• その他

(日帰り温泉)夏油高原温泉 兎森の湯

4.2 (1696)

1,000
  • 体験
  • 温泉
  • 景色が良い
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可
  • 家族
  • 友達
  • カップル
  • 女性に人気
  • 子供可

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
(日帰り温泉)夏油高原温泉 兎森の湯

夏油高原スキー場内にある日帰り入浴施設です。泉質は美肌効果の高い「弱アルカリ単純泉。外窓のある遠赤外線サウナもあり気持ちよく体を温めて、リフレッシュには最高。内湯は天然温泉をふんだんに用いてとことんお湯で寛ぐことができます。圧巻なのは標高640mにあり、四方を山に囲まれた大自然の中で入る展望露天風呂。眼前に広がる雄大な景色が、天候や季節でその姿を変え訪れる度に違った印象となります。棚状になった湯舟より北上市内も望めます。食事処やリクライニングシートを備えた展望休憩所もございます。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

サービス内容
■手ぶら入浴プラン(貸しタオル付)
【入浴料】1,000円
営業時間
10:00~18:00(最終受付 17:30)
※夏季/冬季営業時間変更あり、営業期間は公式HPにてご確認ください
定休日
不定休
決済方法
現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/PayPay/au PAY
駐車場の台数
2,000台
EV充電設備
なし
ご利用方法
予約不要
電話番号
0197-65-9000
その他備考
詳細は公式サイトをご参照ください。
公式サイト
https://www.getokogen.com/winter/03facility/index.html#spa
アクセス
■東北自動車道「北上江釣子IC」より40分
住所
〒024-0322 岩手県北上市和賀町岩崎新田

感染症対策

ご利用者へのお願い
ご来館時の検温実施
アルコール消毒液の用意
施設内対策
エレベーターの利用人数制限
施設内対策
マスクの常時着用
出勤時の体調チェック
アルコール消毒液の増設
健康と衛生面の管理徹底

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

総合評価:4.2(全1696件)

評価:

ゲレンデの広さやコースのバリエーションが豊富で、初心者から上級者まで楽しめる。リフト待ちの混雑具合は日や時間帯によるけど、平日は比較的空いてて滑りやすい。設備は整っていて、レンタル品も充実しているから手ぶらでもOK。スタッフの対応も親切で、困ったときはすぐに声をかけてくれるのが安心ポイント。食事はカフェやレストランがいくつかあり、地元の名物メニューが楽しめるのも嬉しい。天候が悪い日は風が強くてリフトが止まることもあるので、事前のチェックは必須。駐車場の混雑もシーズンによっては激しいので、早めの到着がおすすめ。全体的に充実した施設で、滑りに来るだけじゃなく、一日中遊べる場所。

評価:

国内トップクラスの積雪量を誇るスキー場。本州でここに雪がなければどこに行っても無駄と言っても過言ではないくらい。 ゴンドラ2本にクワッドリフトもあって、大きなセンターハウスまであるリゾートスキー場の体裁だが、実は硬派な上級者向け。 積雪が多いということは吹雪や強風も多いし、当たり前に寒い日が多いです。 ゲレンデは斜度があり、尾根伝いとそこから谷に落とす狭いコースレイアウトが基本で、自慢のパウダー非圧雪やツリーランと、ある程度滑れるようにならないと1日雪に埋まって何をしに来たのか分からなくなります。 そんな訳で評価は割れるところもありますが、お世辞にもアクセスが良いとは言えないスキー場なので間違って来てしまう人は少ないのかな。 もちろん、私はとてもとても大好きなスキー場です。

評価:

パウダースノーなのに youは少なくまだまだ 地元民や日本人の多いスキー場です 温泉は化粧水の様なお湯でした 都会のそこそこ滑れる子が ムズイと言うほど上級者コースは 難易度高いのではないでしょうか 冬は副業で長野や新潟にて 声が掛かるとインストラクター やってる親戚もこちらが大好き😘 自分が楽しむ時はこちらに来るらしい

評価:

難解地名の一つ、ジモティか雪山フリークにしか、まずは無理 冬は最高と言いたいが、年(シーズン)により東北特有の重い雪だったり、パウダーだったり(安比ぴも変わらんか) 夏は、いいんだけど近年の亜熱帯化で(ビックリは北海道より涼しいことがけっこう1あったり)

評価:

当たり日が多い。 その中でも大当たり日は、腰から胸までの軽く底付きしない大量のパウダーで最高です。 大量の重パウの日はなかなかしんどいですが、、、 更に風が強いと新雪の量も多く荒れてもすぐにリセットされ1日中楽しめます。しかし、このような日は悪天候のためゴンドラが動かないこともあります。 また、道中ホワイトアウトしやすいので注意が必要です。 年末年始は混雑し、土日も混雑する事があります。平日は空いていていいのですが第二ゴンドラが動いていません。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月9日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。