ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

食材を愛しみ、繊細な手仕事から紡ぎ出す「丁寧なイタリア料理」。古い蔵を全面改装した当店は蔵の名残をそのまま活かしたお店の入口になっており、歴史を感じます。シェフこだわりの素材を活かしたお料理に舌鼓を打ちながら至福のひとと時をお過ごしくださいませ。シェフとの会話もお愉しみいただけます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- 電話予約
- 電話番号
- 090-2134-9065
- 営業時間
- 18:00~21:00
- 定休日
- 不定休
- サービス料
- 10%
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴不可
- 席
- 全8席
- 駐車場の台数
- なし
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.mioorto.shop/
- アクセス
- ■名古屋市営地下鉄桜通線「国際センター駅」より徒歩5分
■鉄道各線「名古屋駅」より徒歩15分 - 住所
- 〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野1-36-47
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.4(全37件)
-
評価:
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 名古屋住みお酒大好きな27歳のグルメ巡り 【ミオオルト】 ⬇️今回注文したのはこちら ・おまかせコース¥20,000〜 (通常コースは¥16,000) ・ペアリング¥???? (未だに値段知らない笑) 私が名古屋で1番大好きで通っているイタリアン 最初は紹介制のお店で当時バイト先のお姉様方に連れて行ってもらったのがきっかけ✨️ 今は誰でも予約できるみたいだよ! なんやかんやで通い始めてもう7年になるのかぁ〜 大学卒業お祝いとか誕生日お祝いとかしてもらってたのが懐かしい!歳をとりました泣 はい、本題入ります どの季節のコースも素晴らしい【ミオオルト】さん 中でも特に大好きなのが白トリュフコース✨️ 初めて食べた時の感動今でも忘れられませんっっっ 一時期凄い値上がりで食べ損ねたけれど絶対食べに行くようにしているのがこの時期(時差投稿すみません) 決められた日にちに行くとかなりお値打ち価格で白トリュフを堪能できます◎ 「前菜①」 キンサイと呼ばれるセロリの仲間であるほろ苦い野菜に香草焼きしたししゃも、A5ランクの飛騨牛、ローストした鹿肉、バルサミコ酢煮込みした甘鯛、とひと皿でかなり贅沢なサラダ アンチョビドレッシングが良いアクセント 肌寒い日でしたので温かい前菜は嬉しかった◎ ししゃもの芳ばしい香りに食欲そそられ、一品目として相応しかった◎ 「前菜②」 三河産スミイカ、三河産キスの昆布締め、三河産天然鰯、三河産鯵、キジハタ、三河産天然海老 うん、三河産オンパレードのカルパッチョ それぞれ上に柚子胡椒やグリーンオリーブ、新生姜の酢漬けなど乗っており、素材を活かしてくれてたし、飽きがこない! 中でも自家製カラスミには感動させられた〜 カラスミ好きには堪らない贅沢で手間のかかる珍味! 普通のカラスミより旨味が強く感じられてねっとりした食感で最高でした! 「スープ」 名古屋コーチン手羽先、若鶏胸肉、鹿のすね肉、大量の野菜で出汁を取ったスープ こんな贅沢なお出汁なかなか飲んだことないよ〜 中にはたっぷりのキノコ!2階で育てているキノコ使ってるの面白いよね ここで松茸とか高級食材出してこないところ凄く好きだな♡ こんな沢山の食材でお出汁を取っているのにみてこの透明感 透き通っているのに味はしっかりしているの お肉の旨味とお野菜の旨味、なんだかキノコからも旨味が出ている気がする ちなみにキノコ嫌いから好きになったきっかけは【ミオオルト】さんのキノコ尽くしコース! キノコってこんなに美味しいんだと調理の仕方で味が変わると感動しました(当時21歳) それくらいケンジさんの腕が良いって事なんだなと改めて認識✨ 「パスタ①」 天然子持ち鮎のタリアッテレ そうそう【ミオオルト】さんの鮎コースも格別に美味いんですよ 天然子持ち鮎は9月下旬から11月上旬が旬だからまさに今! 