ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

ミシュラン・ グリーンガイド 一つ星獲得。薩摩には、人が人を想い、繋がり、育み、伝えてきた歴史と文化があります。海外の玄関口として、世界との交流を計り、日本の中の自国として幕末から明治にかけて、開かれた薩摩として歴史に名を刻んで参りました。ここ、薩摩伝承館での玉響な時は、あなたにとって、思い出と記憶に残る特別な1日となるでしょう。美しい艶やかな薩摩の名品、深く息づく薩摩の偉人の想い、そして季節で移ろう薩摩の四季の風景と共に、珠玉の時間をお過ごし下さい。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- 【入館料】
大人 1,500円
大学生 1,200円
高校生 600円
小中学生 300円 - 営業時間
- 8:30~17:00(最終入館時間)
- 定休日
- なし
※メンテナンス休業日あり - 決済方法
- 現金/各種クレジットカード
- 駐車場の台数
- 200台
- EV充電設備
- なし
- ご利用方法
- 予約不要
- 電話番号
- 0993-23-0211
- その他備考
- 詳細は公式サイトをご確認ください
- 公式サイト
- http://www.satsuma-denshokan.com/
- アクセス
- ■JR「指宿駅」下車→タクシー7分
- 住所
- 〒891-0404 鹿児島県指宿市東方12131-4
感染症対策
- 施設内対策
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- 健康と衛生面の管理徹底
2023年3月13日よりお客様のマスク着用は任意、5月8日より従業員のマスク着用は任意。
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.2(全398件)
-
評価:
本当に素晴らしい資料館です。観るだけで自然と涙が出る焼物もいくつかあります。 時折、貸切で入館不可の日があるので、事前にスケジュール要確認です。 鹿児島のこの類の資料館は、年配の方々の来館者が圧倒的大多数なのですが、こちらでは鹿児島弁の若者らが楽しそうに話しながら閲覧する姿を見ることができ、とても嬉しくなります。 ※以下は、焼物、工芸、アート等にかなり興味のある方向けへの口コミです。 順路を進むにつれて、特に2階の奥へ行けば行くほど、見応えのある焼物となります。 「何度も来られないよ」という方は、予め3時間程度の鑑賞時間を確保なさったほうが、満足度が高くなると思います(ただ、それでも急ぎ気味で観ることになり、脱力するかな、と。) 「指宿方面には時々来られるから、急いですべてを観なくても大丈夫!」とか「度々焼物を観たいな」という方は、年間パスポートを購入して、数回に分けて鑑賞することをおすすめします。 (所蔵品の数と質を考慮すると、本当に一度ですべてをきちんと鑑賞するのは無謀というか、ヘトヘトになります。真剣に観るには、体力と集中力必須。) 「焼物を観るためなら旅行するよ」という方は、白水館さんに数日宿泊し、少しずつ鑑賞なさるのがよろしいと思います(我々はこの方法がベストだね、となったので。) 白水館さん併設なので、駐車場に至るまで、スタッフさん達の接客は流石です。そして、館内は非常に綺麗に保たれています。 入口近くには、焼物、アート、鹿児島関連の書籍がひととおり置いてあり、それを閲覧するのも楽しいです。
-
評価:
とにかく薩摩焼尽くし ヨーロッパに輸出されたものを、創業者が60年かけて収集されたコレクションだそう。 豪華な建物と内装での展示の意味を、ガイドさんから説明を受けて感動した。 ガイドをお願いして良かった!(15分程度) 1階は写真OK、2階はNG 2階の展示はまた雰囲気が変わって、シックモダンでかっこ良かった✨ 白薩摩以外の薩摩焼の展示はとても良かった 蛇蝎の茶碗がお気に入り。 ゆっくり見れなかったのでまた来たい。
-
評価:
高級ホテル白水館に併設されている美術館です。 個人の蒐集した薩摩焼を中心とした鹿児島にゆかりのある美術品が中心です。 大型の薩摩焼は明治期に輸出されたものを買い戻したそうです。
-
評価:
薩摩の伝統と文化が、ぎっしりと詰まった施設だね😀白水館に宿泊したんだけど、少し早めに着いたので、見学に行って見たんだよね🤗白水館の宿泊客は、入場料金が割引になり、入場者にはコーヒーが提供されるんだよ😯嬉しいね😀最初に浮見堂に行き、ゆっくりとコーヒーを飲みながら、外の景観を楽しみ、その後館内を廻り、工芸品などを見て歩いたんだよ🙂これだけの品々を収集するのは、民間の施設としては、大変だったろうなぁと思っちゃったよ😮白水館の創業者が収集を始めたということなんだけど、維持管理が大変だよなぁ😯建物も指宿一立派なもので、こちらの維持管理も大変だろうなぁと思うね😮薩摩の伝統と文化を、いつまでも後世に伝えてもらいたいなぁ🤗
-
評価:
じゃらんでポイントを使って予約したため受付で支払ったのは1000円にも満たなかった。 創業者が集めて展示されている焼物は一見の価値あり。維持をしているのも凄い。 1階は撮影OKだが2階はNG。建物内に入るとボランティアの方が案内・説明をしてくれる。時間があまり取れなかったためそれは断念。 2階に西郷さんが羽織っていた羽織と同じサイズの物があり、実際羽織ってみたら凄く大きかった。 コーヒー無料券がついていたので別棟に移動しセルフで頂く。 受付の向かい側に勲章キーホルダーや鹿児島柄フセン等土産物が売っている。可愛くて数点フセンを購入。 じゃらんからの予約ということで、帰り際薩摩焼のポストカードとクリアファイルをお土産に頂いた。得した気分♪
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)