ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
源泉100%掛け流しの「完全温泉」。現代では再現することのできない、総けやき造りの本館。宮沢賢治、田宮虎彦が愛した宿。その歩んできた歴史と、さまざまな偶然が重なったからこそできた、新しいものには真似できない懐古的な、温かみのある宿です。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 決済方法
- 現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/各種クレジット決済
- 総部屋数
- 36室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 80台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- あり
- 公式サイト
- https://www.namari-onsen-ryokan.com/
- アクセス
- ■JR「花巻駅」よりバスで30分、バス停「鉛温泉」下車徒歩3分
- 電話番号
- 0198-25-2311
- 住所
- 〒025-0252 岩手県花巻市鉛字中平75-1
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。
-
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。
-
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.1(全2207件)
-
評価:
角部屋に宿泊しました。 お部屋から川と滝が見えてとても良かったのですが、残念なのはお部屋にトイレがない事です。 期待していたお風呂ですが、白猿の湯は混浴の時間に女性も入っていたとの事で、男性は入りにくいようです。 女性専用の時間があるのですから、男性専用時間も設けるべきかと思います。 しかしながら、とても趣のある良いお風呂でした。 お料理は品数は多いのですが、お年寄り向けといいますか、昔ながらの旅館のお食事でした。 眺望とお風呂は最高なので総合的に満足しました。
-
評価:
料金が高かった分、期待しすぎたか…。 湯以外は全体的にとても残念。いわゆる温泉旅館とは思わない方がいい。 一人旅で利用。旅館部のトイレ付き渓流沿いの部屋。連休最終日泊で1人3万円。 全体的に公式HP写真よりも年季入ってます。角度や加工でこの様な写真になるのだなという感想。 【残念な点】 チェックイン時にサウナ故障で使えないと言われて早速がっかり。1週間程前かららしく事前に連絡してほしかった。温泉+サウナ水風呂があるからこそ他の温泉旅館でなくこちらを選んだのに。HPでもアピールされているポイントなのだから。後出しジャンケンというか、おとり広告の様なもの。 あとチェックインの段階で、すでに部屋に布団が敷かれてました。一人旅だと手を抜かれたなと感じることがよくありますが、旅館でこのパターンは初めて。手を抜くなら一人利用割増料金やめてくれ。 入口から荷物を運ぶのもセルフ、アメニティ類もセルフ、車に荷物積むのも、虫取りもセルフ。足袋の用意なし。セルフスタイルの旅館の様です。湯治部ならば何も思わないけど…。 食事は会席ぽい見た目だけど、食材とか味は"普通の食事"かな。他で食べれるのならばキャンセルでもいい。地元食材使用らしいのでそこは良ポイント。 ただ米がとても残念。新米なのはいいが、べちゃねちゃしすぎで全く美味しくなかった。水加減失敗した?そのままではとても食べられないので鍋の出汁をぶっかけて何とか完食。朝食では許容範囲になっていたので、よそう人が下手だったのか? 【良い点】 言うまでもなく温泉。桂の湯の露天風呂は、川の音を聞きながら清涼感ある空気のもと、質のいい湯に入れて気持ちよかった。眺望は白糸の湯も同様だが草薮ビューなので期待しない方がいい。HPにある川岸の露天風呂は男性のみの様でそれも残念。 白猿の湯は趣がありとても良かった。 あとはスタッフの方の雰囲気は良かった。"接客"はされていないので分からないが、話した感じはいいです。 湯治部や日帰りならば満足したかもしれない。料金と提供価値が見合っていない。 旅行前半の青森の宿が良かった分、より残念に感じた。
-
評価:
温泉目当てで栃木から来ました。高速からのアクセスも良く途中にコンビニもあり利便性が良いです。 木造3階建ての旅館は木造を感じない重厚な造りで素晴らしかったです。客室も入り口から雰囲気があり最高でした。お部屋も2人で宿泊しましたがまったく狭さを感じませんでした。今回、渓流側のお部屋でしたが、川のせせらぎを聞きながらのんびり過ごせました。 お風呂は、最高です。白猿は4回も入浴してしまいました。桂も渓流沿いの露天風呂が良かったです。1週遅ければ紅葉のオプション付きでした。白糸も本格的なサウナが満喫でき、外で景色を眺めながらまったり出来ました。 お食事も地産地消をうたっているだけに旬の採れたてを食することが量も適量で朝夕と完食してしまいました。 従業員さんも親切丁寧で居心地の良い時間を過ごせました。 リピート確定のお宿でした。ありがとうございました。
-
評価:
連泊で御世話になりました。 泉質はph8弱のためとろみがあり温度もちょうどよく気持ちいい温泉でした。 ランチもやっていたため宿から出ることなくのんびりできました。 スタッフの方も心遣いが素晴らしくとても気持ちよい対応でした。 しいていえば日帰りの入浴の時間が長く設定されているため混雑時は宿泊の方が入りにくい時間帯もあるため、日帰り入浴は15時で終了していただけると宿泊者の方ものんびり入れると思いました。
-
評価:
【立って入る温泉。冷泉との交互浴が最高!!】 ★5 ・立って入る温泉。混浴です (女性専用時間もあり) ・冷泉もあって交互浴が最高 ・風呂場の雰囲気が唯一無二。非日常感たっぷり ・旅館全体の建物がレトロで見応えあり ・総じて素晴らしい温泉施設。わざわざ行く価値あり 日帰り入浴で利用しました。 駐車場は大通り沿いにあるので、そこから坂を下って2分ほど歩いた場所に旅館はあります。 ※※旅館近くまで車で進んでしまうと戻るのが大変なので気をつけて 岩手に出張したついでに、良い温泉がないかchatgptに相談したところ鉛温泉は外せないとのことで訪れました。ずっと行きたかった温泉に、まさかaiの一押しで行くことになるとは。 訪問したのが平日昼間でしたので混雑なく利用できました。 レトロな館内を進むと、「白猿の湯」の扉が。 扉を開けると長い階段が下に続いており、降ると簡易的な脱衣所とお風呂場。 階段で下った分天井は高く、レトロな建築と相まって非日常感が凄まじいです。 →ぜひお風呂の写真を見てほしい!! 源泉を掘って地上に組み上げるのではなく、源泉近くに湯船を作るための構造なんだとか。 風呂のど真ん中に楕円形のお風呂。 基本として立って入る風呂で10人ほどの大人が入れそうな大きさ。深さは均一ではないので浅いところと深いところがあります。 温泉の見た目は透き通っていて、肌触りは非常に滑らかですが、温度は体感43度前後かと思います。故に長湯するとのぼせそうです。 楕円の風呂の隣には冷泉の円形の風呂釜が。 メインのお風呂より冷えていて、いつまでも入れる気持ち良い温度帯。しかし1人入ると他の人が入れない大きさなので譲りあって入ると良いかと思います。 白猿の湯は混浴ですか、私が入浴した平日15時ごろには女性はいませんでした。 湯船に入る際湯浴み着もNGのようです。 女性のみ入浴可能な時間があるのでそちらを利用したほうがいいかもしれません。 建物のレトロ感、温泉の質、風呂場の非日常感からまた行きたい温泉となりました。 湯治で宿泊されてる方も多そうでした。 次は泊まりに行きたい!と思う温泉でした。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年11月6日 時点)