秋の鮎は身がしまっていて、脂のりよりも成熟した感じ お腹の中にびっしり卵が詰まっているからプチプチ食感と濃厚な味わいが堪らなく美味! タリアテッレのもちもち感と程よしコシが良いバランス◎ソースが絡みやすいからしっかり鮎の味を堪能出来ました! 「パスタ②」 待ってました!1年待ってました!! 白トリュフたっぷりの卵黄入りラビオローネ! 目の前で一部始終作ってくださるから目が離せませんよ!動画の準備はよろしいですか? 中にリコッタチーズなどのフィリングと名古屋コーチンの卵 上からはたーっぷりの白トリュフ❤︎ そんなにかけていいんですかってくらいかけて下さいました♡♡♡ ナイフを入れると中からとろける卵黄とリコッタチーズの濃厚なフィリングが溢れ出てきて、もう美味い!! このビジュアルがもはや芸術 このまま眺めていたいくらいなんですが食べます!笑 白トリュフの芳醇な香りがふわっと立ち上り、この香りだけでワインが進みます 味わいは想像以上の濃厚さ!言葉で上手く表せれません とりあえず食べて欲しい、そしてこれ書いてたら食べたくなった泣 まだ夏にもなっていないのに秋が待ち遠しい… 「メイン」 黒毛和牛カイノミの煮込み わー♡お肉の部位で1番好きっ♡ 最近歳のせいか脂身が少ないお肉が好きで(27歳だけど胃は何歳なんだろうか) じっくり煮込んであるからナイフが要らないくらいホロホロで最高に美味しかった♡ 「リゾット」 こちらも待ってました!白トリュフのリゾット〜! この日はふたりで貸切だったのでおかわりたくさんできて幸せでした♡ こちらもたっぷりの白トリュフ!こんなに沢山堪能できてこの価格は凄い ああ、この味も恋しい、秋早く来て欲しい、、、この日は11月だったから今年も白トリュフコースはそれくらいになるのかなぁ 「デザート」 デザートはまずアイスクリーム ケンジさんの作る自家製アイスクリーム大好き!この日はコショウとキャラメルだったかな キャラメルがね、変に甘すぎなくてほろ苦い大人の味ってのがまた良いのです◎ その後は自家製チーズタルトにチョコタルト、ティラミスに季節のフルーツと最期まで華やか! この着飾らない味で勝負って感じが本当に好きで、名古屋でイタリアン食べてきたけれどやっぱりここが1番だと思えるし、私のイタリアンの基準だから比較しちゃうよね これからも通い続けます♪♪ 6月16日あたりから鮎が始まるとご連絡頂いたので!早速鮎コース予約しました◎ 今月末楽しみだなぁ〜っ いつも保存、いいねありがとうございます! 保存嬉しいです励みになります! 実際に行ってみて私なりに評価させて頂いておりますのでよろしければご参考にしてみてください♪ ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
-
評価:
食通が通うお店です。 シェフがこだわり抜いた食材と技法を駆使して、最高の料理を提供して下さいます。“美味しい”を追求する人達のサロンのような場所です。 ■立地 四間道にある蔵をリノベーションしたお店です。通りからは看板も見えづらく、隠れ家レストランのような要素もあります。 ■店内 キッチンにカウンター席、テーブル席も用意があります。空きがあれば、絶対にカウンター席が良いです。 ■料理について 食材は何を使っているのか、食材の善し悪しをどのように判断したのか、どのようなルートで入手したのか、どのように調理するのか全て解説して下さいます。 パスタやカラスミなどの加工品は自家製にこだわっており、“美味しい”の追求に妥協はありません。 それらコダワリを解説してもらってから頂くお料理は、格段に美味しく感じます。 シェフはお客さんとのコミュニケーションも大切にされており、会話を通してお客さんに有益な情報の提供、またお客さんから出た意見を料理に取り入れようと励んでおられます。 なので、仲間内で笑談するような場としては使えないかもしれません。 コース開始からお会計まで、 約3時間でした。 シェフの話や同席のお客様のお話が興味深く、時間が過ぎるのも一瞬でした。 少し敷居の高いお店ですが、 食に興味がある人であれば誰でも大満足できると思います。
-
評価:
