• グルメ

銀水

4.5 (815)

1,000
  • スイーツ
  • 子供可
  • 駐車場あり
  • カフェ

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
銀水

湧水の町「島原」で100年以上愛されている素朴な味の白玉スイーツ、かんざらしを提供する甘味処。みずみずしくもちもち触感のお団子を、甘すぎず最後まで飲み干せる上品な蜜でいただくスイーツです。一口食べると、懐かしさが込み上げてくる素朴な郷土の美味しさをぜひ味わってください。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

ポイント利用可能なサービス
イートイン
予約
予約不要
電話番号
0957-63-4610
営業時間
10:00~17:00
定休日
なし
サービス料
なし
ドレスコード
なし
お子さまの同伴
同伴可
全16席
駐車場の台数
20台
EV充電設備
なし
公式サイト
https://ginsui-shimabara.com/
アクセス
■「島原船津駅」から325m
住所
〒855-0811 長崎県島原市白土桃山2-1093

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

総合評価:4.5(全815件)

評価:

駐車場は2か所あり、どちらからもすぐ近くです。お店は昭和レトロの良い雰囲気でした。女性店員さんの長崎弁がとてもかわいらしかったです。窓際の縁側の席を利用させていただきましたが、そとの浜の川湧水の洗い場が良く見えて最高でした。注文したセットの夏ミカンのジュースはさっぱりとしてつぶつぶがいっぱいでおいしかったです。かんざらしは初めて食べましたが、小さな団子のようなものをさらりとした密と一緒に食べました、優しい甘さで疲れがとれたように感じました。なにせとても良い感じで行く価値は十分あります。

評価:

懐かしい時代の風景をそのまま楽しめるような、趣あるお店。 久しぶりのかんざらしの甘さは少し甘さ濃いめの、万人向けに寄って来た感はありましたが、やはりその風情ある空間で食べる甘味はやはり格別なもの。 その日は学生くんたちの職場体験の日らしく、真面目に懸命に働く二人の男の子の姿に、とても好感が持てました。 お店の前には冷たい流水の流れるかつての生活インフラであった、美しい水路が豊かな水を讃えていた。 素敵な時間だった

評価:

こちらがかんざらしの有名店のようでしたので、昼食後に訪問しました。 店前には明るい感じの湧水もあり、建物も風情があって良い感じ。 店前にいた店員さんも感じが良くて期待出来ます。 湧水流れる店内は、落ち着いた雰囲気でこれも期待出来ます。 しかし、、メニューを選んでいたところ、突然、30人は超える学生の団体が大挙して押し寄せ、当然全員が入りきれるわけもなく、そのうち3分の1程度が入店。お座敷は9割学生で埋め尽くされ、雰囲気はいきなり学生街の大衆食堂のような雰囲気になりました。 入店した手前、抹茶・カステラ・アイスかんざらしのセットを頼みましたが、、味わうような雰囲気でも無く、学生だらけの中で、大人が学食に入ってしまったような、あのタイミングでの店内の雰囲気に、私は場違いな感じのような居心地の悪さを覚え、かきこむように食べ終え、ファーストフード店より短く、10分もしないで出てきました。なので、どんな味だったか、印象は皆無です。 外に出れば、店に入りきらなかった学生達で、湧水は公園の水遊び場状態、、風情も何もありません、、、。 こればかりは、お店に非は無いですし、仕方ない事かもしれませんが、、タイミングの悪さとは言え、とても悲しい気持ちで店を出ましたので、申し訳ないですが、この評価にしました。 お店の方には、『また来て下さいね』と声を掛けていただき、感じの良い応対は好感が持てましたが、悲しい思い出になってしまい、また来ても思い出がよみがえりそうなので、、恐らく再訪は無いと思います。 タイミングさえ誤らなければ、落ち着いた雰囲気の、美味しいお店だと思います。 逆に団体用の部屋とかは無さそうなので、大勢の団体がいると、団体の中で肩身狭く食べるのは必至なので、静かに食べたい方は団体が来ている時には避けた方が良いかと思います。

