ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
歴史感じるまち四間道に佇む蔵-。その蔵は江戸末期よりその地に所在に趣と歴史の詰まった蔵です。先人の思い、守ってきた当主、今回尽力して下さった職人の方々…たくさんの方々の思いを無駄にしないように繋げていきたいと思っています。「懐かしい韻(響き)韻(趣)を懐に…」という思いで懐韻(なつね)と名付けました。新たに店舗として生まれ変わった蔵で皆さまに楽しい時をお過ごしいただければと思っております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ご利用条件
- ディナーのみ完全予約制(1週間前までにご予約お願いします)
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- 電話予約
- 電話番号
- 052-485-5524
- 営業時間
- 【昼の部】
<木〜日>11:30~14:00(L.O.13:30)
【夜の部】
<水〜日>17:30~21:30(L.O.20:00) - 定休日
- 月/火
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可(予約の際にご相談ください)
- 席
- 全26席
- 駐車場の台数
- なし
(向かいにコインパーキングあり) - EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- http://www.natsu-ne.com/
- アクセス
- ■「国際センター駅」2番出口より徒歩10分
■「国際センター駅」丸の内8番出口より徒歩7分 - 住所
- 〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野1-2-11
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.4(全101件)
-
評価:
2402 ランチに伺いました。丁寧な和惣菜をたくさんの種類頂けて嬉しい✨どれもおいしかったです。特に燻製のうずら&ほたてが好きでした。お店の雰囲気も素敵。 メインのお魚が小さめなので男性には少し物足りないかもしれません。
-
評価:
日曜日のランチに伺いました。 ランチは昼膳3000円のみ。鰻屋さんと同じ入り口から入り(のれん赤色)、趣のある階段を上がるとお店の入り口に到着。 靴であがり、テーブル席に案内されました。 こぢんまりした、雰囲気ある落ち着く空間。 最初に飲み物メニューだされますが、お茶かお水も用意可能と言ってくださるところに、配慮を感じました。 ランチは、順番に運ばれて、どれも丁寧なお品で味わい深かったです。 ボリュームは男性には物足りないかも。 デザートのアイスは数種類から選べます。 生姜アイスを選びましたが、アイスの甘さと生姜の風味がピリッとして、とても美味しかったです。 テーブルチェックでした。 お店の前に広いコインパークあります。お店の提携駐車場があるかは、事前にご確認いただいた方がいいかと思います。 国際センター2番出口から、10分もかからず、古い四間道の街並みを楽しみながら、円頓寺商店街に入るので、歩くのも楽しいです。
-
評価:
古民家でやさしい和食が楽しめます。 場所は、地下鉄桜通線国際センター駅から徒歩4分くらいの円頓寺商店街のすぐ近くにあります。 名古屋駅からも徒歩15分くらいで行けます。 店内は、カウンターとテーブル席、離れに個室風のテーブル席があります。 今回離れでしたが、落ち着いた感じ。 メニューは、お昼は3,000円、夜は7,000円のコースのみ。 またドリンクは日本酒中心にビール、ワイン、梅酒、ノンアル。 ハイボール、焼酎はなさそうです。 そのため夜席を頂きました。 ★先付 ★椀物 ★向付 ★焼物 ★八寸 ★炊合せ ★ご飯 ★デザート どのお料理もやさしい味付けです。 シンプルな和食な感じですが、どれも食べやすいです。 月替わりでメニューが変わるようで、伺った時期は高知推しだったようで鰹のたたきなど出てきました。 ちょっとだけサーブの方がぎこちなかったかも。 お昼の方がコスパいいのかもしれません。 古民家の落ち着いた雰囲気で和食を楽しみたい時はいいお店ですね。 ごちそうさまでした。
