• その他

飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館

4.0 (3586)

1,100
  • 体験
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可
  • 送迎あり

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館

【飛騨大鍾乳洞】およそ2億5千万年の膨大な時間をかけて造られた幻想的な大自然の神秘を体感ください。飛騨大鍾乳洞は全長約800mにも及ぶ見どころ豊富な国内屈指の観光鍾乳洞です。標高900mという、観光鍾乳洞としては日本一高い場所に位置しているため、洞内の通年平均気温は約12℃!真夏には絶好の避暑スポットに!また、ペットを連れての観覧も可能です。【大橋コレクション館】日本と世界の美術品、装飾品など約1,000点を展示。鍾乳洞に入る前にご覧いただけます。【氷の渓谷】(冬季限定)1月上旬~3月上旬にかけては、厳冬を活かした「氷の渓谷」をご覧いただけます。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

サービス内容
■飛騨大鍾乳洞と大橋コレクション館をご覧いただけます。
鍾乳洞入口から
第1出口までは(約10分)。
第2出口まで約20分。
第3出口まで約30分。
第3出口から駐車場まで約8分
※所要時間は目安です。

【一般】
大人(高校以上) 1,100円
小人(小・中学生) 550円
幼児 無料
【団体(20名以上)】
大人 900円 
小人 350円

身障者割引あり
※割引券と併用利用可
営業時間
【4月~10月】8:00~17:00(閉館17:30)
【11月~3月】9:00~16:00(閉館16:30)
定休日
なし
決済方法
現金/各種クレジットカード/各種電子マネー/各種バーコード決済
駐車場の台数
300台
EV充電設備
なし
ご利用方法
予約不要
電話番号
0577-79-2211
その他備考
詳細は公式サイトをご参照ください。
公式サイト
https://www.syonyudo.com/
アクセス
■「JR高山駅」から路線バス30分、鍾乳洞口下車(無料送迎あり)
■「高山IC」から車で約30分
住所
〒506-2256 岐阜県高山市丹生川町日面1147

感染症対策

ご利用者へのお願い
アルコール消毒液の用意
施設内対策
適切な換気と保湿管理
施設内対策
マスクの常時着用
出勤時の体調チェック
アルコール消毒液の増設
健康と衛生面の管理徹底

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

総合評価:4.0(全3586件)

評価:

わんこと一緒にドライブ🚗³₃ ペット同伴可となっていたので訪問 寒い時期だからかお客さんもパラパラ 鍾乳洞って暑い日に来ると涼しくていいってイメージだもんね ところが鍾乳洞冬もそこまで寒くなく、むしろ結構な斜面や階段を歩くので寒い日もへっちゃら とにかく斜面と階段はきついです でもなんだかわからんが壮大な景観、時々首筋に落ちてくる水滴w所々に設置してあるリタイヤ口wそして上がりに上がって鍾乳洞を抜けたあとはちゃんと風よけしてある通路で下まで行けます🙆‍♀️ 夏は窓とかビニールを外すんだろうなぁっと思いながら、風景も素敵😍 ただ、施設の方がせっかく外が見えるようにクリアのビニールを通路に貼ってくれてあるのに傷をつけて落書きする輩がいるようでちょっと不快に感じた せっかくの好意をそんな風にするなら寒空の下降りていけ! ま、それはさておきその他にもお土産屋さんや鍾乳洞の中で熟成させたお酒の販売や、カップルに人気?幸せの鐘など 入場料1100円にしてはなかなか素晴らしかった あと、修学旅行で訪れた学生さんに20歳になったらまた来てねって渡した紙をもって学生さんが再度訪れると鍾乳洞で寝かせたお酒がプレゼントされるって企画があったようで いいなぁ〜羨ましいし、ほっこりするなぁって思った

評価:

岐阜の山奥にある鍾乳洞で、その名の通り飛騨市にある。今回初来訪だがまた来たいと思った。 帰りの道中になぜか七福神が祀られていて、何気に鍾乳洞の外は緑が多い。そのため鍾乳洞という少し狭い空間からうって変わった開放的な気分で帰ることができる、いい意味のギャップもポイントが高い。 一般的に鍾乳洞といえば山口の秋芳洞、岩手の龍泉洞、高知の龍河洞が日本の三大鍾乳洞と言われるため、確かにスケールの大きさという観点ではそれらに若干見劣りするかもしれない。ただそれでもそれらを制覇した方もここに来る価値はあると思う

評価:

休の土曜の14時頃に訪問しました。 駐車場も広く、台数もかなり停めれそうです。 店舗周りにはレストラン?や軽食?お土産屋さんもあります。 入口入ってすぐ、大橋コレクションを通り鍾乳洞へ行く順路でした。 鍾乳洞内は、アップダウンがあるので足腰に自信がない方用に途中途中に出口があります。 個人的には、まだ広めな洞内に感じられました。 所要時間は、だいたい30分弱でした。 出口から下に下りるまでに茶屋があり、そこの冷やしトマトやきゅうりがおいしかったです。(夏季限定?)鮎?の塩焼きも美味しそうでした。 十分、堪能出来ました!

評価:

2回目の訪問です。中はそこまで寒く無いので厚着する必要はないと思います。まぁまぁ歩くし、アップダウンも多いので良い運動になります。滑りにくい靴がオススメです。ヘルメットの貸し出しは無いので頭に気をつけて、水滴避けに帽子があった方が良いと思います。帰りに高山の古い町並みに寄る場合は火曜日休みらしいので別日がいいらしいです。

評価:

2023年5月に行った際の写真です^^ 5月の時期は厚手のジャンパーでちょうど良いです。中は水滴が良く落ちてくるため、フード付きジャンパーなら間違いないです^^ 鍾乳洞は急な登りや下りがあり、途中、急勾配の階段もあるため、十分足元には気を付けてください^^ 鍾乳洞のなかには神社もあり、最後にお参りをして出口になります^^ 外に出ると『七福神様』が迎えてくださり、魚の餌やりや鍾乳洞ならではのプリクラがあったりと大の大人も楽しませていただきました^^ 特に真夏の鍾乳洞は、きっと涼しくて心地良いでしょうね^^

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年1月9日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。