ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

源泉100%掛け流しの「完全温泉」。現代では再現することのできない、総けやき造りの本館。宮沢賢治、田宮虎彦が愛した宿。その歩んできた歴史と、さまざまな偶然が重なったからこそできた、新しいものには真似できない懐古的な、温かみのある宿です。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 決済方法
- 現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/各種クレジット決済
- 総部屋数
- 36室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 80台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- あり
- 公式サイト
- https://www.namari-onsen-ryokan.com/
- アクセス
- ■JR「花巻駅」よりバスで30分、バス停「鉛温泉」下車徒歩3分
- 電話番号
- 0198-25-2311
- 住所
- 〒025-0252 岩手県花巻市鉛字中平75-1
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.1(全2179件)
-
評価:
日帰り貸切プランでお料理は1番豪華なコースで予約をしました。 簡潔に評価を記載すると、部屋、食事、貸切温泉、全て最悪で嫌な思いをしました。 まずチェックイン時に希望してた貸切風呂の時間が埋まっており、案内できるのは最終時間とのことを伝えられましたが、予定もあるので先にメール等で教えていただきたかったです。 その後、湯治部の部屋に案内されましたがレトロといえば聞こえはいいものの、窓際は清掃もされていないんだろうと思うほど砂埃だらけ。日が当たらないこと、エアコンがないことで寒くとてもゆっくり寛げるような部屋ではありませんでした。 ごはんは美味しいだろうと期待していましたが、届いてすぐお味噌汁を飲んだらぬるい。温かくいただけたのは固形燃料のあるしゃぶしゃぶだけで、他の料理は時間が経っているのかぬるかったです。部屋の不気味さも相まって食事がすすまなかった。 せめてお風呂だけは、と思い貸切温泉の時間まで待ちやっと温泉に入りましたが、お風呂に白いものが浮いていて気持ち悪くて入れたものじゃありませんでした。湯の花なのかもしれませんが、特に記載もないし部屋が清掃されていなかったりロビーも虫が落ちていたり清掃が行き届いていないイメージが既にあったのでそう感じさせられてしまいました。 大切なお祝いの日でしたが、全てが失敗、正直お金を払うのも嫌なくらい最悪な体験でした。 温泉好きの方にはレトロなよさがあるのかもしれませんが、なぜこんなにクチコミの評価がいいのか私には分かりませんでした。
-
評価:
7月に初めて湯治棟を利用しましたが大変気に入り、この度も利用させていただきました。食事の量もちょうどでお風呂にも近いので一人旅が多い私としては旅館部(2回泊めさせていただいています)より気に入っています。泉質も自分に合っていて大変気持ちいいです。これからもお世話になるかと思います。よろしくお願いいたします。
-
評価:
【立って入る温泉。冷泉との交互浴が最高!!】 ★5 ・立って入る温泉。混浴です (女性専用時間もあり) ・冷泉もあって交互浴が最高 ・風呂場の雰囲気が唯一無二。非日常感たっぷり ・旅館全体の建物がレトロで見応えあり ・総じて素晴らしい温泉施設。わざわざ行く価値あり 日帰り入浴で利用しました。 駐車場は大通り沿いにあるので、そこから坂を下って2分ほど歩いた場所に旅館はあります。 ※※旅館近くまで車で進んでしまうと戻るのが大変なので気をつけて 岩手に出張したついでに、良い温泉がないかchatgptに相談したところ鉛温泉は外せないとのことで訪れました。ずっと行きたかった温泉に、まさかaiの一押しで行くことになるとは。 訪問したのが平日昼間でしたので混雑なく利用できました。 レトロな館内を進むと、「白猿の湯」の扉が。 扉を開けると長い階段が下に続いており、降ると簡易的な脱衣所とお風呂場。 階段で下った分天井は高く、レトロな建築と相まって非日常感が凄まじいです。 →ぜひお風呂の写真を見てほしい!! 源泉を掘って地上に組み上げるのではなく、源泉近くに湯船を作るための構造なんだとか。 風呂のど真ん中に楕円形のお風呂。 基本として立って入る風呂で10人ほどの大人が入れそうな大きさ。深さは均一ではないので浅いところと深いところがあります。 温泉の見た目は透き通っていて、肌触りは非常に滑らかですが、温度は体感43度前後かと思います。故に長湯するとのぼせそうです。 楕円の風呂の隣には冷泉の円形の風呂釜が。 メインのお風呂より冷えていて、いつまでも入れる気持ち良い温度帯。しかし1人入ると他の人が入れない大きさなので譲りあって入ると良いかと思います。 白猿の湯は混浴ですか、私が入浴した平日15時ごろには女性はいませんでした。 湯船に入る際湯浴み着もNGのようです。 女性のみ入浴可能な時間があるのでそちらを利用したほうがいいかもしれません。 建物のレトロ感、温泉の質、風呂場の非日常感からまた行きたい温泉となりました。 湯治で宿泊されてる方も多そうでした。 次は泊まりに行きたい!と思う温泉でした。
-
評価:
花巻観光のついでに1泊しました。花巻周辺は宮沢賢治ゆかりの資料館等があるくらいで、後は温泉地として有名ではないかと思います。 泊まったのは別館1Fのトイレありの和室 で、可も無く不可もなくです。できればもう少しコンセントが欲しかったです。 4箇所ある温泉はよかったです。特に源泉が湯船の底から直接湧いている「白猿の湯」は入り心地が何とも言えず、ただ最高でした。(こればかりは入ってみないと良さが伝わらないかなと思います) 白猿の湯は混浴なのでちと入るのが躊躇われるところもありますが、女性占有時間もあります。(男性はまあどうしようもない) 料理はまあ可も無く不可もなく、グレードアップコースにしたので文句なしでした。 コンセプトがはっきりしており、旅館としてのサービスを求めるというよりは白猿の湯をはじめとする温泉をしっかり楽しむ目的で利用するのが良いと思います。
-
評価:
通りから入って宿の前迄の道は狭いですが、アクセスしやすい秘湯です。 宿全体も秘湯感溢れる館内でした。 川の音を聞きながら部屋で過ごせたり温泉に入ったり。 シャワーも温泉なので髪が潤って素晴らしい。 白猿の湯は熱熱い良い温泉。 食事も素晴らしく品数多くてお腹いっぱいになりました。 伝統ある宿、働いてらっしゃる方々も笑顔ある方々で気持ち良く過ごさせていただきました。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月9日 時点)