ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

京都にある老舗の飲食店「豆屋源蔵」は、豆腐を主とし盛り付けも繊細で美しく、カジュアルな京料理を味わえるお店です。店内に漂う豆の香りと、お茶屋を改装した趣ある建物からは木の温もり溢れ、落ち着いた雰囲気が訪れるお客様を心地良く迎えてくれます。鴨川のせせらぎと東山の風景を眺めながら京都ならではの旬の素材を使用した豆料理が楽しめます。湯豆腐のコクやのど越しのいい湯葉などさまざまな種類の豆を使った創作料理は地元の方々からも多くの支持を受けています。また、店内には豆製品の販売も行っており、お土産としても喜ばれています。京都を訪れた際は、ぜひ足を運んでみてください。贅沢な食体験が待っています。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ■店舗内及び店舗敷地内は禁煙とさせて頂いております。(電子タバコ、加熱式タバコを含む。)
■川床のお席の場所指定(川に近いお席の指定等)のお伺いは出来ません。
■お料理の必要の有無に関わらず、グループ内にお子様がいらっしゃる場合はご予約時にお伝え下さい。
■個室お座敷のお部屋のご予約は6名様以上のお客様を優先とさせて頂きます。 - ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- 電話予約
- 電話番号
- 075-253-1155
- 営業時間
- 【昼の部】11:30〜14:30(L.O.13:30)
【夜の部】17:00〜22:00(L.O.20:00) - 定休日
- 月/不定休
- サービス料
- 納涼床シーズン(5/1~9/30)はお1人様500円のお席料を頂きます。
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
- 席
- 全60席
- 駐車場の台数
- なし
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://mameyagenzo.jp/
- アクセス
- ■市バス バス停「市役所前」より徒歩2分
■京阪電鉄本線「三条駅」より徒歩13分 - 住所
- 〒604-0923 京都府京都市中京区上樵木町490-1
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.1(全129件)
-
評価:
2025/2/23、予約して2名で訪問しました。 自家製の味噌、湯葉、豆腐を取り入れた京料理がいただけるお店です。大正末期に建てられた店を改築しており、前身は茶屋旅荘「近江初」。「鞍馬天狗」の作者・大佛次郎氏、「天平の甍」の作者・井上靖氏、画伯の山下清氏など多くの著名人が来訪されたそうです。 店舗は地下鉄東西線の京都市役所前駅から徒歩で約2分の距離にあります。 ◆お昼のとうふ御膳 3,800円(税込) 先付:汲み上げ湯葉 御膳①:お造り、前菜取り合わせ 御膳②:炊合せ、油物など 豆腐:豆乳仕立ての湯豆腐 甘味:水菓子 漬物 御飯 汁物 先付、豆乳仕立ての湯豆腐、二段重(お造り、前菜取り合わせ、炊合せ、油物など)、御飯、留椀、水菓子が付いた湯豆腐ランチです。 先付は汲み上げ湯葉で、鰹の風味が食欲をそそります。 二段重には鯛のお造り、胡麻豆腐、生麩の田楽、鮭の西京焼き、天ぷら等のお料理が並びます。種類が多く、満足感が得られます。 豆乳仕立ての湯豆腐は引き上げ湯葉と一緒にいただきます。なめらかな食感で、口の中で溶けていきます。自家製つけダレは醤油ベースで、鰹節の風味が強めです。あっさりした豆腐と濃さのある自家製つけダレは相性バッチリ! 漬物は胡瓜と昆布。御飯は肉味噌が乗っています。汁物は赤だし。粉雪がちらついて寒かったので、冷えた身体があたたまりました。 甘味は豆乳チーズケーキ。ミニサイズで、あっさりしていて食べやすいです。 鴨川と外の景色を眺めながら、ゆっくり食事が楽しめます。お席は90分制で、のんびり過ごせてオススメです。 湯豆腐はもちろん、他の料理も美味しかったです。次回は納涼床シーズンに再訪問したいと思います。
-
評価:
高瀬川一之船入前にある。 うなぎの寝床で間口は狭いが奥行きがある。 長い廊下を抜け、テーブル席席のある二階へ。 ゆったりとした個室に通される。 昼はお決まりの湯豆腐コースのみ。 お酒を注文し、湯豆腐が温まるのを待つ。 スタッフは小まめに声を掛けてくれて、何かと待つことはない。 シメのご飯、水菓子も満足。 コスパも良い。
-
評価:
旅行で妻が川床を体験したいとのことでランチで予約していきました。 が、そもそも夏は暑いので、ランチでの川床利用は5月のGW中か9月末以外おススメではないことを知らず。。。 普通に室内でお食事を楽しみました。 豆腐がメインの懐石を注文しました。 個人的には生麩の田楽が好きでした。 落ち着いた雰囲気でお食事を堪能することが出来ました。
-
評価:
京都に訪れると必ず立ち寄るお店です。豆腐料理は絶品です。どの料理も優しい味で、お店そのものを物語っています。ご主人も女将さんもとてもいい方で、気さくにお話ししてくださいます。次回もまた京都に来る時は寄らせていただきます!
-
評価:
京都のランチで頂きました〜🍴🥰🍴 豆腐御膳💞鴨川を眺めながらのランチ👍美味しく頂きました〜🙈今の時期ならお鍋コース頂きたいですねぇ~😁
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年4月3日 時点)