いま、名古屋で最もホットな那古野、四間道エリアの蔵の中にある、食材、味、ワインにこだわった新しいイタリアン・レストランテ。地の旬の食材を中心に素材を活かした料理はどれも余韻が心地いい。自家製の飛騨牛生ハムは二種類の部位の味と食感を楽しめておかわりがほしくなる。ワインコレクションも錚々たる品揃え。名古屋に来る前は岐阜で予約の取れない有名店だったとか。いまも岐阜からファンが通うということも納得。季節ごとにまた訪れたくなる隠れ家レストラン。
-
評価:
このお店の付近は蔵を改装した店舗が多く、このお店も蔵を改装した店舗になっています。建物に入るには細い入り口で、看板など無いので見落としやすいです。細い入り口を突き当りで左に曲がりますが、2件の店舗があり、手前の入り口は別のお店です。奥側がお店の入り口になります。料理はシェフこだわりの厳選された食材から調理法まで説明があり、とても美味しくいただきました。
-
評価:
半年程前までは、紹介制の食べログ料理写真禁止のお店で、かなりハードルが高いお店に、幹事様からお誘いが有り楽しみにしていましたが、コロナ禍の影響で、延期になり、今回5ケ月後に訪問の機会を頂きました(^^)♪ 総勢8名の貸し切り会☆ 幹事様が、良く食べ、よく飲むメンバーの為に、予約時にこっそりポーション多めでお願いされていて、ナイスなお気遣いありがとうございます(^^)♪ ゴージャスとも言える照明付きの石の階段を登り通路を抜けると、大きな蔵がお出迎え♪ 中に足を踏み入れれば、そこは落ち着きの有る蔵を利用した店内は、非日常感を味わいながらどこか懐かしい雰囲気が素晴らしいですね♪ おまかせコース ¥15000 ◎大秋柿 ブルスケッタ仕立て リコッタチーズ 春菊 自家製パスタ揚げ イタリア生ハム ◎栗粉練り込みパン ◎魚介類のリゾット焼 鱈の白子オープンパン粉焼を乗せて 十六ささげ ポテト ◎モデナサラミ 子持ち鮎バルサミコ 鮃カルパッチョ 愛知蛸炙りドライトマトソース 渦巻ピーツ 四角豆 ジャンボ落花生 ゴーヤアンチョビ炒め ◎自家製フォカッチャ ◎バケット ◎名古屋コーチン卵黄入り手打ちラビオリ 白トリュフ掛け ◎秋刀魚桜チップ燻製と茄子の手打ちタリアテッレ リコッタサラータチーズ ◎手作り飛騨牛生ハム リコッタチーズ ◎飛騨牛テール 白ワイン煮込 枝豆 茗荷の酢漬 ◎フレッシュポルチーニのチーズリゾット ◎大秋柿、長野南水梨、長野シャインマスカット ◎長野紅玉林檎のアップルタルト 黒胡椒アイスとキャラメルアイスを添えて 頂いたワイン ○MONVIERT Martagona SAUVIGNON 2018 ○富山 氷見 SAYS FARM Chardonnay 2016 ○MAGLEN Pinot Noir RISERTA 2016 TRAMIN ○valdellecoin Chianti clarrico 2018 ○Turrion LANGHE ROSSO2014 GAGLIASSO 7人でワインボトルをオーダーしてシェアすると、すぐさま空になるので、沢山の種類のワインを楽しむことができました(^^)♪ シェフ自ら料理の説明だけでなく、ワインの説明もしてくださり、イタリアンに拘りの有るシェフのおすすめワインも最高でした♪( ´∀`) 屋号のミオオルトは、私の畑という意味☆ シェフ自ら作る自家野菜を使った料理は、安心の美味しさ♪ 飛騨牛A5等級の肉を使った飛騨牛生ハムはこちらのスペシャリテ☆ 四間道へ移転される前から数えるとなんと⁉️ 20年営業されていると言うから、かなりのベテランシェフで、イタリアンの拘りが半端無いと感じました♪ イタリアにある郷土料理がベースとなっていますが、中でもイタリアンは、手打ちパスタが肝となるとのこと☆ 丁度調理場に背を向けて座っていたので、そんなにシェフの料理姿は見れませんでしたが時折見ると、手打ちパスタの生地をしっかり伸ばしている所は、手打ちパスタに拘るだけの雰囲気を醸してました♪ 食卓に繰り広げられる料理は、シェフのおもてなし精神が溢れたればこその彩りの良さ‼️ イタリアンと言うと、少しかしこまったコース料理なイメージでしたが、こちらは凛とした料理の中にも、親しみやすいイメージが有るのも、ミオオルト〜私の畑〜から醸される雰囲気がそうさせるのかもしれません(^^)♪ ワインが進む‼️極上のイタリアン料理でした(≧∀≦) ご馳走さまでした🙇♂️
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月3日 時点)