-
評価:
初めてランチで訪問しました。 西区四間道では1番北にあります。 ランチは1種類のみです。 直前に予約したのですが、正午の予約が多いので早めに来てほしい。 と言われました。 蔵を改装したオシャレな店内に、野菜タップリのメニューは嬉しいです。 上品ですが、味はしっかりついています。 いつも隣接する登河さんに行っていましたが、次回の夕食は懐韻さんに行こうと思います。
-
評価:
女性らしい繊細な日本料理です(^^) 伺ったのは 名古屋市西区那古野にあります 『懐韻』さんです。 円頓寺商店街から一本北に入る 小道に佇む素敵なお店です♪ 女性店主さんのつくる 繊細な日本料理が美味しいと評判を聞き 予約をしてきました♪ 古民家(蔵?)を改装した店内は 趣があり素敵な空間♪ カウンター数席と テーブル席が少しのみの小さな店内。 夜は余裕を持って一日2~3組しか 対応していないようで、この日も2組だけでした。 とってもゆったりして 贅沢な時間を過ごせそうです♪ 夜のお料理は「夜膳 5500円」のコースのみ♪ ★エビス小瓶 ビールをゆっくり飲みながら お料理を楽しみに待ちます♪ 一品目は南瓜豆腐♪ 滑らかな食感と南瓜の風味を感じ とても美味しいです♪ お次はゴボウの真丈♪ 真丈といえば魚系が多い気がしますが ゴボウの真丈って珍しいですよね~♪ 優しい味わいでほっこり(^^) お次はお造り盛り合わせ♪ ヒラメと太刀魚鮪、サーモン、秋刀魚♪ 季節を感じるお魚っていいですね(^^) 秋刀魚の幽庵焼き♪ 身にしっかりと醤油や ミリンなどの味が染み込んでいます♪ しっとりとした身はには 旨みがギュッと詰まっていてとても美味しい~♪ つけあわせの松茸も贅沢! ここで八寸の登場! このタイミングで八寸というのも ちょっと変わっていて楽しいです♪ ほどよい苦みのゴーヤのお浸し♪ 独特の食感が魅力のそうめん南瓜♪ その他にも帆立うずら、茄子の木の子餡かけ ラディッシュとトマト、蛸のマリネなども美味しかった♪ 一番気に入ったのは ヒヨコ豆とカリカリジャコでした(^^) ★白ワイン ハーフボトル ハーフボトルがあるお店って嬉しい♪ 1本開けるとベロベロになっちゃいます(^^; 豚の角煮が登場♪ 箸ですっと切れるほど柔らかい! 口の中に入れても溶けちゃいます♪ これめちゃくちゃ美味しい! もちろん最後は 和食の醍醐味でもある〆ご飯♪ シメジの炊き込みご飯は香りがとってもいいです(^^) アイスは数種類から選べたので 酒粕のアイスと梅酒レーズンのアイスを♪ 酒粕のアイスって初めていただきましたが とっても美味しくてびっくり! 思った以上にがっつりお酒の味がします♪ でもお酒が苦手な方でも 美味しくいただけそうなアイス(^^) ★南瓜豆腐 ★ゴボウの真丈 ★お造り ・ヒラメ、太刀魚、鮪、サーモン、秋刀魚 ★秋刀魚の幽庵焼き ★八寸 ・ゴーヤのお浸し ・ヒヨコ豆とカリカリジャコ ・帆立うずら ・そうめん南瓜 ・茄子の木の子餡かけ ・ラディッシュとトマト ・蛸のマリネ 他 ★豚の角煮 ★シメジの炊き込みご飯 ★味噌汁 ★漬物 ★酒粕のアイス ★梅酒レーズンのアイス] とても素敵なお店でした! 女性店主さんのつくるお料理は どれも優しく繊細でほっこりした気持ちになれました♪ 全体的な量も腹八分ぐらいになる感じで ゆっくりと味を楽しむのにちょうどよかったです♪ がっつり食べる男性には ちょっと物足りないかもしれません。 お店の方は店主さんをはじめ 全員女性の方できめ細やかな接客が とても心地がよかったです♪ なによりも本格的なお料理、お店の雰囲気を このお値段で楽しめるのは破格と感じました(^^) この日のお会計も1人7000円程度。 お値段聞いてびっくりしちゃいました♪ とても楽しい時間を過ごせました! ごちそうさまでした!
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年1月9日 時点)