- 宿泊施設
- ふるなびトラベル予約
- 近畿地方
- 京都府
- 亀岡・福知山・湯の花
すみや亀峰菴
4.4 (565)
- 34,000
- 旅館
- キャッシュレス決済可
- 温泉
- 駐車場あり
- 送迎あり
- EV充電設備あり
- 家族
- カップル
- 露天風呂付客室
- 美食の宿
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

嵐山から30分、京都散策にも便利な湯の花温泉 すみや亀峰菴。茅葺の門、版築の土塀、おくどさん等、京丹波に在住する日本屈指の職人たちによる伝統美、加えてロビー&ギャラリー「百代 Hakutai」では、現代美術家とのアート空間が体感できます。25室ある客室は、それぞれ室礼が異なる温泉付き客室16室と、ベッドや和室など9室、季節やシーンに合わせてお選びいただけます。亀岡の地で育まれた穀物や京野菜、旬の恵みを滋味たっぷりのまま料理し、四季折々の食材を存分に活かした京懐石をご用意。和食との相性がとても良いオーストリアワイン、懐石料理とワインのマリアージュをお楽しみいただけます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ご予約は公式サイトのみでお受付致します
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/11:00
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 決済方法
- 現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/各種クレジット決済/PayPay/一部QR決済/一部電子マネー決済
- 総部屋数
- 25室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 12台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- あり
- 公式サイト
- https://www.sumiya.ne.jp/
- アクセス
- ■JR「亀岡駅」南口より当菴シャトルバス(定時運行/事前予約制)で約20分
- 電話番号
- 0771-22-7722
- 住所
- 〒621-0036 京都府亀岡市稗田野町柿花宮ノ奥25
提携店の予約・決済について
予約が必要な提携店の予約はご自身で行う必要があります。
「ふるなびトラベル予約」を利用するかどうかで注意事項が異なりますので、ご利用ガイドと合わせて事前に下記をご確認ください。
提携店の最新情報は、公式サイトまたはお電話にて各提携店へご確認ください。
-
で
予約する各提携店詳細ページの「予約できるプランをさがす」から条件検索をして予約を行ってください。
- 「ふるなびトラベル予約」に対応した提携店であれば、プランに応じて「事前決済」でも「現地決済」でも「ふるなびトラベルポイント」を使ってお支払いいただけます。
- 「現地決済」をご希望の場合や現地での追加清算が発生した場合は、「提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する」場合と同様の手順でご精算となります。
- 予約機能は「ふるなびトラベルポイント」の保有有無に関わらずご利用いただけます。
-
提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載がある予約サイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
- WEB予約の場合、お支払い方法は必ず「現地決済」を選択してください。
- 予約サイト備考欄、またはお電話にて「ふるなびトラベルポイント利用希望」とお伝えください。
- チェックイン時やお会計時に「ふるなびトラベルポイント利用希望」の旨をスタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.4(全565件)
-
評価:
湯の花温泉の北の玄関口に当たる角にすみや亀峰菴の駐車場があって、その奥に「亀峰菴」と書かれた表札が掛かった趣のある茅葺き門があります。 その門をくぐって進み、玄関を入ると、正面に、アリの巣に着色してできている富嶽三十六景の神奈川沖浪裏の壁面アートに出迎えられました。 フロント前のロビーは百代というギャラリーになっていて、シックな色合いのスペースの中央には戦艦長門のオブジェが飾られていました。窓から差し込む光に照らされた明るいテーブル席でお茶と最中を頂き、丁度食べ終わったタイミングで、フロントスタッフの方が来られて、チェックインの手続きと館内の案内を受けると、フロアスタッフの方の案内で客室に移動しました。 初めて泊まった時の客室は、客室露天風呂付の山のテラスのベッドルームで、テレビの前のソファもゆったりとしていて、風呂上がりも脱衣場も兼ねた小部屋のチェアに座って涼みながら寛ぐことができました。 露天風呂は到着後、食後、就寝前、朝食前と利用しました。日が暮れると夜気が肌寒かったのですが、シャワーも併設されているので洗身してすぐに湯舟に浸かれて、ありがたかったです。 次に泊まった時は温泉内風呂付の山の菴ベッドルームを選びました。山のテラスに比べるとこじんまりとした部屋でしたが、1月でもバスルームは暖かくて、山肌の木々と石塔といった窓外の情景は山のテラスと同じで、私には山の菴で十分に思えました。