業は、成長した食べ頃の房の取り分けでした。これくらいの大きさならOKというのが、結構アバウトではありますが、自分だったらこのサイズなら食べようと思う、という基準で大丈夫そうでした。しっかりと時間を計ってやるとか、これだけの房が終わるまでのノルマがあるのではなく、飽きるまで続けられます。 生け簀の水は目の前の海水を汲み上げて、温度調節も特に不要で自然な環境のサイクルができていることに感銘を受けました。透き通った水はとても綺麗でした。 作業をしている間に養殖場のご主人が、試食の準備をしていただいていて、この日は、取れたての新鮮な海ぶどうの他に、ご主人お手製の島野菜の天ぷら盛り合わせをいただきました。海ぶどうはプチプチと良い触感に程よい塩味でとても美味でしたし、お芋をはじめとした沢山の天ぷらも揚げたてならではの美味しさを堪能しました。そして、何より新鮮な海ぶどうならではの食べ方ということで、アイスに海ぶどうを乗せて食べるとこれがまた、不思議な味わいで面白かったです。量的にはほぼ、お昼ご飯そのものくらいで、試食のレベルではないですね。 ちなみに、自分たちが採取した海ぶどうは、これから洗浄して、小さなエビや虫を除去する工程を経ないと食品として提供できないそうです。もっとも、洗浄が終わったものでも取りきれないエビがたまに見つかるらしいですが、そのレベルであれば全く無害とのこと。 中々得られない貴重な体験でした。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。