
【飛騨大鍾乳洞】およそ2億5千万年の膨大な時間をかけて造られた幻想的な大自然の神秘を体感ください。飛騨大鍾乳洞は全長約800mにも及ぶ見どころ豊富な国内屈指の観光鍾乳洞です。標高900mという、観光鍾乳洞としては日本一高い場所に位置しているため、洞内の通年平均気温は約12℃!真夏には絶好の避暑スポットに!また、ペットを連れての観覧も可能です。【大橋コレクション館】日本と世界の美術品、装飾品など約1,000点を展示。鍾乳洞に入る前にご覧いただけます。【氷の渓谷】(冬季限定)1月上旬~3月上旬にかけては、厳冬を活かした「氷の渓谷」をご覧いただけます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- ■飛騨大鍾乳洞と大橋コレクション館をご覧いただけます。
鍾乳洞入口から
第1出口までは(約10分)。
第2出口まで約20分。
第3出口まで約30分。
第3出口から駐車場まで約8分
※所要時間は目安です。
【一般】
大人(高校以上) 1,100円
小人(小・中学生) 550円
幼児 無料
【団体(20名以上)】
大人 900円
小人 350円
身障者割引あり
※割引券と併用利用可 - 営業時間
- 【4月~10月】8:00~17:00(閉館17:30)
【11月~3月】9:00~16:00(閉館16:30) - 定休日
- なし
- 決済方法
- 現金/各種クレジットカード/各種電子マネー/各種バーコード決済
- 駐車場の台数
- 300台
- EV充電設備
- なし
- ご利用方法
- 予約不要
- 電話番号
- 0577-79-2211
- その他備考
- 詳細は公式サイトをご参照ください。
- 公式サイト
- https://www.syonyudo.com/
- アクセス
- ■「JR高山駅」から路線バス30分、鍾乳洞口下車(無料送迎あり)
■「高山IC」から車で約30分 - 住所
- 〒506-2256 岐阜県高山市丹生川町日面1147
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
ご利用前に必ずご確認ください
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります
-
ご予約は必ず現地決済を指定してください。
-
各種予約サイトをご利用の場合は、
要望欄に「ふるなびトラベル利用希望」
とご記入ください。 -
チェックイン時やお会計時には
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフにお伝えください。
- 総合評価:4.0(全2757件)
-
評価:
他の鍾乳洞に行った事が無いので、比較しようがありませんが、個人的には十分に楽しめました。 夏でも8〜10℃の内部は、様々な形の鍾乳石が幻想的な景色を作り出しており、場所によっては、まるで惑星の内部に入ったスター・ウォーズのワンシーンのようにも感じました。 全行程は30分ほど。登りがキツイ場所もありますので、途中の2箇所に出口があります。でも、全然最後まで行けます。 当日は冬の写真展をやっていましたが、冬は冬で、鍾乳洞の外のルートが凍って素晴らしい風景になっていました。冬も是非来てみたいですね。 ちなみに、★5つにならない理由は、壮大さに欠ける点です。内部に巨大な空間でもあれば、良かったのですが…
-
評価:
雨でも楽しめるので、伺いました。 また、ペット同伴OKも条件でした。 階段が多いので、足腰に自信のない方は敬遠された方が良いかもしれません。見学が終わると屋根のある階段廊下を降りて戻ってくることになりますが、結構な距離と傾斜ですので歩きやすい靴と服装をお勧めします。 洞内は夏場は涼しくて絶好の避暑になります。 比較的天井は高めですので歩きやすいとは思います。 LEDの照明で非常にきれいに見えます。 駐車場も広く、飲食店や土産物のお店もあり、充実した施設と思います。8時から営業されているところも良いかも知れません。
-
評価:
思った以上に楽しめました。鍾乳洞はだいたい30分くらいで制覇できます‼️とてもきれいです。ただ、入場制限をかけてないのか、受付時間によっては人がたくさんいます。微妙に一方通行じゃない所もあるので、そこは昔ながらの観光地といった感じはありましたが、とても楽しめました‼️料金もリーズナブルだと思います。中は寒いので夏おすすめです
-
評価:
高山駅から路線バスで鍾乳洞口で降車、バス停隣の休憩所に入りそこにある電話で送迎バスを呼ぶと5分ほどで来てもらえます。無料です。 入場料は大人1100円。鍾乳洞と併設のコレクション館の両方に入れます。 順路的にまずはコレクション館。飛騨大鍾乳洞を発見した大橋外吉のコレクションが並びます。金塊が盗まれた事件もあったそうです。 メインの鍾乳洞はとても楽しめました。 5月の暑い日でしたが中は10℃ぐらい?水も滴ってきて地面も濡れているので滑らないよう気をつけて下さい。 夢の宮殿、ナイヤガラの滝、国会議事堂、月の世界など名前が付いているスポットが沢山。ライトも上手く使っており非常に幻想的です。 何万年もかけて石柱やつらら状のものが作られたことを思うと感慨深いです。 中は3段階に分かれており奥に進むほど坂がきつくなったり道幅が狭くなったりしますが途中途中で出口が用意されているので不安な方は途中で外に出られます。 最も奥までじっくり見ながら歩いても1時間はかからないのでそんなにキツくはないと思います。 1番キツかったのは出口から入口まで戻る時に通る木で出来た通路の中にカメムシやアブ等がブンブン飛んでいたことですかね...。 入口付近には岩魚が放たれた池が複数あります。 餌やりも出来ますが鯉ほど人間を見ただけで近寄ってきたりはしないんですね。 お土産屋や飲食店も複数あり、バス待ちの時間潰しは余裕です。 高山観光で古い町並みを観光し終わったらこちらに行くのをおすすめします。
-
評価:
爺やの車で訪問しましたわ。 こちらは日本で1番標高の高い場所にある観光鍾乳洞で有名ですわね。またワン様やニャン様と一緒に入場することも可能ですわ。 1番の見所はやはり鍾乳洞。洞内の小景から特徴を捉えた名称や、鍾乳洞の成り立ちなどがパネルになっておりとても見応えがありましたわ。ただ場所によってはかなり狭い階段や濡れており滑る坂道がありますので足元には十分注意が必要ですわ。 そして併設されている大橋コレクション館も中々面白いですわ。こちらは鍾乳洞発見者の大橋外吉様が私財で収集したコレクションの展示室なのですが、まず写真撮影が禁止ですわ。ですので文字に起こす他ないのですが、「昔コレクションとして展示していた金塊が強盗に盗まれ、一部のみ溶けた状態で返ってきた実物」の展示や「世界で二頭しか確認されていない二角獣の角」などがございます。もうおもろいですわね。唆られますわね。ちなみに二角獣と書いてウニコールと読みますわ。もうワタクシには何が何だか分かりませんわ。 上記の珍しいものから伊万里、有田などの焼き物といった歴史ある展示ももちろんございます。一見の価値アリですわ。 入場料金は大人1100円、中学生以下の方が550円ですわ。キッチリ税込みですわ。 JAF会員の方はもしかしたら少しお安くなるのかもしれません。入り口で提示すると何かが起こるぽかったですわ。 売店のやや小ぶりではありながらお味は天下一の飛騨牛串や両面宿儺というどこかの少年誌で聞き覚えのあるパネル展示などここには書ききれない程の内容が盛りだくさんの場所ですので、是非一度足を運ぶことをお勧めいたしますわ!
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2023年6月1日 時点)
岐阜県高山市
ログインすると現在保有している
ポイントを確認できます