評価:

立地は住宅街の中にあり車でお店まで行けません。駐車場はお店から少し離れた場所にあります。 お店の前に地元の方が保存されている湧水がありとても雰囲気が良いです。 金曜日13時過ぎに利用しました。タイミングよく空席があったため待たずに入店できました。 席は大テーブル(相席)、お座敷に4テーブル(?)あります。私が訪れた時、席は常に埋まっている状態でした。 品数はたくさんあります。かんざらしのセットとお豆腐を注文しました。 かんざらしは初めて食べましたが、小粒の白玉に甘い蜜がからんで美味しかったです。つぶつぶみかんジュースにはみかんの塊の実もは入っています。 お店の中にも湧水があり可愛らしく飾り付けされており、雰囲気が良かったです。

評価:

(掲載にはご快諾をいただきました。有難うございます。) 令和7年9月12日、野母崎から3人で島原日帰り旅行でまいりまして、有明の森フラワーパークを14:50頃出てから下ってきて、15:30頃訪問しました。和風の甘味が大好きな姉貴が先日骨折し、その回復お祝いのために訪問させていただきました。 国道251号線を北から下って、銀水様の第一駐車場に向かうなか、入る道を間違えてしまい、路地をさまよって国道に戻ってたどりつきました。💦 どうか、初めのかたはストリートビューなどで国道251から入る道を確認された方がよいと思います。よくみますと看板も出してくださっています。 駐車場からお店まではほんの1分ほど歩きましたが、その途中に綺麗なガラス製?のお店への道しるべが随所においてありました。(もしや夜は光ったりするのでしょうか!?) 途中は古い空き家?と思われるお家もあって、少し町が寂れているようにも思いましたが、そこを抜けるとお店は路地の中にあって、古民家を綺麗に改築されたとても素敵な素敵なお店がありました✨🏠✨お店の外と中にも湧水の池・溝・施設があってなんとも風流で涼し気です。この町では湧水が昔から町の共有財産として大事にされてきたそうです。お店はほどよいお家のような大きさで、畳の床のお席と雰囲気がなんとも言えませんでした😊平日にもかかわらずほぼ一杯で、ちょうど一席あいていたのですぐお世話になれました。店員様の女性方がとてもやさしいご対応をいただき、こちらが伺う前に「写真はいくら撮影してもよく掲載も喜んで」とご快諾くださいました✨😂✨。私は特にお店様等では原則伺ってから撮影・掲載させていただくのですが、自分も地域おこしな事業をしてますため、全体的なご対応や雰囲気から愛されるお店は違うなあと勉強をさせて頂きました。味や値段やメニューで”人気の店”というのはよくありますが、従業員様が柔らかで優しいかというと、かえって?な事もよくあります。 お品は(基本の)かんざらし(私)¥600、アイスざらし(←訂正すみません)¥770、お抹茶ざらし¥770を互いに分けながらいただきました。基本のかんざらしの蜜の甘みがアクやクセの少ない自然なすっきりとした甘みで、純粋な砂糖にも近い気がして、おもちは小さ目のスプーンで2個くらい掬えるかわいいもので弾力ある心地よい触感でした。入口に整理券発行機があって、土日の恐ろしい込み具合が想像できます。(自分の店もこうあってほしいものです。😭) 今でこそ、お客様が詰めかけるお店のようですが、この裏路地で最初開店されたときはお客様に知って頂くまで大変なご苦労があったのではと、自分の体験からお察ししました。 本当に素敵なお店に訪問させていただき、良い思い出になりました。どうか、末永くお店が繁盛されますことを祈ります。有難うございました。 (→このあと、がまだすドーム (雲仙岳災害記念館)を訪問しました。続いてクチコミを書きます。)

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月23日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。