オステリア ジョイア

4.4 (135)

5,000
  • 洋食
  • 子供可
  • カウンター
  • テイクアウト

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

オステリア ジョイア

2010年1月9日鎌倉由比ガ浜にオープンして以来、御成町に現在は雪ノ下に移転。鎌倉畑を持ち土から食材から作り、一貫して自給自足を目指しております。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

ポイント利用可能なサービス
イートイン/テイクアウト
ご利用方法
電話/ネット予約
電話番号
050-5570-4984
営業時間
【昼の部】11:30~15:30
【夜の部】17:30~22:00
定休日
第2、第3火曜/毎週水曜
サービス料
なし
ドレスコード
なし
お子さまの同伴
同伴可
※お子さま用メニューなし
全24席(カウンター4席、テーブル20席)
駐車場の台数
なし
EV充電設備
なし
アクセス
■JR「鎌倉駅東口」より徒歩6分
住所
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-9-30 田中屋ビル102

感染症対策

ご利用者へのお願い
ご来館時の検温実施
アルコール消毒液の用意
施設内対策
定期消毒の強化
飛沫防止パーテーションの設置
館内での密閉・密集・密接の回避
エレベーターの利用人数制限
適切な換気と保湿管理
施設内対策
マスクの常時着用
出勤時の体調チェック
アルコール消毒液の増設
健康と衛生面の管理徹底

ご利用前に必ずご確認ください

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります

  • ご予約は必ず現地決済を指定してください。

  • 各種予約サイトをご利用の場合は、
    要望欄に「ふるなびトラベル利用希望
    とご記入ください。

  • チェックイン時やお会計時には
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフにお伝えください。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.4(全135件)

評価:

今夜のメーカーズディナー会場を探していて 間違って入った路地で偶然見つけたイタリアン。 自社畑の野菜に惹かれる。 珍しくお腹が空いたので、寺社巡りの前に 寄ってみた。細い路地を入る分かりづらい 場所の割に賑わってます。 郷土色を感じるクラシカルなお料理。 美味しいけれど、少しインパクトには乏しい。

評価:

週末のディナーで利用しました。 席は少ないですが、アットホームな雰囲気で良かったです。 一品一品、素材を活かした薄味のお料理が多く、とても美味しかったです。 旬の野菜を活かした生のそら豆など、他では食べた事のない驚きもありました! デザートにも意外な食材が使われていて、最後まで楽しめました。 お店のスタッフさんも気さくでフレンドリーでした。

評価:

紫陽花見物の帰りに、友人と一緒にランチに伺いました! 前回訪問したとき、美味しかったので再訪したい!と思っていました^_^ 自家農園で採れた野菜やハーブをふんだんに使ったメニュー! メインやパスタはチョイスですが、どれも食べたいので、3名それぞれをオーダーしてシェアしました^_^ デザート「ローズマリーのプリン」は他では食べれないと思うので是非試して欲しいです デザートもランチのコースの中に含まれています また、伺います! ごちそうさま😋

評価:

美味しかったです! 畑の栽培からやっていて、旬の野菜を使ったものがいただけます。シェフがたくさん説明してくれて、気軽に行けるレストランって感じ、ランチ。 Wi-Fi強くて、空調がちょうどいい(寒すぎない)のが嬉しかった。 雨でズッキーニがたくさん余っているらしく、緑・黄・丸のを購入しました。

評価:

八幡宮の近くにある、自家野菜をたっぷり使った料理が売りのイタリアンレストラン。奥の方にあってちょっとわかりにくいですがあったあった(^^) 今日は前菜、選べるパスタ系、メイン(魚料理or肉料理)、デザート、食後のコーヒーがついたBコースを。あたしは自家製ツナとほうれん草のルッコラソーススパゲティ。友達はほぐしソーセージと長ネギの3種チーズペンネをチョイス。 家で使うツナしか食べたことなかったあたしはゴロゴロしたツナに感動⭐︎お友達のペンネはチーズがたっぷり、ネギの甘味が美味しかった(^^) メインは真ん中の肉と魚が違うだけで盛り付けは同じ。ちょっと小さいけどお野菜がたっぷりなので後悔がない。たくさんの種類が食べられるので、お野菜好きには最高の一品です(o^^o) めずらしいお野菜などをひとつひとつ丁寧に食材や調理法などをスタッフさんが説明してくれます。 鎌倉は駐車場代が高いので今日は頑張って電車でいきました(^^)土日は予約をした方がいいようです⭐︎

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2023年11月16日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。