山の菴にはマッサージチェアも備えられていました。コンパクトタイプながら湯上がり後の火照った体で腰と背中のコリをほぐしてもらえました。 湯の花温泉の泉質は、天然ラジウム温泉である単純弱放射能温泉で、神経痛・筋肉痛・関節痛・冷え性・慢性消化器病・疲労回復・健康増進・慢性婦人病・痛風・胆石症に効能があるそうです。 食事の時間まで少しあったので「徒然文庫」というライブラリーで時間を潰しました。そこは広い窓から木々の緑を眺められる静かで落ち着いた雰囲気のある空間で、書棚の中にジョン・レノンから贈られたという色紙が飾られていました。 茅葺き屋根のある別荘を探していたジョン・レノン夫妻が、当時茅葺き屋根のある家が多く残っていた亀岡に来た時に「すみや亀峰菴」に立ち寄ったのだそうで、その時に、記念撮影を申し込んだら、写真の撮影は断られてしまった代わりに、この色紙を書いてくれたのだそうです。ここには浴衣姿のジョンとヨーコの姿が描かれているのですが、風呂上がりのジョンが、浴衣をバスローブと勘違いして、濡れた身体を拭かずに浴衣を羽織って部屋に戻ってしまい、廊下をびちょびちょにしてしまったというエピソードがあるのだそうです。 内湯である「離れの湯」に向かっていると浴場へ上がる階段の下に、湯上り処として、「緑のカフェ」を意味する、カフェ+グリューナーがあります。「グリューナー」という名前の由来は、オーストリアワインを代表するブドウ品種である「グリューナーフェルトリーナー」によるそうです。 すみや亀峰菴は20年以上にわたってオーストリアワインを扱ってきていて、ソムリエのかたは、2011年に、オーストリアワインマーケティング協会、大使館商務部が主催するゴールドアワードを受賞して、オーストリアワイン大使に任命されているのだそうです。 世界屈指の観光地であるオーストリアは豊かな自然に恵まれていて、オーガニックの聖地としても知られていて、白26種と赤14種、合わせて40種の多種多様なブドウ品種が公式に認可されているそうです。そして、土地の個性やブドウ本来の味わいがダイレクトに感じられる洗練された魅力的なワインが生み出されていて、ミネラル感あふれる白ワインや、複雑な味わいを持つオレンジワイン、エレガントな赤ワインまで、多彩なタイプが揃っているそうで、オーストリアワインは、伝統の味と技が伝え守られている京懐石との相性がいいのだそうです。 食前酒で提供された「赤すぐりのワイン」が気に入ったので売店で購入して帰りました。 夕食、朝食とも食事処の「旬膳 瑞禾」で頂きました。夕食の「瑞穂」という月替りの京懐石では、料理人が、地元の京野菜など四季の食材を使い、折節の行事に合わせて作った八寸や椀のものなど、繊細で美しく極められたお料理一品ごとに演出された季節感を楽しみながら美味しく戴く事ができました。 朝食では、竈で炊き上がったばかりのごはんが美味しくて、一杯目は自分で炙って出来立ての朴葉みそを乗せて食べて、そのあとで、たまご共々ごはんのお代わりが出来たので、たまごかけごはんを二杯頂きました。 温泉とオーストリアワインと、美食にアートで日常の疲れからリフレッシュさせて貰える素敵なホテルでした。
-
評価:
今回は娘が初ボーナスで連れて来てくれました✨お部屋もお風呂もお料理も大満足! また来たいお宿です 入浴後の白ワイン格別でした(笑)
-
評価:
日帰りプランで利用しました なので客室の評価はなしで🙇 窓から見える木々の青 ところどころに主張せずいけられた生花、美術品 アートでモダンでそれでいて和を感じる空間が広がります 温泉も清潔でお湯は柔らかく時を忘れぼっーとするのに最適❤️ お食事もどれも美味しいのですが 艶々の白米は見た目も綺麗し 口に入れると甘くて本当に美味しい🤤 今回は再訪 毎年訪れたくなる場所です
-
評価:
以前、日帰りプランで昼食で利用した際は、出汁も美味しく、対応も問題無かった為、今回は、宿泊で利用してみました。 まず、出迎えか無いのは良いのですが、受付に誰も居ない為、勝手にソファで待っていました。今時分、出迎えが無いことは、中々無いのですが…。 料理長が変わったのか、夕食のレベルがあきらかに下がっていました。素人レベルです。とても残念でした。 出発の際に、冷蔵庫のドリンクの利用は無かった為、その旨伝えた処、再度、「本当に利用は無いのですか」女性スタッフに質問され、とても驚きました。 とらあえず、スタッフの教育を行った方が良いかと。 お客を疑う旅館に泊まったことを、心から後悔しました。 湯の花温泉は、レベルの高い旅館やホテルが多い為、ここの酷さは際立ちます。
-
評価:
携帯電話の電波が届かないかも~と、予め聞いていたので大丈夫でしたが、静かで隠れ家的なお宿です。 旅館もお部屋もとてもキレイでオシャレです。 京都観光もしながらゆっくり休めるのも良いです。 温泉もゆったりできます。 特筆すべきは食事のクオリティ。 驚かされました。 筍はもう普通に食べれないかも?と、思うレベルです。 他の料理も満点です。 従業員の方もとても感じが良く、ゆっくり休む事ができました。 門限があるので夜出歩けないのが残念です。 ちょうど良い気温だったのでお散歩したかったなぁと。 帰りの時間が皆さん同じなので仕方ないのですが、他のお客様は荷物を運んだり見送りしてくれたのに、私はセルフで何もなく帰ることになったのが少し寂しかったなと思います。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年5月1日 時点)